しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【ブルーバス 163番】韓国旅行⑪2014/3/14

2024年04月25日 |  2014/3親子3代で行く韓国5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年3月11~15日まで

3世代母娘で韓国へ行ってきたときの記録になります。

今のようにキャッシュレス化が進み、携帯のアプリで

何もかもができる時代ではなく、記事自体が少し古いですが、

何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

『チョンジュオクトルジョン』 で夕飯をいただいた後は、南下して清渓川まで歩いて来ました。

清渓川に架かるボドゥル橋から鍾路方面を見たところ…



同じくボドゥル橋から東大門方面を見たところ…



なぜ清渓川まで歩いてきたかと言うと、「ブルー 163」 番のバスに乗りたかったから。

この 「163番」 のバスは、清渓川沿いに走っています。

「清渓6街」 のバス停から乗車。

      

初めて降りるバス停です。

でもここにはタクシーで何度か来たことがあるので、降車するバス停は間違えませんでした。 ほっ



「黄鶴洞ロッテキャッスル」 のバス停



バス停のすぐ後ろには 『emart・清渓川店』 があります。



建物の地下に 『emart』 は入っているので、



エスカレーターで下に下ります。



食品売り場に来ました。



おみやげに何を買っていこうかな~



韓国に旅行に来るようになったばかりの頃は、あれもこれもと買い漁っていましたが、

最近は買うものが絞られてきたように思います。

重い物を持って移動するより、郵便で送るより、日本で買った方がそんな面倒なことをするより

楽に手に入り、価格もあまり変わらなかったりすることもありますからね。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【栄養釜飯のチョンジュオクトルジョン】韓国旅行⑩2014/3/14

2024年04月25日 |  2014/3親子3代で行く韓国5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年3月11~15日まで

3世代母娘で韓国へ行ってきたときの記録になります。

今のようにキャッシュレス化が進み、携帯のアプリで

何もかもができる時代ではなく、記事自体が少し古いですが、

何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

結局、明洞の 「ロッテヤングプラザ前」 のバス停から 「ブルー 103」 番のバスに乗車。

「鍾路6街」 で下車しました。



「鍾路6街」 のバス停の斜め後ろの路地を入ったところにある 

『チョンジュオクトルジョン』

以前3号とわたしの二人でお邪魔したことがあります。 → こちら



このお店がある細い路地をそのまま進めば タッカンマリ横丁です。

タッカンマリにするか、こちらのお店にするかで散々迷いました。(笑)



以前伺ったときと変わってないなぁ~



“ヨンヤントルソッパッ”  10000ウォン (1000円) を注文しました。



おかずがこんなに並びました。



焼き立てのイシモチ

熱々のカリッカリで、これまたおいしい。



ジュージュー音を立てている ヨンヤントルソッパッ (栄養釜飯)



このままだと釜の中でお米が焦げてしまうので、お米は大きなボウルに移して、

特製の醤油だれをかけていただきます。

空になった釜の中に、お茶を注いでヌルンジを作っておきますよ~



母もみーちゃんも 「おいしい」 と大満足の様子。

このお店を紹介してよかったです。  ごちそうさま~

【チョンジュオクトルジョン】 ソウル特別市 鍾路区 鍾路5街 248-5

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【タクシーでホテルへ、そして明洞】韓国旅行⑨2014/3/14

2024年04月24日 |  2014/3親子3代で行く韓国5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年3月11~15日まで

3世代母娘で韓国へ行ってきたときの記録になります。

今のようにキャッシュレス化が進み、携帯のアプリで

何もかもができる時代ではなく、記事自体が少し古いですが、

何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

『バナナ・ツリー』 でお茶をいただいた後に、前の通りでタクシーを拾い、



「忠武路」 のホテルまで送ってもらいました。



ホテルで小休止した後は、またすぐ出掛けます。

ホテルの前の大通りに出ると、南山タワーがきれいに見られました。

      

一旦、明洞まで出ることにしたので、歩くことにしました。

ホテルから明洞までは、散歩にはほどよい距離です。



4,5年前までなら明洞に来れば日本語であふれていたものですが、

最近は中国を始め、東南アジアからの観光客が大半で、日本人はわずかですね。

      

