「北の山・じろう」時事日記

内容は主に海外時事問題。時々株式投資関係の記事も交じります。

2525・04・04(金)東京株式市場

2025-04-05 14:19:22 | 株式投資 資産運用

4月3日NY市場
(スクリーン・ショット)
2025・04・03(木)NY株式市場
https://kitanoyamajirou.hatenablog.com/entry/2025/04/04/071241
ダウ 40,545.93 -1,679.39 ▼3.98%
ナスダック 16,550.60 -1,050.44 ▼5.97%
S&P500 5,396.52 -274.45 ▼4.84%
半導体指数 3,893.69 -427.07 ▼9.88%
円 145.93 -0.10 ▼0.07% (6:47)
N225CFD 33,633.00 日経比:-1,102 ▼3.18% (6:47)
N225先 33,615.00 日経比: -1,120 ▼3.23%
トピックス先 2,491.50 指数比:-77 ▼3.00%
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

N225 33,780.58 -955.35 ▼2.75% 安値33259
トピックス 2,482.06 -86.55 ▼3.37% 安値2436・88
グロース 597.38 -29.37 ▼4.69%

NYは、3日自律反発した後で売られているので下落幅が大きいです。
先行して大幅下落している割には、東京市場は下げが大きかった印象です。
N225は、14:00頃今日の安値を付けて、そこからショートの買戻しが入ったのだろうと思います。
安値からは、500円強買い戻されて引けました。
信用買いの追証売りが一番多かっただろうと思われるグロースの下げが一番キツイです。
これで2日連続の大下げです。これで終わりかと言うと、分かりません。
NYは下落の初日で1日で下落が終わるとは考えにくいです。

一般的には、ですが暴落の最後は、3%~5%程度売り切られて目先の底になることが多いです。
投げ売りが1日続いて、目先の売り物が出尽くすとそうなることが多いです。
指数チャートは、「四空叩き込み」のような形状です。普通は、これで終わると思いますが、売り切られた感じがしません。
長めの下髭を出しながら下落するのは、ショートの買戻しを交えながら暴落していることを示しています。
つまり、ショートの買戻し以外の買いが少ないことを示しています。

困ったときのNY頼みで、NYがどこで目先底入れするかですね。
NYも主力のヘッジ・ファンドが万歳して様子見するトレーダーが多いようです。
どの時点で買いに入れば、いいのかプロでも良く分からないようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Bloomberg
ヘッジファンド、トランプ関税の混乱に降参-無難な「静観」に傾く
Hema Parmar、Gillian Tan、Allison McNeely
2025年4月4日 12:34 JST 更新日時 2025年4月4日 13:52 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-04-04/SU5ZW1DWRGG000?srnd=cojp-v2-markets

グロース氏、押し目買いを控えるよう投資家に忠告-市場の混乱「壮絶」
Denitsa Tsekova
2025年4月4日 14:23 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-04-04/SU5POCDWLU6800?srnd=cojp-v2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんな状況のようです。
「危ないときは、素人は速めの避難」
「素人は危ないとき(避難した後)は、プロに任せてトレードしない」

「プロも万歳⇒素人は、どうする❓」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こういう状況ですから、各自ご判断ください。相場の信号機で判断すると分かりやすいと思います
バフェットさんのトレードを見ると去年の半ば過ぎにアップル株をほとんど売却して利益確定していました。
その後は、多分様子見しているのだろうと思います。
名人は、このようにしているようです。(その他の有象無象はどうしていたんでしょうね❓)
「名人は天井売らず底買わず」

困ったときは、相場格言や経験則を思い出してみるのもいいのかもしれません。

(名人になるのは難しいですが、名人がどうしているかを気にする程度の注意力は身の安全のために必要だと思います。名人と一緒に逃げようと思えば、その時間は十分すぎるほど有りました。)
この前の日記で書きましたが、どうも長期上昇相場が大天井を形成したのではないか❓と言う可能性を考えています。
仮に、そうであるなら調整の値幅は大きなものになり、期間も長くなるでしょう。
2022年のS&P500の例を書きましたが、2022年は上下があっても上昇途中の中段保ち合いです。
本格的な下落相場になれば、2022年とは違う流れになるかもしれません。

おそらく、やがて目先底に到達して自律反発か戻りがあると思います。
そこから更に下落があれば、二番底を探る流れになります。
上昇が長期で大きかっただけに、今後の流れは予想できません。
最高に良くて2022年程度の調整はあると思います。
もう少し大きな調整がある可能性もあります。
不確定要素が多すぎて分かりません。

 

※関連日記

S&P500の値動きに見るコロナ・ショックと2022年調整の推移<2025・04・04
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/c39fe37462125147622456d203ee7fc2
2025・04・03(木)東京株式市場>株は安い時に買う&大引け(追記します)
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/2fa751461fb22c7cd13f1aee4627bff8
株式を長期で保有する目的&株式で資産形成を考える<2025・04・03
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/5b792fc3297c6504fddb3e8aecf04d19
2025・04・03木>東京株式市場・前場引け
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/82f6f01daff06bc896bae513fd3f8e10
2025・04・02(水)東京株式市場
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/1637111708f24c8460600d316809463c


2025MLB>4月4日、今永昇太が7連勝パドレスを相手に2勝目の大殊勲、山本由伸は6回1失点好投も勝ち負けなし

2025-04-05 13:45:10 | MBL & プロ野球

カブス今永昇太が2勝目 8回途中4安打1失点 開幕7連勝中のパドレス止めた
[2025年4月5日6時0分] 
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202504050000032.html
<カブス3-1パドレス>4月4日(リグレーフィールド)
『カブス今永昇太投手が開幕7連勝中のパドレス戦に先発。7回1/3、91球を投げ4安打1失点に抑え2勝目を挙げた。無四球、4奪三振で防御率は0・98。』
パドレスは、現在メジャーで2番目に好成績の強豪です。今年の今永は「本物」ですね!堂々のカブスのエースです。メジャーは、速球投手全盛時代です。今永は、数少ない技巧派のエースです。野球はパワーだけじゃない、技術が大切なんだ!と言う事を実際に示しているところが素晴らしいと思います。まだ相当、早すぎますがサイ・ヤング賞を目指して頑張ってほしいと思います。7回を投げ切っていますから、チームは大助かりです。
※鈴木誠也は、3打数無安打1四球と「静か」でした。


大谷翔平「1番DH」でフィリーズ戦 山本由伸は6回1失点も2勝目ならず/速報中
[2025年4月5日9時59分] 
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202504050000026.html
山本由伸が6回1失点の好投も援護なく2勝目は持ち越し メジャー初の失策がタイムリーエラーに
[2025年4月5日9時32分] 
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202504050000189.html
『山本由伸投手は6回を3安打1失点に抑えたが2勝目はならず。自らの悪送球で1点を失った。』
『★8回2死一塁
カウント2-1から内角高め146キロ直球を引っ張って一塁左を抜く痛烈な右安打。打球速度は168キロ。一、三塁に好機広がる。しかしベッツの時、大谷が二盗失敗。無得点に終わった。』

山本由伸は、『6回を97球、3安打3四球1失点で5奪三振』ですから先発投手として好投しました。味方の援護がなく残念な結果でした。6回自責点3以内であればクオリテイスタートで先発投手には合格点が付きます。十分すぎる内容です。
良くないのが翔平君。数少ないチャンスを盗塁失敗で潰しました。次の打者が好調ベッツです。2死1・3塁のチャンスですから盗塁せずベッツに打たせるべきでした。1塁に翔平君がいれば、投手は勝負する確率が高いです。2死2・3塁にしてしまえば、相手投手は四球覚悟で際どい球しか投げないと思います。敬遠すらあると思います。走っては、いけない場面です。凡ミスと言うしかありません。

 

※4月2日
菊池雄星「切り替えてまた、いい試合を」6回3失点で勝敗つかず エンゼルスの連勝4でストップ
[2025年4月3日15時27分] 
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202504030000823.html
<カージナルス12-5エンゼルス>4月2日(ブッシュスタジアム)
『エンゼルス菊池雄星投手(33)は2日(日本時間3日)、敵地でのカージナルス戦に先発し、6回4安打3失点5四球6奪三振で、勝敗はつかなかった。』
菊池雄星は、2試合連続のクオリテイスタートで先発投手の役目を果たしましたが、チームがオンボロ・エンゼルスで勝ち星が遠いです。アストロズと再契約しても良かったと思いますが、住環境を優先したのでしょうね。翔平君の近所が良かったのか❓
勝ち星の意味の成績は、期待できません。チャレンジャー精神はないですね❓

マイホーム・パパもいいでしょう・・・

 

※関連日記目次
項目「MBL & プロ野球」目次③
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/11328fcdd47caf7c999058799251da3b


2025大相撲>異色の幕下最下位格付出デビューの「行徳康祐」、大卒だけど大学相撲未経験❓

2025-04-05 13:37:14 | スポーツ

スポニチ
異色の経歴!拓大出身も学生相撲は未経験 幕下付け出し行徳康祐が夏場所デビューへ 「1勝でも多く…」
4/3(木) 19:47配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d37f4cc897d01b70ed75507ee3612b6b72e655a4

拓大卒ですが大学相撲未経験と言うので驚きました。
高校時代は、足立新田高の相撲部に所属していたようです。高校3年の時に新型コロナウイルスの感染拡大でインターハイなどの大会が中止となり、余り相撲をやる気がなくなったのだそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
記事から引用
 大学1年時に「体育の授業がないので、体を動かさないといけないなと思った」と母校の稽古に参加した。恩師で足立新田高相撲部の松永昭久監督から「コーチやってみない?」と声をかけられ承諾。コーチとして後輩たちに胸を出し、稽古を積んだ。
 プロを意識し始めたのは大学4年時。「プロどうだ?」と大学時代に全国大会入賞経験のある恩師からの言葉も力に変え、昨年の国民スポーツ大会成年個人3位などの実績を残した。玉ノ井部屋への入門を決めたのは年始。足立新田高の先輩で幕下・東俊隆や十両・羽出山らの存在も入門の決め手になった。
(引用終わり)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

普通は、大卒なら大学の相撲部でミッチリ稽古して全国規模の大会で上位の成績を残してプロ入りします。
行徳君の場合は、そういった過程が無くて単なる大卒で、高校でコーチをしながら稽古して国民スポーツ大会成年個人で3位に入賞したというのですから驚きです。今年22歳で体格が177cm140kg。大柄ではないですが程々の体格です。

3月場所でやはり幕下最下位格付出でデビューしたのが、藤島部屋の五島です。6勝1敗
五島君の場合は、全日本選手権と全国学生選手権でともに3位。22歳で180cm178kgと大きすぎるのが心配な位体が大きいです。大学は同じ拓大ですが相撲部での接点はありません。
樟南高卒で同じ幕下最下位格付出デビューの福崎君が年は違いますが172cm143kgと体格は似ています。5勝2敗
福崎君が2024年全日本選手権で8位の成績ですから、似たぐらいの実力かもしれません。

行徳君は、大学時代の経験が高校の相撲部のコーチですから、普通の大卒入門と比較すると稽古は不足していると思います。全日本選手権は優勝した池田俊に敗れ16強だそうですから、そこそこ強いと思います。幕下上位まで行って、やや苦労するかもしれませんが、経歴が面白いです。

高校の相撲部のコーチでは稽古相手に恵まれていたとは言えません。
玉ノ井部屋に行けば、大卒先輩の十両の羽出山(はつやま)もいます。稽古相手には不足しません。
羽出山は、東洋大学卒の三段目最下位格付出デビューでしたが十両昇進まで16場所かかって、結構苦労しています。
いい相談相手になってくれるのではないか・と思います。羽出山は、行徳君の高校の先輩でもあります。
玉ノ井部屋で稽古すれば、強くなる可能性はあります。
プロ入り後、どんな相撲を見せてくれるか興味を持って見ています。


※関連日記目次
「欧州サッカー&大相撲&ボクシング」の記事目次③
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e1c3411cc4e400cbb1f90e45064e8d35


米国永住権「トランプ・カード」とは❓(お値段500万ドル・約7億3千万円)&ほかのニュース<2025・04・04

2025-04-05 13:35:13 | アメリカ合衆国

産経新聞
トランプ氏が7億円「ゴールドカード」を公表 デザインに本人の顔、外国富裕層に米永住権
2025/4/4 11:18
https://www.sankei.com/article/20250404-77C2AX76LRPRJIJUIX7DZ3DKBY/

従来は、米国内で最低80万ドルの投資をした外国人に米永住権(グリーンカード)を与える「EB-5」ビザ(査証)プログラムが、ありました。他にも永住権を売る国もあります。
大分、アメリカ政府も金欠と見えて手っ取り早く金を稼ぐことにしたようです。

通称「トランプ・カード」(ゴールドカード)
トランプ氏のありがたい(「すぎる」かもしれない)顔写真と署名入りです。(絶対!)買わない人も(世界に半分)いるんじゃないのか❓
本当かどうか分かりませんが既に1000枚販売したそうです。計7300億円の売り上げになります。
1万枚なら7兆3千億円。10万枚なら73兆円。
財政赤字の補填には、なるかもしれません。

写真
https://www.sankei.com/article/20250404-77C2AX76LRPRJIJUIX7DZ3DKBY/photo/67ZULD5WZJN5XOWNKY355KHWZE/

何枚売れるんでしょうね❓

トランプ支持者用にレプリカ販売も必要でないのか❓

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※ほかの記事
トランプ氏、マスク氏は「素晴らしい」と擁護 いずれ事業に復帰とも
Trevor Hunnicutt
2025年4月4日午前 11:51 GMT+942分前更新
https://jp.reuters.com/world/us/QSLJ6JVDJBNLXKAT2ODKQRGQPE-2025-04-04/
トランプ流貿易計算式は「間違いだらけ」、経済学者も困惑
2025年4月4日 9:34 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ] 
https://www.afpbb.com/articles/-/3571310?cx_part=related_yahoo
トランプ政権の怪しい「相互」関税、実はこんな単純計算だった
2025.04.04 Fri posted at 10:30 JST
https://www.cnn.co.jp/business/35231360.html
トランプ関税、「ペンギン島」も標的 ミーム拡散
2025年4月4日 10:10 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ] 
https://www.afpbb.com/articles/-/3571316?cx_part=related_yahoo
米関税、世界一律 無人島も対象
2025年4月3日 8:54 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ] 
https://www.afpbb.com/articles/-/3571083?cx_part=related_yahoo
ハンガリー、国際刑事裁判所からの脱退表明
2025年4月3日 18:35 発信地:ブダペスト/ハンガリー [ ハンガリー ヨーロッパ ] 
https://www.afpbb.com/articles/-/3571282?cx_part=related_yahoo
ルペン氏被選挙権停止「民主主義ではない」 バンス米副大統領
2025年4月4日 11:57 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ] 
https://www.afpbb.com/articles/-/3571365?cx_part=top_category&cx_position=2
【解説】 「トランプ関税」は100年ぶりの世界貿易の大変革 BBC経済編集長
2025年4月3日
https://www.bbc.com/japanese/articles/creqz14p8e4o

※関連日記目次
項目「アメリカ合衆国」の目次④
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/6ea78b12b6512e36fbdc6eebd50f97ce


S&P500の値動きに見るコロナ・ショックと2022年調整の推移<2025・04・04

2025-04-04 16:21:23 | 株式投資 資産運用

S&P500チャート
https://us.kabutan.jp/indexes/%5ESPX/chart

どうやら本格的な調整入りのようなので過去の急落と調整期間をS&P500の値動きの推移で見てみます。
なぜ、S&P500を見るかと言うとS&P500がNY市場の値動きに一番近いと言われているからです。そして東京市場は、かなり変則的な値動きをしますので過去の値動きを見るのには、やや不向きだからです。

①コロナ・ショック(急落)
2か月暴落後、底入れして反発に転じて4か月でその前の高値を超える。(月足)
これは単なる急落で調整とは違います。

②コロナショックの経済不況対策として世界各国は、大規模財政出動しました。これが大型の過剰流動性を生み出して、その後世界の株式市場はバブル化して急激に値上がりしました。世界各国政府のその時の借金は、そのまま今も残っていて合計は京単位の天文学的な億ドル残高です。日本円では、単位が大きすぎてよく分かりませんでした。
コロナ・バブルと言うべきバブルが生まれて、その行き着いた先が今回の株価のピークです。
チャートの上昇角度を見るとコロナ・ショック前と比べると急角度になっていてバブルの特徴を示しています。

③2022年調整
ナスダックは先行して2021年のうちにピークアウトしていました。ダウとS&P500がピークを付けたのは2022年1月の初めです。そこから1回目の暴落が始まり9週目で1番底になり3週自律反発します。
その後、11週暴落。戻り相場が9週。また暴落して9週目で2022年の大底に到達しました。
この間、大体10か月です。
急落と暴落は、このように下落している期間が大きく違います。

④2025年は調整入りか❓
かなり長い天井期の最後の高値が2月19日です。
そこから反落に転じて今週が6週目です。大きな値幅の下落が6週続いているので急落ではなく、調整入りと見ておいた方が、いいと思います。
はっきり言ってコロナ・ショック後の急角度の上昇は、コロナ対策が生み出した過剰(すぎる)流動性によるものですからコロナ・バブルと言っていいと思います。
バブル崩壊と見ておいた方が無難でしょうね。トランプ関税は、単なるきっかけにすぎません。
実際は、NY市場は2月20日(木)からピーク後の下落が始まっていて今回のトランプ関税は、いい加減下まで下落した後の戻りを売られたので値幅の大きな下落になっているだけです。3日大きめの陽線で戻りを示して25日線にぶつかって反落しているのが分かると思います。

※NYが、こんな状況であるのに3月配当取りや期末の株価対策で買い上げていた東京市場は、頭が「お花畑」と言うしかありません。(きっと、キレイな!🦋もヒラヒラと舞っていたのでしょうね❓)3月11日に相場が崩れているのですから、ここを無理やり買い上げたのはロングのやりすぎ(暴挙)だと思います。買い上げたのは主に「証券自己」です。だからトピックスは、ひどい暴落になってしまいました。

⑤仮に調整入りであれば、「③2022年調整」程度の日柄調整は普通にあると思います。
2022年と異なるのは、今回の大きな下落はバブルの天井後の反落である可能性がある点です。
2022年は2023年上昇~2025年2月までの大天井までの調整にすぎません。
仮に一つの大きな相場の大天井が形成されたとするなら、値幅調整はもっと大きくなる可能性があります。
N225なら2021年9月14日30795がザラ場の高値で、2022年3月9日24681がザラ場の安値です。
値幅6114、約19・8%の下落です。
今回高値が2024年7月11日42426です。
ー20%なら約33940。
今日の安値が、33770です。ー20%を割り込んでいます。
2023年高値の33772も「2円」ですが割り込みました。

⑥このように考えると、今の時点では安値のメドが分からなくなりました。
仮に今回の上昇がバブルであるとして、バブルの大天井が形成されたと仮定すると今後、来るであろう調整は、2022年の調整より大きく、期間も長い調整になる可能性もあります。
そうであっても、やることは同じです。
ボロボロにどん底まで売られた銘柄の安値拾いです。
優良株が、ボロボロにどん底まで売られることは、めったにありません。
株式市場の大バーゲンセールです。
じっくり掘り出し物を探したいところです。

調整期間が長いとすれば、時間をかけて探せば結構安く買えるかもしれません。
「もう無いだろ!」と思ったら、「まだ有ったのか!」の場合もありますから、少ない株数で買い下がるのがいいでしょう。
暴落相場で出来ることは、これだけです。

※前場引け
N225 33,818.18 -917.75 ▼2.64%
トピックス 2,477.96 -90.65 ▼3.53%

Bloomberg
ヘッジファンド、トランプ関税の混乱に降参-無難な「静観」に傾く
Hema Parmar、Gillian Tan、Allison McNeely
2025年4月4日 12:34 JST 更新日時 2025年4月4日 13:52 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-04-04/SU5ZW1DWRGG000?srnd=cojp-v2-markets

グロース氏、押し目買いを控えるよう投資家に忠告-市場の混乱「壮絶」
Denitsa Tsekova
2025年4月4日 14:23 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-04-04/SU5POCDWLU6800?srnd=cojp-v2

 

※関連日記
2025・04・03(木)東京株式市場>株は安い時に買う&大引け(追記します)
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/2fa751461fb22c7cd13f1aee4627bff8
株式を長期で保有する目的&株式で資産形成を考える<2025・04・03
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/5b792fc3297c6504fddb3e8aecf04d19
2025・04・03木>東京株式市場・前場引け
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/82f6f01daff06bc896bae513fd3f8e10
2025・04・02(水)東京株式市場
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/1637111708f24c8460600d316809463c