しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【急遽ウォーキングツアー参加】韓国旅行③2014/7/16

2024年05月21日 | 2014/7・1号と行く韓国旅行3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年7月15~17日まで

1号とふたりで韓国へ行ってきたときの記録になります。

職場に無理を言っての休暇なので、3日が精一杯でした。

記事自体が少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

地下鉄 「鍾路3街」 駅近くの『キンパ天国』 で2回目の朝食をいただいた後、

ここから地下鉄に乗ることにしました。



地下鉄 「鍾路3街」 駅には、1号線・3号線・5号線が乗り合わせています。

5号線の5番出入り口から地下に入り、 改札を通って、エスカレーターを乗り継いで

下へ下へと下りて行きます。 5号線は 深いところを走っているので大変です。

改札が一緒なので気にしていませんでしたが、1号線と3号線はソウルメトロで

5号線はソウル特別市都市鉄道公社が事業主だとか。



目指すは1号線乗り場。

以前もこちらで乗り換えをしたことがありますが、ほんとうに歩くんですよ~

動く歩道もありますが、そこを歩いてもなかなか目的のホームが見えてきません。



やっとこさ1号線のホームに到着しました。



地下鉄の線によって、いろいろな車両があるようで、

連結部分がガラスドアになっている車両は初めてかも…

あまり地下鉄に乗らないからなぁ。



1号線に乗ってやってきたのは 「市庁」 駅です。

2番出口から地上に出て 『徳寿宮』 にやってきました。

このチケット売り場で人と待ち合わせをしています。



その待ち合わせというのは、

何度か利用させてもらっている “ソウルウォーキングツアー” に参加するため。

午前10時にチケット売り場前に集合する約束です。

何人参加されるかは、当日にならないと分かりません。

すると 「しゃかしゃかさんですか?」 とソウル文化観光解説ボランティアの方から

声を掛けてくださいました。

「はい、今日はよろしくお願いします」

私より少しだけお姉さんな感じがするスーツをお召しの女性でした。



この日のウォーキングツアー参加者は、私と1号の二人のみ。

そこにソウル文化観光解説ボランティアがお一人付いてくださって、なんとも贅沢なツアーの始まりです。

以前から何度かこのツアーにお世話になっていますが、参加費は無料です。



私たちが申し込んだのは “徳寿宮・貞洞コース” です。

なので、 『徳寿宮』 からツアーは開始です。

ちょうど大漢門の外では、王宮守門将交代儀式が始まったときでした。



実は、このウォーキングツアーは参加日の3日前までにオンライン予約する必要があります。

旅行は予定を立てずに行き当たりばったりの私は、

ギリギリまでこのツアーに参加するかどうか迷っていて、予約をしたのは直前の3日前でした。

しかし、その日が休日だったこともあってネットから予約しようにもボタンが押せず

私の計画の無さを反省しました。  翌日、どうしても諦めきれなかった私はメールを出してみることに…

すると事務局の方がお返事をすぐ下さって、

当日解説をして下さるボランティアの方を見つけてくださいました。

何度かていねいなメールをいただき感激しました。

こうして当日を迎えることができました。  関係者のみなさんに感謝です。

みなさんにご迷惑をお掛けすることになるので、

今度からは、もっと計画的に行動することを肝に銘じておきます。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東海道からの帰宅】兄弟祝い旅④2024/4/29

2024年05月20日 | 2024/4兄弟祝い旅1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

美術館の前の東海道には、懐かしい面影を残す

建物がいくつかありました。

『明治の郵便局舎』



「郵便局舎」 の向かえにあった色が素敵な建物。

何に使われていたのでしょうか?



『清水銀行 本町特別出張所』

国の登録有形文化財に指定されているそうです。



そして、その並びにあったお菓子屋さん 『松風堂』



今が旬で、あちこちで見掛ける “レモンケーキ” を購入。

保存料などの添加物を一切していない、本物の手作りのお菓子です。



『東海道 広重美術館』 周辺の散策を終えて、

再び自宅を目指して出発します!