3号が大好きな 『ART BOX』 にやって来ました。

この日は、ちょうどホワイトデーでした。

その飾りが賑やかですね~



お友達のおみやげは、こちらのお店で調達することが多い3号です。



明洞の街中では、大きな大きな綿菓子の屋台を数多く見掛けました。

屋台もその時々に流行があるので、楽しみにしていても、いつの間にかなくなっていることも。



明洞に来たなら必ず寄るお店、第2弾 『ヨンムン文庫』

ヌーンスクエアの地下にお店はあります。



一通り見たいお店をチェックしたので、夕飯でもいただきにいきますか。



ちょうど夕方で道が混んでいそう…

タクシーにする?  バスにする?

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【かわいいカフェ・バナナツリー】韓国旅行⑧2014/3/14

2024年04月24日 |  2014/3親子3代で行く韓国5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年3月11~15日まで

3世代母娘で韓国へ行ってきたときの記録になります。

今のようにキャッシュレス化が進み、携帯のアプリで

何もかもができる時代ではなく、記事自体が少し古いですが、

何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

やはり最初に目指したカフェ 『バナナ・ツリー』 に戻ってきました。

      

このお店には、ここでしかいただけないかわいらしいデザートがあるんだとか…

      

店内は、さほど広くありません。



とってもポップで、この空間にいるだけでうきうきしてくる感じです。



女の子が喜びそうなかわいい小物を上手くあしらった店内です。

      

3号が注文した ホットチョコレート

何一つとっても カ ・ ワ ・ イ ・ イ!



アメリカーノもやってきました。



こちらが、このお店の売りでもある フラワーパップ です。

デザートには見えませんが、植木鉢プリンとして有名なお菓子なんだとか…

お店のお姉さんが 「花は造花なので食べられません」 とわざわざ言っていってくれました。

味は、バナナ ・ イチゴ ・ ブルーベリー ・ エスプレッソの4種類があります。

今回は、バナナとイチゴを注文しました。

      

あまりのかわいさに騒いでいたため、それぞれのお値段の詳細は記憶になく…

すべてで 25800ウォン (2850円) でした。



スコップのようなスプーンで土 (チョコクッキーパウダー) を掘ると、

ちゃんとプリンが現れます。

でも卵のプリンの味ではなく、ティラミスのようなババロアのような感じのデザートです。



お隣のカップルが注文した ソムソムラテ もこちらのお店の売りです。

アイスラテの上に綿菓子がのっているんですよ~

      

カメラの腕があれば、いくらでもかわいい被写体が存在するお店でした。

【BANANA TREE 漢南店】 서울시 용산구 한남동 739-5 (ソウル市 龍山区 漢南洞 739-5)
                  11:00~22:00
                  ※ 地下鉄 「梨泰院駅」 より 「漢江鎮駅」 1番出口からの方が近いです

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【梨泰院のかわいいカフェ】韓国旅行⑦2014/3/14

2024年04月23日 |  2014/3親子3代で行く韓国5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年3月11~15日まで

3世代母娘で韓国へ行ってきたときの記録になります。

今のようにキャッシュレス化が進み、携帯のアプリで

何もかもができる時代ではなく、記事自体が少し古いですが、

何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

梨泰院に来たのは、昼食のためです。

他になにもせず移動するにはもったいないので、付近を散策することに…

長い階段の先には、よく韓国ドラマにも登場する 『梨泰院ランド』

そう、チムジルバンですね。



以前、城北洞の 『ANDO』 というレストラン&カフェにお邪魔しましたが、 こちら と こちら

その支店がこちらにあるそうで、看板がちらりと見えています。

でも高齢の母が一緒なので、この階段を上がるわけにもいかず…

いいや、ほんとうは私が上りたくないだけだったりして。

      

3号が以前から行きたがっていたカフェに到着。



でもカフェが満員だったので、他のお店も探してみようかと、更に辺りをうろうろ…



この1本奥に入った五叉路辺りには、食堂やカフェが建ち並ぶ場所。

赤い印の辺りに 「Audi」 の展示場があります。



どこかいいお店はないかしら…



でもやはり先ほどのカフェが気になって仕方がない…



なので、再び先ほどのお店に戻ることにしました。

さあ、席は空いているかな…

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【梨泰院・高岩食堂】韓国旅行⑥2014/3/14

2024年04月23日 |  2014/3親子3代で行く韓国5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年3月11~15日まで

3世代母娘で韓国へ行ってきたときの記録になります。

今のようにキャッシュレス化が進み、携帯のアプリで

何もかもができる時代ではなく、記事自体が少し古いですが、

何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

何だかんだで梨泰院の街に着きました。

もうそのときには約束の時間を過ぎようとしているところ。

みーちゃんも母も気をもんでいることでしょう。



3号に 「お母さん、それで走っているつもり?」 と言われながら

待ち合わせの場所に向かって走っています。



もうすぐ約束の待ち合わせ場所だというところで、けたたましいサイレンの音。

「えっ、どこか火事?」

「もしかして、交通事故?」

などと話していましたが、3号が 「これって民間防衛訓練じゃないの?」 と。

そうなんです、この3月14日午後2時~2時20分までは民間防衛訓練が行われる

予定になっていたそうです。

道路上の車はピタッと停まり、消防車が出動して、消防士さんやらお巡りさんやら

がその様子を見守っています。

先ほどまで道を歩いていた人々は、どこに行ったのか見当たらなくなりました。

約束の場所が 「ハミルトンホテル」 だったので、私たちはフロントに駆け込みました。

この訓練時には警報のサイレンと同時に交通も規制されるそうです。

バスもタクシーも道路上で停まったままでした。

ちょうどどの乗り物にも乗っていなくてよかったぁ~  事前に調べておくべきでした。



で、送れましたが無事にみーちゃん&母チームと合流できたので、

昼食会場にむかいます。

3号が再訪を望んでいたお店 『高岩食堂』 です。



以前、こちらのブデチゲをいただいて、すっかりそのファンになった3号。

お昼の時間をとっくに過ぎていたので、すぐ着席できました。



みなさん、おいしそうにブデチゲを召し上がってらっしゃいます。

って、このお店のメニューは、プデチゲしかありませんが…



必要な人はセルフでエプロンも用意されていますよ。

      

人数とトッピングを注文すれば、OK!

このときは、トッピングはなしで4人分を注文しました。  28000ウォン (2800円)



テーブルにどか~んと大きな鍋が置かれ、スープが注がれます。



お鍋に蓋をして、待つこと数分…



おいしそうに煮えてきました。

お店の人が、何度かお鍋の様子を見に来てくれ、



「食べてもいいですよ~」 と。

では、いただきま~す!

無料でご飯も付くので 「ご飯はいりますか?」 と聞いてくれます。

ラーメンも入っているので、お腹と相談して決めてます。



私たちが最後のお客さんだったらしく、後から来た人たちは断られていました。

ブレイクタイムがあるようですね。

      

お腹もいっぱいになったので、梨泰院の街を散策します。

      

バスは渋滞に遭うわ、民間防衛訓練には遭遇するわで、みーちゃん&母との待ち合わせは

どうなることやらと思われましたが、無事再会できてよかったです。

携帯電話で頻繁に連絡を取り合うのもいいですが、約束だけに懸けてみるのも

出会えた瞬間の感動が大きいですよ~、って遅れましたけれど。(汗)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【西尾から帰宅】蒲郡温泉でんしゃ旅⑥2024/3/2

2024年04月22日 | 2024/3でんしゃ旅蒲郡温泉1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

下調べをちゃんとしたら 『西尾』 は、とっても魅力のある町です。

もっとあちこちのお寺や神社にも寄りましたが、

ブログに載せる予定がなかったので

写真は撮っておらず、残っていた画像のみで… スミマセン!

