北さんのあれこれ思うままに^^。

北さんの日々の日記です^^。
自由気ままに楽しくね^^。

悪あがき^^?

2010年06月03日 19時25分00秒 | 日記
今日も依頼されたお仕事は無し^^;
そこで「どくだみ酒」について調べたんです^^。

どくだみ化粧水、化粧水と言っても焼酎を使っているのでお酒と一緒^^;
どくだみと名前が付いているから飲みにくいのかなと思ってね^^。

「どくだみ酒」ってあるんですね^^。
どくだみって生葉と乾燥葉で効能が違うんです^^;

生葉は湿疹、ニキビ、あかぎれ、水虫、やけどなど直接肌に関係する方なんです^^。
これって、生葉には殺菌・抗菌作用があるからなんですね^^。

乾燥葉は肉体疲労、高血圧、糖尿病、胃炎、心臓病、育毛、血管強化、肩こりなどなど^^。
ただし、利尿作用があるのでトイレは近くなるんですって^^;

特に気になったのが育毛、最近髪が細くなってきたんです^^;
1週間~3週間で髪の毛が固くなってくるのが判るんだって^^。

頭皮の皮脂が減ってくるのも実感できるんだって^^。
もしかして加齢臭も無くなったりして^^?

額のM字部分にも良い影響があるみたい^^。
これって市販されているティーバッグを1日1パックお茶として飲んでも良いんだって^^。

どくだみ酒を作るにもこのティーバックでも可能なんです^^。
でも生葉を使っての作り方を書いておきますね^^。

葉っぱは半日陰のところのものが良い^^。
日向のものは亜硝酸濃度が高いと良くないからだって^^;

抜く時は根っこの部分も抜けちゃうけれど、根っこの部分は視力に良くないんだとか^^;
でも四川料理では根っこを水でさらして炒めて食べる料理もあるんだそうですよ^^;

飲用にするので綺麗に洗って根っこの方で縛って吊るし干し^^。
太陽がある時には一気に干しても良いんだって^^。

水が切れたら日陰で2~4週間陰干し^^。
乾燥したら根っこの部分を切り落としてみじん切りにして漬け込み^^。

どくだみ独特のあのにおいは乾燥させると別の物質に変化し臭いは無くなるんだそうです^^。
あの臭みの成分が殺菌・抗菌作用のもとで乾燥させるとこの作用は無くなるんですって^^;

漬け込む時には黒糖、氷砂糖、蜂蜜などは入れないんだそうです^^。
少なくとも3カ月以上漬け込むと効能が発揮されるんですって^^。

私が読んだ人は5年物を飲んでいるんだって^^。
1か月もすると濁ってくるので中のものは出すとも書いたあったけれど、
漬け込んだままでも良いのかな^^?

飲む時には1日20cc位にして飲み過ぎては駄目なんだって^^;
なんか精力も付くみたいなことも書いてありましたよ^^;
60過ぎて精力付いたエロ爺にはなりたくないかも^^;

やはり漢方なので即効は求めない方が良いんでしょうね^^。
継続は力なりみたいです^^。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足跡ペッタン^^。