清水港が見えてきました。



今度は、高速に乗って一気に自宅を目指しますよ~

途中で何度かサービスエリアに寄り、



最後に緑茶を堪能しようとアイスを買ったり、



コロッケを買ったり、



先ほどの 『松風堂』 さんのレモンケーキをいただいたりして、

この日は、ちゃんとしたお昼ご飯はいただきませんでしたね~

檸檬ケーキは、とても美味しい洋菓子でした。

この後の旅行がなければもっと買ってくればよかったと思いました。

でも、またチャンスは幾らでもあるからね~



なんだかんだで、帰宅したのは夕方過ぎでした。

さっさと帰って来たつもりでしたが、

やはりお隣の県でも静岡は横に長いので時間が掛かりますね~

このコロナ明けに久しぶりに親戚が集まれたこと、

私も楽しかったけど、孫たちや娘たちも喜んでくれて

いい思い出がまたできました。

嫌な顔せず、付き合ってくれたのりくん、ひろくん、

みなさんに感謝です!

ここまでお読みいただき、ありがとうございました 

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2回目の朝食・キンパ天国鍾路3街店】韓国旅行②2014/7/16

2024年05月20日 | 2014/7・1号と行く韓国旅行3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年7月15~17日まで

1号とふたりで韓国へ行ってきたときの記録になります。

職場に無理を言っての休暇なので、3日が精一杯でした。

記事自体が少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

ホテルで軽く朝食をいただいて、地下鉄 「鍾路3街」 駅まで歩いてきました。

と、言っても5分も掛からない距離です。

この旅行中にまるまる1日が使えるのは今日だけです。



1号も私も食いしん坊で、韓国にやってくる目的の第1は、本場の韓国料理をいただくこと。

旅行前から1号は食べたいもののリストを挙げていました。

その中の1つが “カルグクス”

で、「鍾路3街」 駅近くにあった24時間営業の早朝でも対応してくれる

『キンパ天国』 にやってきましたよ~



このお店は、お一人様でも気兼ねなく入ることができるお店ですね。

お店によって、若干味のばらつきはありますがお手軽価格で食事ができるのも魅力です。



実は、“カルグクス” の専門店に行きたかったのですが、

次の予定が入っていたので遠征もできず、

近場で早朝からやっているお店を探したら、ここになりました。

どれも良心的なお値段です。



お持ち帰り用のキンパッの出来上がりを待つ人が後を絶ちませんでした。

朝だったので、朝食用? お昼のお弁当?

とにかくあれだけお客さんが来店するところをみると、おいしいキンパだったのかもしれません。

食べなかったことを今更後悔しています。(笑)



注文したカルグクスがやってきました。

カルグクス 4500ウォン (450円)



失礼な言い方ですが、それほど期待せずに一口いただいたら、

思っていた以上においしくて感激です。



ちゃんとあさりの出汁で、あさりもたくさん入っていましたよ。



わたしたちが食事をいただいている間におばさんが一人出勤されてきて、

キンパ作りは2人体制になりました。



やっぱりキンパを食べてこなかったことが、なんとも残念でたまりません。

ホテルで軽い食事なんかしているから…

でもホテルのお粥も食べてみたかったし、韓国に来るときは1つの胃袋では足りませんね。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2日目スタート・ホテルのサービス朝食】韓国旅行①2014/7/16

2024年05月19日 | 2014/7・1号と行く韓国旅行3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年7月15~17日まで

1号とふたりで韓国へ行ってきたときの記録になります。

職場に無理を言っての休暇なので、3日が精一杯でした。

記事自体が少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

おはようございます。

ソウル2日目がスタートしました。

ホテルのお部屋には窓がありますが、風景は重要視しません。

朝、夕の違いと、天気は分かります。  それで充分、部屋には深夜にしか帰ってきませんから。



私たちが泊めてもらった2階のフロアの突き当たりには、



「レストラン」 の札が掛かった通路がありました。



その矢印通りに進むと、朝食会場に出ます。

オープンしている時間は、ご覧の通り。

      

こぢんまりとしていますが、必要最低限のものは揃っています。



この場で朝食をいただいてもよし、お部屋までトレイに乗せて持っていってもよし。



シリアル、食パン、ジャム、バター、牛乳、オレンジジュース、コーヒー、お水、



そして、こちらの宿泊客に人気のお粥があります。

お粥は、お鍋いっぱいがなくなったら、それで終了だそうで、味わいたい方はお早めに。

1号は、牛乳とお粥をいただきます。



私は、オレンジジュースとお粥をいただきます。



やっぱりパンもいただきたいので、こちらもいただきます。

軽く焼いて、ジャムをつけて…



最後にコーヒーをお部屋までもらってきました。



私たちが一番乗りかと食堂にやって来たら、もうお一人女性の先客が見えました。

最近、韓国に来ると中国からの観光客であふれかえっていて、なかなか日本人を見掛けないので

てっきり中国からの方だと思い込み、

「ニーハオ!」 「ハロー!」 「アンニョンハセヨ!」 とどれで挨拶すべきか悩んでいたら

あちらから 「おはようございます」 と。  廊下を1号と日本語で話しながら来ましたからね。

ええええ~っ、日本の方だったとは、失礼しました。

「こちらのホテルには、日本人が多く泊まっていますよ」 と教えてもらいました。

だから、いつもフロントには日本語を話せる人がいるのね~、と納得。

地下鉄の駅から近いし、朝食も付いて、この料金なら私は、リピートありです。

これはあくまで私の基準で書いているので、私個人として大満足だということで、あしからず
よりよいサービスとセキュリティを求めるならお値段をケチってはいけませんよ~
料金もさほど支払わず、平気で文句や不平を並べる方もいらっしゃるので、ホテル選びはご自分の価値基準でどうぞ!


ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【1日目の終了と買ったもの・食べたもの】韓国旅行〔22〕2014/7/15

2024年05月19日 | 2014/7・1号と行く韓国旅行3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年7月15~17日まで

1号とふたりで韓国へ行ってきたときの記録になります。

職場に無理を言っての休暇なので、3日が精一杯でした。

記事自体が少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

7月15日 (火) 1日目が終了しました。

今回は行きも帰りも、チェジュ航空さんの金浦便を利用しました。

そのためお昼過ぎには金浦空港に到着していたので、初日も有効に使えましたよ。

とにかく2泊3日と時間が限られているので一秒足りとて無駄にできません。(笑)

【1日目に使ったお金】

・ 『チェジュ航空』    中部国際空港 ⇔ 金浦空港

  往復運賃 + サーチャージ + 税  18420円 × 2



・ 『プロント』 モーニング    390円 × 2



・ 『チェジュ航空』  機内サービス  お水は無料



・ 『ロッテマート・金浦空港店 食品売り場内食堂』

  トッポッギ・マンドゥセット  4000ウォン (400円)



  ラーメン  3000ウォン (300円)



・ 『ロッテマート・金浦空港店』

  ※ スーパーの商品は期間限定の売り出し品もあるので、価格は参考程度にしてください

  アイムリアル ヨーグルトアップル&マンゴー 2600ウォン (260円)

  アイムリアル いちごスムージー  2850ウォン (285円)



  韓国海苔  2500ウォン (250円)

  オットギ スナック麺・5食入り  1950ウォン (195円) × 2

  オットギ 韓国春雨  4200ウォン (420円)



  クラウン バターワッフル  2980 (298円)

  マーケットO リアルチーズチップ  1400ウォン (140円) × 2

  ゆず茶 ポーション  6100ウォン (610円)



・ 『オリーブヤング・金浦空港ロッテモール店』

  ニキビパッチ  5500ウォン (550円) × 2



・ Tマネー

  チャージ  10000ウォン (1000円) × 2

・ 『鍾路ビズ』

  ダブル [朝食付き] 3982円(1室)  ホテル税10%が付いて2泊2人分で8760円



・ 『長寿参鶏湯』

  パンゲタン  8000ウォン (800円) × 2



・ 『innisfree JEJU HOUSE』

  カフェにて  済州ハルラボンブレンダー  6000ウォン (600円) × 2



  コスメショップにて

  スーパー火山ソンイ毛穴マスク・クレータイプ  13000ウォン (1300円)

  スーパー火山ソンイ毛穴クレンジングフォーム  8000ウォン (800円)

  チェリーブロッサム ボディ クレンザー  10000ウォン (1000円)

  チェリーブロッサム ボディ ローション  12000ウォン (1200円)

  フレッシュパック クリーミーベース  3000ウォン (300円) × 3

  フレッシュパック パウダー  1000ウォン (100円) × 6  



  ハルラボンティ  6500ウォン (650円) × 2



  サンプルのおまけ   このセットを3箱分



  そして、更にサンプルのおまけ



・ 『Andrew’s Eggtart&Coffee 』

  エッグタルト 1ヶ  2200ウォン (220円) × 2



・ 『BEANS BINS COFFEE』

  クーポン券を使ったので、すべて20%引き  クーポン券は → こちら

  Aセット(アイスクリームワッフル + アイスコーヒー)  12400ウォン (1240円)

  コーヒーの氷代として 400ウォン (40円)

  オリジナルアイスティー  3600ウォン (360円)



・ 『モッテンコヤンイ』  7000ウォン (700円)



・ 『バニラコ』

  プライムプライマーフィニッシュパウダー  22000ウォン (2200円)

  上2つは、おまけ



・ 『ビアオーク』

  スッブルバベキュモドゥムグイ  17000ウォン (1700円)

  生ビール・500cc  3000ウォン (300円)   サイダー 2000ウォン (200円)



【1日目の行動】

 ・ 自宅からお父さんに車で、最寄りの駅まで送ってもらう
 ・ 名鉄電車にて中部国際空港 (セントレア)へ
 ・ 中部国際空港 (セントレア)到着
 ・ チェジュ航空チェックイン
 ・ アクセスプラザ 『プロント』 にてモーニング
 ・ スカイデッキに出てみる
 ・ 免税店に予約の品を取りに行き、ぶらぶらお買い物
 ・ チェジュ航空 ラッピング機 1681便 搭乗
 ・ 韓国 金浦空港到着
 ・ 『ロッテモール・金浦空港店』へ
 ・ 『ロッテマート・金浦空港店 食品売り場内食堂』 で軽く食事
 ・ 『ロッテマート・金浦空港店』 でお買い物
 ・ 『ロッテモール・金浦空港店』 を買い物をしながらぶらぶら
 ・ 「金浦空港」 駅から地下鉄5号線に乗車して「鍾路3街」 駅で下車
 ・ 徒歩で 『鍾路ビズ』 へ  チェックイン
 ・ 徒歩で 『長寿参鶏湯』 へ  昼食
 ・ 「楽園商店街」 のマウルバスのバス停から 「マウルバス 鍾路02」 番のバスに乗車
 ・ 「鍾閣駅YMCA」 のバス停で下車して隣のバス停から乗り換え
 ・ 隣の 「鍾路2街」 のバス停から 「ブルー 201」 番のバスに乗車
 ・ 「乙支路入口駅」 のバス停で下車
 ・ 韓国観光公社地下1階にある 「観光案内センター」へ
 ・ ハさんにお会いして、お礼を言う
 ・ 清渓川沿いに光化門路まで歩く
 ・ 「プレスセンター」 のバス停から 「マウルバス鍾路11」 に乗車
 ・ 「三清洞住民センター」 のバス停で下車
 ・ 『innisfree JEJU HOUSE』 へ
 ・ カフェでお茶 & コスメのお買い物
 ・ 三清洞通りからプッチョンキルを散策
 ・ 『Andrew’s Eggtart&Coffee』 でお買い物
 ・ 社稷路を渡って、仁寺洞キルの入口へ移動
 ・ 仁寺洞キルの北側の入り口でシャボン玉のパフォーマンスを見学 
 ・ 「安国洞」 のバス停から 「ブルー 162」 番のバスに乗車
 ・ 「ロッテヤングプラザ」 のバス停で下車
 ・ 乗り換えのため「新世界前」 のバス停へ移動し 「ブルー 143」 番のバスに乗車
 ・ 「盤浦大橋南端 漢江市民公園入口」 のバス停で下車
 ・ 徒歩で 『漢江市民公園』 へ行き、「盤浦大橋月明かりレインボー噴水」 を見学
 ・ おやつに 『Andrew’s Eggtart&Coffee』 で購入した エッグタルト
 ・ 「盤浦大橋南端 漢江市民公園入口」 のバス停から 「ブルー 401」 番のバスに乗車
 ・ 『ロッテヤングプラザ前』 のバス停で下車
 ・ 徒歩で 『BEANS BINS COFFEE』 へ お茶休憩
 ・ 明洞をぶらぶらしながら買い物
 ・ 「ヤングプラザ前」 のバス停から 「ブルーバス 162」 番のバスに乗車
 ・ 「恵化駅」 の2つ目のバス停で下車
 ・ 『ビアオーク』 で夕食
 ・ 地下鉄4号線 「恵化」 駅から 「東大門歴史文化公園」 で3号線に乗り換え 「鍾路3街」 の駅で下車
 ・ 徒歩でホテルへ帰る

手持ちがあったので両替せず

(今回の旅行は、1000ウォン = 100円で計算しています)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ホテルへの帰り道】韓国旅行〔21〕2014/7/15

2024年05月18日 | 2014/7・1号と行く韓国旅行3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年7月15~17日まで

1号とふたりで韓国へ行ってきたときの記録になります。

職場に無理を言っての休暇なので、3日が精一杯でした。

記事自体が少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

『ビアオーク』 で大満足の夕飯を終えて、さて東大門に夜のお買い物へ行くか、

大人しくホテルに帰るか、と迷いましたが、

よく考えてみると今日は初日で、最初から張り切り過ぎるとろくなことがないし、

深夜の街をうろうろするのもどんな危険が潜んでいるかもしれないので

大人しくホテルへ戻ることにしました。

バスは終バスが行ってしまった可能性があり、

深夜バスは間隔が空いているので待ち時間が長くなります。

まだ地下鉄が動いている時間帯だったので、急いで地下鉄の構内へ。



地下鉄4号線 「恵化」 駅から東大門方面への地下鉄に乗り、



終電の1本前くらいの車内。



「東大門歴史文化公園」 駅で下車しました。

ここで5号線に乗り換えます。

結構、連絡地下通路を長い距離歩くので、余裕をもたないと終電に乗り遅れます。

どこの国の方なのか分かりませんが、英語で 「5号線はこっちですか?」 と尋ねられました。

「私たちも5号線に乗ります」

乗り遅れたら明朝の電車しかなくなるので慣れない旅人は緊張します。



と、少し早歩きで連絡地下通路を歩いて、ホームに無事到着。



ホームの電光掲示板で確認すると、終電に間に合ったようです。

ちなみに鍾路3街方向への終電は (平日) 午前12時48分です。 (エゲオ駅止まり)



遅い時間なので車内は空いていますが、若い女性がひとりで乗車しているところを

何人も見掛けたので、韓国はまだ治安がいいということでしょうか、それとも…



「鍾路3街」 の駅で下車しました。  このときすでに日付が変わった午前1時少し前。

この駅で下車したのは、私たちと前を行く若いお兄さん3人連れ。

それを見て1号がぽつり。

「韓国人の若いお兄さんは、日本人みたいにひょろひょろせず、がっしりしていて足がきれい」

がっしりは、軍隊があるからかもしれませんが、足がきれいな理由は思い当たりません。

でも、一体どこを見ているのやら…



地下鉄5号線 「鍾路3街」 駅5番出口から出ました。

この辺りは夜になるとポジャンマチャ (屋台) が並んで、時間が分からなくなるほど賑わっています。

「みなさん、もう地下鉄はないですよ~」 と言いたいところですが、

そんなのまったく関係がないほどの盛り上がり。



ちなみにこの日は、金曜日でも土曜日でもありませんでした。

韓国の方は、お酒が強くてタフですね~

それを横目にホテルに帰りました。

お昼には金浦空港に到着したので、たくさん活動ができました。

これで2泊3日の1日目が終わりました。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【夜の大学路へ・ビアオーク】韓国旅行⑳2014/7/15

2024年05月18日 | 2014/7・1号と行く韓国旅行3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年7月15~17日まで

1号とふたりで韓国へ行ってきたときの記録になります。

職場に無理を言っての休暇なので、3日が精一杯でした。

記事自体が少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

明洞の屋台が店じまいする時間までぶらぶらして、



「ヤングプラザ前」 の先ほどバスを下車したバス停まで戻ってきました。

      

ここから 「大学路」 方面に向かうバスを探します。

って、まだホテルには戻りませんよ~

私もおばさんですが、韓国人のおばさんが乗りたいバスがみつからないのか

バス停の路線図の前に立って、なかなかどいてくれません。

それでしびれを切らし、脇から頭を突っ込んで確認する私。 だって携帯を持ってないもん。

“郷に入れば郷に従え”

「ブルーバス 162」 番に乗車。



「恵化駅」 の2つ目のバス停で下車しました。

目的のお店は、道路を挟んで反対側に見えています。

恵化ロータリー近くの 『ビアオーク』 です。

いつもなら店の前にある炭火のオーブンの中で、大きな串に刺さったまるまる1羽の鳥が

ぐるぐる回っていますが、この日は時間が遅かったためか、

オーブンの火はおとされ、暗くなっていました。

暑い日でしたが、韓国って外で飲むのを好まれる方が多いようで、外のテラス席も大賑わい。

      

この旅行を決めたときから1号が 「ビアオークの鳥だけは絶対食べたい!」 と

心に誓っていたお店です。 って、大袈裟?



注文を終えると、すぐに飲み物とつまめるものがテーブルに並びました。

これらのおつまみは、食べてしまったらお代わりがいただけます。

どれもさっぱりしていて、これからいただく辛い料理にはぴったり合います。

生ビール・500cc  3000ウォン (300円)   サイダー 2000ウォン (200円)



ここ 「大学路」 は小劇場の町なので、今あちこちの芝居小屋で連日開催されている

お芝居のポスターが貼られてありました。



1号が愛して止まない “スッブルバベキュモドゥムグイ” 17000ウォン (1700円)

ぐつぐつしながら登場しました。

丸焼きにした鳥をカットして、甘辛いソースに絡めてあります。



お餅やマカロニもたくさん入っていて、おつまみにも食事にもなります。

そうそう、私が好きな銀杏も入っています。

ただ、とても辛い。   辛いけれど、旨い!   でも辛い… 辛いです。

だけど、その辛さはクセになります。



帰国した今も 「またソウルに行ったらあの店は外せないなぁ~」 と1号はつぶやいています。

【ビアオーク】ソウル特別市 鍾路区 恵化洞 141 (서울특별시 종로구 혜화동 141)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東海道広重美術館】兄弟祝い旅③2024/4/29

2024年05月17日 | 2024/4兄弟祝い旅1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

窓からは、ずーっと富士山が見えていますが、

前日のように山頂に傘が掛かり始めました。

この日は、生憎の曇り空でした。



次ぎに見えてきたのは、由比の海です。

行きには、こちらで桜エビとしらすのお蕎麦を食べましたね~



途中からバイパスを降りて、下の道を進みます。

JRの東海道本線も海の近くを走ってますね。



やって来たのは、『東海道 広重美術館』 です。

素敵な佇まいでしょ?

と、思ったらここは由比本陣跡を整備復元したもの

だそうで、表門や石垣、木塀に当時を思い起こさせるものが…



その前には小さな堀があって、流れている水が綺麗なのか

たくさんの亀が甲羅干しの最中でした。



門から中に入ると、広い芝生の会館前に広場があり、



横には、「東海道由比宿交流館」 があります。

地域物産販売やドリンクコーナー設置でお休み所も用意され、

特設コーナーには由比本陣を中心とした東海道宿場町の町並みを

再現された模型が設営されています。



入場料1人 520円を支払って入場しました。



建物内は、思ったより広く、

数多くの浮世絵を見せていただけましたよ。

企画展では 『双筆 ~めいしょ広重×にかほ豊国~』 が

開催中でした。 2024年4月2日(火)~ 5月26日(日)

名所風景を得意とした広重と

役者・美人を得意とした三代豊国 (国貞) に注目し、

互いの得意とするジャンルをそれぞれが担当し、

一枚の絵に描き分けた 「双筆」 の作品の数々を観ることができました。



今でも当時の東海道だった面影を感じることができます。



【静岡市東海道広重美術館】
静岡県静岡市清水区由比297-1
開館時間 : 9:00~17:00 (入館は閉館の30分前まで)
休館日 : 毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)、年末年始(12/28〜1/4)
入館料 : 一般520円(410円)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【夜の明洞・BEANS BINS COFFEE】韓国旅行⑲2014/7/15

2024年05月17日 | 2014/7・1号と行く韓国旅行3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年7月15~17日まで

1号とふたりで韓国へ行ってきたときの記録になります。

職場に無理を言っての休暇なので、3日が精一杯でした。

記事自体が少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

「ブルー 401」 番のバスを 『ロッテヤングプラザ前』 で下車しました。

乗り換えて、夕食会場に向かう予定でしたが気が変わりました。

って、そのときの気分で予定をころころ変えるのは、毎度のことです。

それでバス停から少し歩いて、明洞の街中に入ってきました。



目的はこちら…

サボイホテルにある 『BEANS BINS COFFEE』 です。

1号が 「明洞まで来たら寄ってかなきゃ~」 と言っています。

      

あれ? 夕飯がまだだったような…   気にしない、気にしない~っ。



ブルーベリーが一押しのようですが、



私たちが注文したのは、



アイスクリームワッフルです。

上にのせるアイスクリームが選べますが、ストロベリーとマンゴーにしました。



クーポン券を使ったので、すべて20%引きでした。  クーポン券は → こちら

Aセット(アイスクリームワッフル + アイスコーヒー)  12400ウォン (1240円)

コーヒーの氷代として 400ウォン (40円)

オリジナルアイスティー  3600ウォン (360円)

このアイスティーがくせ者でした。 すご~く甘い。

ストレートティーだと思い込んで注文した1号は、びっくりです。

単独ならいいけれど、甘いワッフルには合わないと、私のアイスコーヒーを飲んでいました。

で、私がアイスティーを…  疲れた体には甘いものもなかなかいいですよ。



おいしくワッフルをいただいた後は、1号の見たいお店に付き合います。

      

『モッテンコヤンイ』

いくつになってもかわいらしいアクセサリーを見るのは楽しいのでしょうね。



留守番をしている妹たちに何かいいものはないか探しています。



明洞の夜もそろそろ終わりのようですね。

屋台も店じまいに入りました。



そうそう、夕飯がまだでした。  って、まだ食べる?

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【また会いましょう~!】兄弟祝い旅②2024/4/29

2024年05月16日 | 2024/4兄弟祝い旅1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

美味しい朝食をいただいて、

ママたちは帰り支度に精を出し、キッズたちは

じぃじ&ばぁばのお部屋でハッスル中…



廊下が賑やかだと思ったら、はとこが大集合!

楽しかったねぇ~

打ち解けたと思ったら、もう帰宅です。

あ~、残念! また会いましょう~ね~❤



お世話になりました!

温泉にも食事にも感激しました、ありがとうございます。



是非、またお邪魔しま~す!



車は、それぞれ帰路を目指します。

私たちは、この後も次の旅行の予定があったので

伊豆ではゆっくりせずに、ただ帰路を急ぎます。

国道414号線を北上し、富士山が常に見えている幸せ~

孫たちは、せっかく伊豆に来ているからと、

水族館や公園に寄っていったようです。



沼津辺りから国道1号線を走行して、

途中で給油、トイレ休憩、ドリンク休憩を挟むことになりました。

やって来たのは、『イオンタウン富士南』 です。

敷地内にある 『PETRAS』 で給油をしました。

営業時間は、8:30~20:00までだそうです。



お茶休憩は、これまた敷地内にあった 『スターバックスコーヒー』

中途半端な時間帯だったので、

店内は空いていました。



お腹がいっぱいなのに、ワッフルを注文してる~っ



ここ静岡の限定品もありましたよ~



トイレ休憩、お茶休憩が終わったので、

ぼちぼち自宅まで戻ります。

楽しかった余韻を楽しみながら…

【伊豆長岡温泉 ホテル天坊】
静岡県伊豆の国市長岡431-1
【イオンタウン富士南】
静岡県富士市鮫島118-10

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする