今日のお昼は〆のお店で刀削麺のお店へ^^。
レジに何時もキャンディが置いてるんですが,今日のはちょっと違うんです^^。
photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド
赤い方の包みには富貴を得ると書いてあるんですね^^。
もう1つの方は何か入っていて捻じれているんです^^;
店長に聞くと,その店で2週間ほど働いた事のある女性が結婚をしたので持って来たんだと言うんです^^。
縁起物なので持って行ってもらいたいと^^。
事務所に戻って捻じってある方を開くと,やはりなつめが^^。
photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド
昔上海でたまたま通りかかった食事をする所で結婚式が行われていたんです^^。
その時は全然関係ないのにキャンディを貰った事があるんです^^。
中国ではこの様なお祝いの時にキャンディを配ると言う風習があるんでしょうね^^。
でも何でなつめなの^^?
中国の風習では無いんですが,結婚式でなつめと栗をふるまう国があるんですって^^。
なつめは男の子,栗は女の子を授かりますようにとの意味があるんですって^^。
中国の田舎の方ではなつめの実を新婚さんの寝る場所にまく習慣もあるんだとか^^。
これは「早生貴子」早く良い子が生まれますようにとの意味があるんですって^^。
棗の発音と早の発音が同じところからきているんですって^^。
これでなんとなく納得です^^。
レジに何時もキャンディが置いてるんですが,今日のはちょっと違うんです^^。
photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド
赤い方の包みには富貴を得ると書いてあるんですね^^。
もう1つの方は何か入っていて捻じれているんです^^;
店長に聞くと,その店で2週間ほど働いた事のある女性が結婚をしたので持って来たんだと言うんです^^。
縁起物なので持って行ってもらいたいと^^。
事務所に戻って捻じってある方を開くと,やはりなつめが^^。
photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド
昔上海でたまたま通りかかった食事をする所で結婚式が行われていたんです^^。
その時は全然関係ないのにキャンディを貰った事があるんです^^。
中国ではこの様なお祝いの時にキャンディを配ると言う風習があるんでしょうね^^。
でも何でなつめなの^^?
中国の風習では無いんですが,結婚式でなつめと栗をふるまう国があるんですって^^。
なつめは男の子,栗は女の子を授かりますようにとの意味があるんですって^^。
中国の田舎の方ではなつめの実を新婚さんの寝る場所にまく習慣もあるんだとか^^。
これは「早生貴子」早く良い子が生まれますようにとの意味があるんですって^^。
棗の発音と早の発音が同じところからきているんですって^^。
これでなんとなく納得です^^。