「西尾城大手門址」

こうして西尾城の痕跡は城下のあちらこちらに現在も見ることができます。



「西尾小前」 の交差点まで出て、

バス通りを 「西尾駅」 方面に歩き出すと、

以前お邪魔したことがある 「抹茶ラボ 西尾伝想茶屋店」 が

見えてきました。



ほんとうは、この後もあちこち行く予定でしたが、

この町で鰻を食べられなかったお父さんがへそを曲げたため

 「西尾駅」 から再び電車に乗って帰路につくことに…

あっ、そうそう和菓子屋さんに一見だけ寄って 「いが饅頭」 

だけは購入しました。



名鉄の電車でもいろんな車内があります。

そのときの時間や曜日でも座席の配置が違い

珍しいしい座席の配列の電車に乗れることもありますね~



新幹線の高架が見えてきたら 「名古屋駅」 が近い印です。

名鉄電車は、この後トンネルに入り地下に降りていきます。



「名鉄名古屋駅」 に到着しました。

いつ来ても乗降客が多い駅です。

私は、そのまま電車に乗り続けまして、



自宅より少し手前の駅で下車して、

ショッピングモールに寄り道をしましたよ。

これが乗り降り自由の 「でんしゃ旅」 の特権です!

すると偶然にも、この日から 「スガキヤ」 の

「2024年スーちゃん祭」 が開催中でした。



限定メニューが半額になります。

この “ラーメン+クリームぜんざい” を注文しました。

これがこの日の夕飯になりました。



この旅でのお土産は、

西尾の和菓子屋さんで購入した 「いがまんじゅう」



岡崎公園のお土産屋さんで購入した 柴田酒造の 「家康の里カップ」



なんだか、まだまだお土産はあった気がするけれど、

ちゃんと記録していないのでゴメンナサイ!

「でんしゃ旅」 に何回か行き、

それが当たり前のようになっているのでいけませんね~

ちゃんと記録が残っていません。

ここまで長いこと読んで下さり、ありがとうございました。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【梨大→南大門市場→梨泰院】韓国旅行⑤2014/3/14

2024年04月22日 |  2014/3親子3代で行く韓国5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年3月11~15日まで

3世代母娘で韓国へ行ってきたときの記録になります。

今のようにキャッシュレス化が進み、携帯のアプリで

何もかもができる時代ではなく、記事自体が少し古いですが、

何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

この日のお昼ご飯は、朝別れた母&みーちゃんチームと一緒にいただく約束がしてありました。

待ち合わせ場所は 「梨泰院」 です。

地下鉄ではなく、バスで移動します。



行きに降りたバス停と道路を渡った反対側にあるバス停 「新村汽車駅」

      

ここから 「グリーン 7017」 番のバスに乗車。

このバスが渋滞に遭ってなかなか進みません。

ちょうど 『アヒョン高架道路』 が老朽化に伴い2月から撤去工事中だったので、

そのせいでこの辺り一帯大渋滞していました。

みーちゃん&母チームと約束がしてあるので、焦る、焦る、焦る…

だって、誰も携帯電話という文明の利器をもっていませんから。(笑)



このTマネーカードがあると、バスの乗り換えには重宝します。

しかし、あと数年で廃止になり、新しいカードが誕生する? しているとか…

「南大門市場」 のバス停で一旦下車。  ここでバスを乗り換えます。



「南大門市場」 のバス停から 401番に乗車しようとしましたが、バスの運行間隔が空いているので

もっと頻繁にバス停にくるバスにしようと横のバス停に移動します。

      

「新世界前」 のバス停に来ました。

でも、急いでいるときに限ってバスは来ない…

      

3月16日に行われるソウル国際マラソンのために 「406」 番のバスの

運行経路が変わるお知らせが貼ってありました。

バスに乗車するときは、張り紙にも注意しなければいけませんね。

      

「ブルー 143」 番のバスに乗り換えます。

前のバスを降りてから30分経っていないので、運賃がかからず乗り換え完了です。



「解放村」 のバス停で降りました。

      

地下鉄6号線 「ノクサピョン」 駅の地下道で交差点を渡って 梨泰院 方面に歩きます。



この駅の構内は、韓国ドラマにも登場するので、見たことがある人も多いかも。



かなり深いところを地下鉄は走っていますね。



エスカレーターがあるので、助かります。

これを階段で上らなければならないと、地下鉄の利用を考えてしまいますね~



「早く待ち合わせ場所に行かなきゃ!」 そればかり考えて走っていました。

      

って、3号に 「それで走ってるつもりなの?」 と聞かれましたが…

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【梨大・カフェLaSim】韓国旅行④2014/3/14

2024年04月21日 |  2014/3親子3代で行く韓国5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年3月11~15日まで

3世代母娘で韓国へ行ってきたときの記録になります。

今のようにキャッシュレス化が進み、携帯のアプリで

何もかもができる時代ではなく、記事自体が少し古いですが、

何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

『梨花女子大学校』 の正門前まで来ました。



梨花女子大学校は、ミッション系の女子大学で世界最大規模だそうです。



正門前には、私たちのような観光客もいっぱいいました。



ここから駅への帰り道にかわいいカフェをみつけました。

「寄ってく?」 「寄ってく~」



『LaSim』
      

国際色豊かな店内。

お店のお姉さん、英語もばっちりでした。



まず注文した飲み物がやってきました。

ベリーベリースムージー  6500ウォン (650円)  カプチーノ  5000ウォン (500円)



こちらのお店は、ほんとうはレジまで行って注文するシステムのようです。

私たちの後から来たお客さんは、みんなそうしていました。

しかし、そこは要領の分からない外国人の私たち。

お店のお姉さんが気を利かせてテーブルまで注文を聞きに来てくれました。

そして、「パンケーキは少し時間が掛かりますが、いいですか?」 と聞いてくれました。

しばらくすると、カシャカシャと卵を泡立てるような音がキッチンから聞こえてきましたよ。

      

そして、バターミルクパンケーキ 5500ウォン (550円) が運ばれてきました。



一緒に付いてきたおまけのロリポップがかわいいこと。

おまけはもう一つ、焼き菓子 (ポンはぜせんべい) もありました。



パンケーキは、ふんわりしっとりした感じで、レモンの風味がしましたよ。

ゆっくりしたのですが、このあと約束があるので先を急ぎます。


【LaSim】 서대문구 대현동 53-9 (ソウル市西大門区大峴洞53-9)
        月~日 10:00~23:00 年中無休

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【梨大界隈】韓国旅行③2014/3/14

2024年04月21日 |  2014/3親子3代で行く韓国5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年3月11~15日まで

3世代母娘で韓国へ行ってきたときの記録になります。

今のようにキャッシュレス化が進み、携帯のアプリで

何もかもができる時代ではなく、記事自体が少し古いですが、

何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

バスを 「新村汽車駅」 で降り、梨大の街を歩きます。

3号が行きたいと言っていた雑貨屋さんの位置がはっきりしないので、

赤いコートを着た観光案内の方に聞きましょう。

すぐに場所は分かりました。 営業時間までご存じで

「まだお店は開いてないです。 11時からですよ」 とご丁寧に教えてくださいました。



お店が開くまで、他を見ていましょ。



あちこちにお店を見掛けます。 『モッテンコヤンイ』

かわいらしいアクセサリーが安価で売られているので、女の子が大好きなお店ですね。



チェーン店の 『TOP10』 で洋服を見て、



その2階にある雑貨屋さん 『Kosney』 にも寄ります。



日本にもありそうなお店ですが、女の子はこういう雑貨屋さんが大好き。



韓国でしか買えないようなイラストの描かれた文具を探す3号。



この 「morimoro」 のアクセサリーがとってもかわいくて、2号のおみやげにしました。



『Shara Shara・梨大店』

3号曰く 「明洞のShara Sharaはお客さんにぴったり付いて強引なセールスをしてくるので

ゆっくりお買い物ができないけれど、梨大店はそんなことがないので好き」 だそうです。

感じ方は人様々なので参考程度に…



何度か行きましたが、毎回日本語を話せる店員さんがいらして、重宝します。



その隣にあった洋服屋さん 『Queen』

シンプルでセンスのいいお洋服がたくさんあって、しばし悩む3号。  1着お買い上げ。

      

そろそろ最初に行きたかった雑貨屋さんのオープン時間になったので、



再び道を戻ります。

      

はい、到着!

ここに来たかったんですって、3号は。

しかし店員さんの姿が見えない…  窓越しに商品を見させてもらい納得した3号。

今回はご縁がなかったようですね。



お昼ご飯は、みーちゃんや母と一緒にとる約束なので、そこまで移動します。

でも、まだ時間に余裕があるなぁ…

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする