しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【明洞・ロッテ百貨店前】韓国旅行②2014/3/14

2024年04月20日 |  2014/3親子3代で行く韓国5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年3月11~15日まで

3世代母娘で韓国へ行ってきたときの記録になります。

今のようにキャッシュレス化が進み、携帯のアプリで

何もかもができる時代ではなく、記事自体が少し古いですが、

何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

明洞で朝食をいただいた後、両替所に行きました。

あら、昨日よりレートがよくなっている。

      

ここで母&みーちゃんチームとは別行動です。

両替を終えて、明洞側からロッテ百貨店側に地下道で渡ります。

エスカレーターがあるので便利ですね~



先を急ぐので、地下街ではお買い物はやめて通過するのみ。



地下道で大通りを渡って 「ロッテ百貨店前」 のバス停まで来ました。

      

百貨店の前には、なんだかすごい人だかり。

オープンを待っているお客さんたちかと思ったら、



フィギュアスケートのキムヨナさんが、今からここでサイン会をするんだとか。

登場まで30分くらいあり、待っていれば一目でも見られそうでしたが、

そこまでファンでもないし、約束の時間もあるので、バスに乗ります。



「グリーン 7017」 番のバスに乗車しました。



バスのつり革がポップでかわいい。

バスに乗るのが楽しくなってきますね。



「新村汽車駅」 で下車しました。

      

ここに来たのは、3号の希望です。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4日目のスタート・迷子になってダンキンドーナツ】韓国旅行①2014/3/14

2024年04月20日 |  2014/3親子3代で行く韓国5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年3月11~15日まで

3世代母娘で韓国へ行ってきたときの記録になります。

今のようにキャッシュレス化が進み、携帯のアプリで

何もかもができる時代ではなく、記事自体が少し古いですが、

何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

4日目がスタートしました。 今日の朝ご飯は 「忠武路 クルマウル」 と決めてホテルを出発!

みーちゃんが何回か来店したことがあるとかで先頭を歩いてくれます。

近くまで来たのにお店が見つからない…  思い違いかもしれないと、その近辺を歩くもお店は見つかれません。

大きなビルの前で朝の清掃中だと思われる背広を着たおじさんに

「クルマウルというお店を知りませんか?」 とインチキ韓国語で尋ねたら

「えっ、聞いたことがありませんね」 と日本語で答えてくれ、周りの社員の人達にも聞いてくれました。

その中の若い社員の人がすぐに携帯で 『クルマウル』 を調べてくれました。

どんなお仕事をされているのか分かりませんが、みなさん日本語が話せるのに驚きました。

先の路地を入って、大きなビルの向えにお店があると地図を見ながら教えていただきました。

今回の旅は目的のお店が見つからず、何度となく韓国の人に尋ねましたが、

みなさん親身になって携帯で調べたり、付近まで連れていってくださり、

その優しさがとても有り難く、嬉しかったです。

で、結局教えてもらった場所に 『クルマウル』 は見つからず、キツネにつままれた気分で

仕方がなく明洞に向かうことになりました。

帰国後調べてみたら 『クルマウル』 は、私たちが訪韓する少し前に閉店したようです。

だから地図にも反映されていなかったんですね~   残念でした。


朝食会場は明洞の 『ダンキンドーナツ』 に変更になりました。

      

しばらく工事をしていて、新装開店したようですね。

このときは、“くまのがっこう” フェア開催中でした。



かわいらしいドーナツもたくさんあります。



でも、私たちが惹かれたのはこちら。

      

グッドモーニングブレッド  3200ウォン (320円)

飲み物も付いていて、アメリカーノ or オレンジジュースが選べます。



3号が “くまのがっこう” ドーナツと、母がベーグルを追加しました。

“くまのがっこう” ドーナツ 1600ウォン (160円)  ベーグルは詳細不明



後から入れ立て熱々のコーヒーがきました。

      

明洞のメインストリートにお店があるので、街ゆく人々を見ることができて楽しいです。



辛いものが続いて、胃が疲れてきたら、こんな朝食もいいですね。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【西尾市岩瀬文庫】蒲郡温泉でんしゃ旅⑤2024/3/2

2024年04月19日 | 2024/3でんしゃ旅蒲郡温泉1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

さて、次にやって来たのは、

この日の一番の目的地だった 『西尾市岩瀬文庫』 です。



こちらは、明治41年に西尾市須田町の実業家・岩瀬弥助が、

本を通した社会貢献を志して創設した私立図書館として誕生しました。

そして、その後西尾市の施設となり、

平成15年4月に日本初の「古書の博物館」の誕生となりました。



こちらには、重要文化財を含む古典籍から

近代の実用書まで、幅広い分野と時代の蔵書8万冊余りを

保存・公開する書物の博物館となっています。



施設内は、興味深いものだらけで、楽しく観覧させてもらいました。

写真撮影が可か不可なのか分からなかったので画像はありません。

観覧を終えて、1階の休憩室でお茶をいただけると知り、

やってきました。



ここ西尾市は、お抹茶で有名な土地です。

干菓子付きのお抹茶をいただきました。

ほっとできる 温かく美味しい味わいです。



休憩室の片隅に、おひなさまが飾ってありました。



立派な段飾りのお隣に可愛らしいおひなさまも並びます。



以前、お邪魔した 「西尾市資料館」 で

素敵な企画展が開催中でしたが、そこまで遠くて行くのを断念しましたが、

今になって行かなかったことを後悔しています。



この煉瓦造りの旧書庫は、シンボル的存在です。

平成14年までの約80年間、蔵書は、この旧書庫の中で大切に

守られてきたそうですが、平成15年に新収蔵庫が完成し、

蔵書は現在全て新収蔵庫に収蔵されているそうです。



旧書庫は一年に一度、にしお本まつりで

内部を特別公開しているそうなので、またそのときにタイミング合えば

是非お邪魔したいと思っています。

建物内を見てみたいですよね~

【西尾市岩瀬文庫】
愛知県西尾市亀沢町480
開館時間 : 午前9時から午後5時まで
休館日 : 月曜日(祝日は開館)・年末年始・館内整理日(7月~9月を除く第3木曜日)・特別整理期間(今年度は10月7日(土)~10月13日(金))
入館料 : 無料

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3日目の終了と買ったもの・食べたもの】韓国旅行2014/3/13〔26〕

2024年04月19日 |  2014/3親子3代で行く韓国5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年3月11~15日まで

3世代母娘で韓国へ行ってきたときの記録になります。

今のようにキャッシュレス化が進み、携帯のアプリで

何もかもができる時代ではなく、記事自体が少し古いですが、

何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

3月13日 (木) 3日目が終了しました。

楽しいウォーキングツアーで、充実した1日でした。

曇っていたけれど、傘をさすほどの雨にならずなによりでした。

【3日目に使ったお金】

・ 『カメゴル・イェンナル・ソンワンマンドゥ』

  マンドゥ  4ヶ  3000ウォン (300円)



  カルグクス  4000ウォン (400円)



・ 南大門市場の露店

  ゆでとうもろこし 1本 1000ウォン (100円)  2本買いました



・ 南大門市場の洋服屋さん

  綿の長袖シャツ  5000ウォン (500円)

      

・ 『BEANS BINS COFFEE・明洞店』

  フルーツワッフル + アメリカーノ2杯 Sセット 18300ウォン (1830円)

  生マンゴージュース  7000ウォン (700円)



・ 『鶏熱社・ケヨルサ』

  フライドチキン 20000ウォン



  社長さんの計らいでサイダー4本をサービスしてもらいました



・ 『トラックの移動販売』

  いちご1パック  3000ウォン (300円)

  おじさんの名誉の為に言っておきますが、ちょっと少ないのはつまんだ後だから… (汗)



・ 『キムPDカフェ&ギャラリー』

  ホットアメリカーノ  3500ウォン (350円)

      

  生パイナップルジュース  6000ウォン (600円)

      

・ 『八色サムギョプサル』

  八色セット  30000ウォン (3000円)



  海鮮鍋、包み野菜、サラダ、キムチなども付いてきます



  クーポン券で、ポックンパ無料



 ・ 『地下鉄・東大門歴史文化公園駅ナカのお店』

  大判のスカーフが2枚で5000ウォン  (500円)



 ・ 『地下鉄・東大門歴史文化公園駅ナカのマフィン屋さん』

  4つで、8800ウォン (880円)



 ・ 『GS25』

  ヨーグルトドリンク 2+1 3240ウォン (324円)

  いちご牛乳 1300ウォン (130円)



【3日目の行動】

 ・ ホテル近くからタクシーで『新世界百貨店・本店』 前まで
 ・ 南大門市場 『カメゴル・イェンナル・ソンワンマンドゥ』 で朝食
 ・ 南大門市場を散策&買い物
 ・ 明洞の両替所で両替
 ・ 『BEANS BINS COFFEE・明洞店』 でお茶休憩 
 ・ 明洞散策
 ・ 「ロッテヤングプラザ」のバス停から「グリーン 7022」番のバスに乗車
 ・ 「付岩洞住民センター」のバス停で下車
 ・ 『鶏熱社』 で昼食
 ・ 徒歩にて「彰義門 (チャンウィムン)」 を見学
 ・ 「付岩洞住民センター」のバス停から「グリーン 1020」番のバスに乗車
 ・ 「景福宮駅」のバス停で下車
 ・ 『世宗村飲食文化街』の下見と散策
 ・ 徒歩にて地下鉄3号線 「景福宮」 駅の3番出入り口の前へ
 ・ 『ソウルウォーキングツアー・西村韓屋村コース』 に参加  担当はソウル文化観光解説士のキムさん
 ・ 『社稷公園』 にてウォーキングツアーは終了  ソウル文化観光解説士のキムさんと別れる  
 ・ 徒歩にて『キムPDカフェ&ギャラリー』でお茶休憩
 ・ 景福宮辺りからタクシーに乗車し、東大門『doota!』前で下車
 ・ 『hello apM』で買い物
 ・ 徒歩にて『八色サムギョプサル』で夕食
 ・ 徒歩にて『LOTTE FITIN』内 『Klive』 を見学
 ・ 東大門・卸ビル群散策
 ・ 母&みーちゃんチームと別行動開始!
 ・ 『ミリオレ・東大門』散策
 ・ 徒歩で地下鉄「東大門歴史文化公園」駅へ
 ・ 駅ナカでお買い物
 ・ 地下鉄「東大門歴史文化公園」駅から2号線に乗車し、「乙支路3街」駅で乗り換え
 ・ 地下鉄「乙支路3街」駅から3号線に乗り換え、「忠武路駅」駅で下車
 ・ コンビニで買い物 
 ・ 徒歩でホテルへ帰る

(今回の旅行は、1000ウォン = 100円で計算しています)

この日の為替レートは 1万円 = 103600ウォン でした

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【でんしゃ旅再開・西尾】蒲郡温泉でんしゃ旅④2024/3/2

2024年04月18日 | 2024/3でんしゃ旅蒲郡温泉1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

「でんしゃ旅」 2日目スタートです!

スタートは 「蒲郡駅」 から…



ここが蒲郡線のスタートなので始発電車は、

空いていました。



蒲郡線、西尾線と 「吉良吉田」 で乗り継いで、

下車したのは 「西尾駅」 でした。



改札口を出て、まず目に飛び込んで来たのが

この 「西尾」 の街の地図でした。

2日目は、 「西尾」 の町を散策します!



駅から北西に歩くと、川沿いに桜の木が並んでいて、

開花の時期には人で賑わうだろうと想像ができました。

この日は、フリーマーケットが開催中で

寒い中、みなさん楽しそうに参加されていました。



散策が目的なので、ぶらぶら歩きます。

次ぎにやって来たのは、先ほどの川沿いにあった

『伊文神社』 です。

1,150余年の歴史を持ち、​文徳天皇 (もんとくてんのう)、素戔嗚命 (すさのおのみこと)

​大己貴命(おおなむちのみこと) の3柱を祭神として祀り、

西尾の産土神として古くから歴代西尾城主をはじめ

一般庶民の信望が厚い神社だそうです。



7月中旬に開催される西尾祇園祭では、

伊文神社から西尾城内の御剱八幡宮まで神輿の渡御が行われ、

その下をくぐると病気にかからないといわれているんだとか。

とても静かな神社でした。



次ぎにやって来たのは 『善福寺』



その並びにあった 『三河屋』 さん

今では珍しい薪や炭の専門店なんだそう。

この伝統的な佇まいに目が惹かれました。



「平坂街道」 沿いを歩いていたときに立派な門構えで目を惹いた

『聖運寺』 さん。



頂泉山聖運寺は 「東本願寺」 を本山とする

「真宗大谷派」の寺院で、1219年 (承久三年) に城内に移り

約800年以上の歴史があるそうです。

どうりで大通りから見える 八脚楼門 の威厳のあること。



この楼門、階段が掛けてあったので、2階の上段に上がれるのかも…



西尾は、神社仏閣が多い印象です。

と言うか、愛知県は47都道府県で最も神社仏閣の数が多いってご存じですか?

【​伊文神社】
愛知県西尾市伊文町17番地
社務所開所時間 : 9:00~17:00
【善福寺】
愛知県西尾市中町83
【聖運寺】
愛知県西尾市中町54

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東大門からの帰り道】韓国旅行〔25〕2014/3/13

2024年04月18日 |  2014/3親子3代で行く韓国5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年3月11~15日まで

3世代母娘で韓国へ行ってきたときの記録になります。

今のようにキャッシュレス化が進み、携帯のアプリで

何もかもができる時代ではなく、記事自体が少し古いですが、

何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

どこかでお茶でも飲もうかと思いましたが、そこまでお腹が減っておらず…

地下鉄 「東大門歴史文化公園」 駅まで来ました。

駅ナカにもお店はありますね~

そのお店を見るのも地下鉄を利用する楽しみだったりします。

大判のスカーフが2枚で5000ウォンとは、嬉しいお値段。

3号にアドバイスをしてもらいながら2枚購入。



お茶を飲まなかった代わりに、駅ナカのお店でマフィンを買います。



こちらのお店のマフィンは、お値段お手頃。



4つで、8800ウォン (880円) でした。



地下鉄 「東大門歴史文化公園」 駅からは2号線に乗り、「乙支路3街」 で下車。



「乙支路3街」 で3号線に乗り換えます。



「忠武路」 で下車しました。

今から考えると 「東大門歴史文化公園」 駅からだと4号線に乗車すれば

乗り換えなしで1本で帰ってこられたのに、なぜ2号線を選択したのか、謎です。

どこかに寄ろうと思ったのかな…



駅からホテルまで帰ってくる途中のコンビニで飲み物も買いました。

TマネーのPOPカードを使って支払うと、

ヨーグルトドリンクは更に値引きしてもらえるとかでTマネーで支払いました。

ヨーグルトドリンク 2+1 3240ウォン (324円)

いちご牛乳 1300ウォン (130円)



もう先にみーちゃんたちはホテルに戻っていて、

ホテルの部屋で先ほど買ったマフィンと、



夕方トラックの移動販売のおじさんから買ったイチゴを洗って、おやつ兼お夜食です。



旅先では、いつもの倍の食欲が出ます。(笑)

いちごもマフィンもおいしかったぁ~

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ホテルから蒲郡駅への送迎とラリー】蒲郡温泉でんしゃ旅③2024/3/2

2024年04月17日 | 2024/3でんしゃ旅蒲郡温泉1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

時間になったのでホテルのバスに乗車し、

「蒲郡駅」 まで送っていただきました。

この日は 『RALLY 三河湾2024』 が開催中で、

「蒲郡駅」 付近は交通規制があったりするので

経路が変わると説明がありましたよ。



来たときとは違う道を通って、渋滞もなく

「蒲郡駅」 に無事到着しました。

やはりなんだかいつもと駅の雰囲気が違うかも…

幟も出ていますね~

「RALLY 三河湾 2024」



やはりいつもと人出が違います。

さすが、第1戦 「RALLY 三河湾2024」 の幕開けのことはあります。

なんでも2023年までの同じ愛知県の新城ラリーに代わり、

ここ愛知県蒲郡市を中心としたエリアで開催される

初めての全日本ラリーだそうです。



湾沿いのラリーにエントリーした車の紹介を行っています。

たくさんの観覧者が冷たい風が吹く中、待機中です。



大会を運営するボランティアの方々も

お揃いのダウンに身を包み張り切ってらっしゃいます!



エントリーをしたラリーカーは、名前を呼ばれるのを待機中!



合図が来る度に、1台、また1台と豪快なエンジン音を鳴らして

コーナーを曲がっていきます。



そんな感じで、「蒲郡駅」 前は、いつもと様子が違っていました。



とても風が冷たかったので、軟弱な老人2名は

早くもリタイヤして、駅のホームに向かいました。



今回のラリーは、公共交通を使って会場に来られるので

観覧者も多いのかもしれませんね~

ここから 「ラグーナテンボス」 までの送迎用のバスも

待機中でした。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東大門・Klive】韓国旅行〔24〕2014/3/13

2024年04月17日 |  2014/3親子3代で行く韓国5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年3月11~15日まで

3世代母娘で韓国へ行ってきたときの記録になります。

今のようにキャッシュレス化が進み、携帯のアプリで

何もかもができる時代ではなく、記事自体が少し古いですが、

何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …


昨日このブログを訪ねて下さる方がいつもより多いと思っていたら、
「韓国観光公社 東京支社」 さんのフェイスブックで、紹介してくださっていました。   ありがとうございます。


夕食も終わり、大通りに出てみれば、そこにあるのは

『LOTTE FITIN』

      

ここには、K-POPの好きな3号が喜ぶ施設があります。

ビルの9階・10階の 『Klive

以前、仁川FAMツアーのときに案内していただいて、次は3号を連れてきてあげようと思っていた場所。

予約はしていませんが、ダメ元で突入!

      

やはり事前にちゃんと公演時間を調べ、予約しておくべきでした。

私たちが行ったときは、ちょうど最終公演が始まった頃…



仕方がないので、くるりと館内を見学させてもらい、グッズショップでお買い物をして、



また1階まで下りることにしました。



エレベーターに乗ると、キム・スヒョンくんがお出迎え。

      

地上に戻り、オープン間近の 『東大門デザインプラザ』 を見学。



まだオープンしていないので、ロープが張ってあり 「立ち入り禁止」 の札が掛けてありました。



『東大門デザインプラザ』 の奥にある卸専門のビル街をうろうろして、



ここからお買い物で見るものが違うみーちゃん&母チームと別れました。

この荷物は、地方に送られていく買い付けした洋服などでしょうね。

卸のビルの前によく見られる光景ですね。



さて、3号と私は卸のビルとは反対側の誰でもお買い物ができる地域に来ました。

      

まだ見ていなかった 『ミリオレ・東大門』 へ。

      

くるりと館内をみましたが、心に響く品物はなく、何も買うことはありませんでした。

ここでも円安の影響ですね~



遅くなったので、ホテルに戻ることにします。

【Klive】 ソウル特別市 中区 乙支路6街 21-31  LOTTE FITIN9階

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食後の竹島散策】蒲郡温泉でんしゃ旅②2024/3/2

2024年04月16日 | 2024/3でんしゃ旅蒲郡温泉1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

朝食をいただいて、お部屋に一旦戻って来ましたが、

駅まで歩いて歩けないことはありませんが、

送迎バスは時間が決まっており、それに合わせて

食後の散歩に出掛けることにしました。



エレベーターに乗って、こちらのホテルの構造が分かりました

今更ですけど…

三棟からなっているんですね。



ホテルの前庭に出て来ましたが、

海が近く遮るものがないので、風がとても強いです。



「藤原俊成卿」 の像がありました。

平安時代後期から鎌倉時代前期にかけて活躍した歌人で、

三河国司を約4年ほどつとめた方だそうです。



ホテルの部屋から見ていて、一度渡ってみたかったんです!

『竹島橋』



とにかく風が強く、体は重いですけど

何度となく吹き飛ばされそうになりました、冗談じゃなくてねっ。

耳がちぎられそうな冷たい風とカモメの鳴き声だけが印象に残っています。



陸地と竹島は、長さ387メートルの橋で結ばれています。

この竹島橋は縁結びの橋と呼ばれていて、

相手と中央を開けない、渡りきるまで振り返らない等で

渡りきるのがいいそうですが、あら~振り返っちゃった!

お父さんは、1人でずんずん先を歩いていってるし…

こりゃ、ダメだわ~



国の天然記念物に指定され、蒲郡のシンボルでもある 「竹島」

こちらには、本土とは異なる独自の植物体系なんだそうです。

島には日本七弁天の1つで、

開運・安産・縁結びの神様を祀る「八百富神社」

のほか4つの神社があるそうです。

島全体が神域となっているそうですが、

何カ所かお参りして下に降りてきてしまいました。

厳かな空気が流れていて、そのあっけにとられ、

画像が1枚も残っていませんでした。



帰りも強風吹きすさむ中、竹島橋を渡っていきます。



渡りきった先に 『海辺の文学記念館』 がありました。



ほぼ開館と同時くらいだったので、

先客はおらず、静かに見学できました。



明治末期に竹島海岸に建てられた料理旅館 「常磐館」 は、

今のクラッシックホテルに併設されていた日本旅館だったそうです。

そこからの眺めは格別で、大正・昭和期にわたり

多くの文人たちに愛されました。

菊池寛、志賀直哉、谷崎潤一郎、山本有三、川端康成、井上靖などの

作家たちの作品の中で、常磐館や竹島、蒲郡の海の

素朴な美しさが描写されているので、是非作品を…



こちらは、入場無料なので

是非、一度寄ってみてくださいね。



【竹島】
愛知県蒲郡市竹島町3-15
【海辺の文学記念館】
愛知県蒲郡市竹島町15-62
営業時間 : 9:00~17:00
【蒲郡温泉 ホテル竹島】
愛知県蒲郡市竹島町1番6号

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東大門・八色サムギョプサル】韓国旅行〔23〕2014/3/13

2024年04月16日 |  2014/3親子3代で行く韓国5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年3月11~15日まで

3世代母娘で韓国へ行ってきたときの記録になります。

今のようにキャッシュレス化が進み、携帯のアプリで

何もかもができる時代ではなく、記事自体が少し古いですが、

何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

夕飯は、みーちゃんがクーポン券を持っているお店に行くことになりました。

『hello apM』 の裏の飲食店が集合しているビルが立ち並ぶ場所にある

『八色サムギョプサル』

本店は新村にあり、8種類の味付けのサムギョプサルが楽しめるお店です。

      

ちょうど夕飯時ということもあってか、並んでいる?

店員さんに名前を告げて、並ぶことにしました。

回転は早いものの、店員さんの後片付けが追いつかず、

更に予約の団体さんやアジア系の観光客の団体さんと、次から次へとお客さんが来店。

      

ようやく席につけました。

座席の上に番号の付いた豚さんがぶら下がっています。

これは飾りではなく、会計のときに申告する番号です。

椅子の座る部分が蓋になっていて、中に上着やカバンを入れられるようになっています。

においが付かず、いいアイディアですね~



席に着くと、流れ作業のように、

次から次へと品物が並び始めました。

“八色セット” を注文しました。  セットには包み野菜や海鮮鍋なども付いてきます。

八色セットは、30000ウォン (3000円)



八色サムギョプサルの写真を撮ろうとしていたら、あっという間に鉄板に並べられてしましました。

店内満員御礼、立って順番を待つお客さんもいる状況で、店員さんたちも半ば殺気立ってて、

写真を撮りたいなどという要望は聞き入れてもらえない雰囲気でした。 (笑)



八色サムギョプサルを一気には焼くことができないので、まず半分。

8つの味は、手前からコチュジャン 、 味噌 、カレー、ハーブ

ニンニク、松の葉、ワイン 、朝鮮人参の順に並んでいました。

どのお肉が、何味なのか表記してあるので、後からでも何味をいただいているのか分かっていいですね~

      

忙しい店員さんですが、お肉の面倒はすべてお店の人がいてくれました。



包み用野菜の他、サラダもありました。



スッカラとチョッカラは、テーブル下の引き出しにあります。



サムギョプサルの脂で焼けたキムチは、最高です。

お代わり自由なので、何度かお代わりをいただきました。



店内は、そこそこ広いです。



残りの4種類を焼いてもらっています。



海鮮鍋もいい感じで煮えてきたので、いただきま~す!

とても辛いけれど、ついつい手が伸びてしまうクセになる味。

「辛い~っ、でも食べたい!」 と3号が頑張っていました。



みーちゃんが持っていたクーポン券は、ポックンパ無料券。

それを提示して、ポックンパを注文しました。



中国語も話せるおじさんが、豪快にバチャンバッチャン音を立てながら

ポックンパを目の前で作ってくれました。

サムギョプサルの鉄板ではなく、海鮮鍋で作るんですね~



はい、ポックンパの出来上がり!



ちょっと焦げたところがおいしいな。

デザートの別腹と同じで、ポックンパも別腹~

【八色サムギョプサル・東大門店】 ソウル特別市 中区 乙支路6街 18-84  ミジンビル 2F

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする