東京湾のイルカ
先日釣りに行って、金沢八景沖でイルカに遇った話をしたね。あれは何と言うイルカだったんだろう。すごいスピードで泳いでいったけれど、ほんの10mほど先を最初は1頭、次は三角形のフォーメーションで3頭、上から見下ろす形でしっかりと見た。体の色は濃いグレー、体長は1mちょっとに見えた。でも体をまるめて泳いでいる訳だから、尾の先まで入れると1.5~1.7mくらいあってもおかしくはない。
一番可能性が高いのは、北極圏と南極を除く世界中の海に生息するバンドウイルカだろう。水族館のイルカショーでもおなじみの奴だ。ハンドウイルカ(半道海豚)とも呼ぶらしい。「泳ぎの達人」と称され45km/hは軽く出る。雌は40年、雄は30年ほどの寿命だ。呼吸は水面から頭部を出して頭頂にある噴気孔で行う。だから水面に背びれを出して、沈んでは浮くような泳ぎになるのね。ほらあの「わんぱくフリッパー」のイルカって言って、分かるようならあんた、相当な年だよ。
なんでハンドウ、半道?文字通り「中途半端」の意味だそうだ。大きさがクジラとイルカの中間で2~4m、150~650kgs、生息地によって差が大きいらしい。意外に思う人もいるよね、クジラとイルカに生物分類上の違いは無いのだ。バンドウイルカもクジラ目ハクジラ亜種だ。歯鯨ね、他にはひげ鯨がいる。3m或いは4~5mを基準にして、大きいものをクジラ、小さいものをイルカと便宜的に呼んでいるに過ぎない。
それにしてもバンドウイルカは大き過ぎる。俺が見たイルカは2mを超えない。となるとあれはスナメリ(砂滑)だったのかな。スナメリなら1.5~2m、5-60kgsだ。仙台湾、東京湾、伊勢湾、瀬戸内海、有明海等々にいて色々な名称で呼ばれている。長江では淡水にも生息する。スナメリは頭骨の可動範囲が大きい。以前水族館で立ち泳ぎをしているスナメリと、正面からガラス越しに顔を合わせたことがある。口がニッと笑っていた。あきらかに目と目が合った。うっ愛い奴。
ここで男子たるもの、「カワイー」などとは口が裂けても言わないものね。だいたい女はいつでも何でも「カワイイ」、赤ちゃんとか子猫とかなら許すが、非生命体である喰い物とか皿とかを見て「カワイイ」。ザケンナヨ。気易く云うな、「カワイイ」。
しかしスナメリだとしたらかなり珍しい。でも水族館で見たスナメリは腹の方からだが、真っ白だった。俺が海で見たのは背の方だが濃い色をしていた。濃い灰色だ。それにスナメリに背びれはほとんど無いらしい。今回遠くで泳いでいた時にイルカの背びれを見たように思う。となるとバンドウイルカのお子ちゃま?子供だけで泳いでいるのも不自然だよな。あーくそ、写真が撮れたならなー。
先日釣りに行って、金沢八景沖でイルカに遇った話をしたね。あれは何と言うイルカだったんだろう。すごいスピードで泳いでいったけれど、ほんの10mほど先を最初は1頭、次は三角形のフォーメーションで3頭、上から見下ろす形でしっかりと見た。体の色は濃いグレー、体長は1mちょっとに見えた。でも体をまるめて泳いでいる訳だから、尾の先まで入れると1.5~1.7mくらいあってもおかしくはない。
一番可能性が高いのは、北極圏と南極を除く世界中の海に生息するバンドウイルカだろう。水族館のイルカショーでもおなじみの奴だ。ハンドウイルカ(半道海豚)とも呼ぶらしい。「泳ぎの達人」と称され45km/hは軽く出る。雌は40年、雄は30年ほどの寿命だ。呼吸は水面から頭部を出して頭頂にある噴気孔で行う。だから水面に背びれを出して、沈んでは浮くような泳ぎになるのね。ほらあの「わんぱくフリッパー」のイルカって言って、分かるようならあんた、相当な年だよ。
なんでハンドウ、半道?文字通り「中途半端」の意味だそうだ。大きさがクジラとイルカの中間で2~4m、150~650kgs、生息地によって差が大きいらしい。意外に思う人もいるよね、クジラとイルカに生物分類上の違いは無いのだ。バンドウイルカもクジラ目ハクジラ亜種だ。歯鯨ね、他にはひげ鯨がいる。3m或いは4~5mを基準にして、大きいものをクジラ、小さいものをイルカと便宜的に呼んでいるに過ぎない。
それにしてもバンドウイルカは大き過ぎる。俺が見たイルカは2mを超えない。となるとあれはスナメリ(砂滑)だったのかな。スナメリなら1.5~2m、5-60kgsだ。仙台湾、東京湾、伊勢湾、瀬戸内海、有明海等々にいて色々な名称で呼ばれている。長江では淡水にも生息する。スナメリは頭骨の可動範囲が大きい。以前水族館で立ち泳ぎをしているスナメリと、正面からガラス越しに顔を合わせたことがある。口がニッと笑っていた。あきらかに目と目が合った。うっ愛い奴。
ここで男子たるもの、「カワイー」などとは口が裂けても言わないものね。だいたい女はいつでも何でも「カワイイ」、赤ちゃんとか子猫とかなら許すが、非生命体である喰い物とか皿とかを見て「カワイイ」。ザケンナヨ。気易く云うな、「カワイイ」。
しかしスナメリだとしたらかなり珍しい。でも水族館で見たスナメリは腹の方からだが、真っ白だった。俺が海で見たのは背の方だが濃い色をしていた。濃い灰色だ。それにスナメリに背びれはほとんど無いらしい。今回遠くで泳いでいた時にイルカの背びれを見たように思う。となるとバンドウイルカのお子ちゃま?子供だけで泳いでいるのも不自然だよな。あーくそ、写真が撮れたならなー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます