北さんのあれこれ思うままに^^。

北さんの日々の日記です^^。
自由気ままに楽しくね^^。

温故知新だって^^。

2010年11月07日 18時10分00秒 | 日記
駅で「東京 あるき」と言う6ページほどの冊子を貰って来た^^。
西武鉄道にしては珍しく春日・小石川近辺の部分が載っていた^^。

後楽園駅から文京区役所の方に歩くとやっぱりありました^^。
photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド


これを超えたあたりの自動販売機は100円なんですね^^。
知って置いて損は無いでしょう^^。

途中「こんにゃく閻魔」さまをお参りして善光寺さんへ^^。
どうも長野の善光寺さんの分院みたい^^。
塀には寄進した人の名前が彫ってあるんです^^。

善光寺さんを後にして澤蔵司稲荷へ^^。
ここは行った人で無いと判らない不思議な所でした^^;

澤蔵司稲荷を後にして伝通院へ、山門が工事中でした^^;
本堂の屋根には葵の紋がしっかりと3つありました^^。

伝通院を過ぎたあたりにあるのが新撰組の前身の浪士隊結成の地の看板^^。
新撰組はここで結成されて京都に行ったんですね^^。

この後ショクダイオオコンニャクで有名になった小石川植物園に^^。
あのショクダイオオコンニャクは火焔の部分が乾燥されて標本になっておりました^^。

ここにニュートンが発見した「万有引力の法則」のリンゴの子孫があるんですね^^。
ニュートンの生家に有ったリンゴの木から接ぎ木された苗が送られてきたんだそうです^^。
これがその子孫のリンゴの木です^^。
photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド


中は広々としていて、グループでシート敷いて昼食を食べている人たちが一杯でした^^。
奥へ奥へと進んで行き、適当な所から日本庭園に^^。
photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド


ここでそう言えばハンカチの木があった事を思い出して見に行ってきました^^。
この時期は普通の木のままでした^^;

この写真夏向きかも知れませんが綺麗でしょ^^。
生きている化石のメタセコイアです^^。
photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド



この時期にバッチリの木を発見^^。
北アメリカ原産のクルミ科のヒッコリーです^^。
photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド



ここを後にして石川啄木の終焉地と言う所へ^^。
ビルが建っていて、ビルの壁に説明のプレートが貼ってありました^^;

ここから暫く行くと徳川家最後の将軍徳川慶喜終焉の地と言うところもあるんですね^^;
のちに公爵,勲一等旭日大勲章を授けられ大正2年に急性肺炎で亡くなっているんですね^^;


本日最後は北野神社、なでると願いが叶うというなでうしが置いてあるんです^^。
菅原道真公が牛に乗って源頼朝公の夢枕に現れたんだそうです^^。

道真公と言えば学問の神様、合格祈願の絵馬が沢山飾られておりました^^。
photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド




今日も歩けた事に感謝です^^。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足跡ペッタン^^。