今朝のラジオはコスメのお話^^。
古代エジプトではマラカイト(緑)やラピスラズリ(青)を砕いて粉にしてアイシャドーに^^。
これには魔よけの意味もあったそうなんですね^^。
付け黒子(ほくろ),元々は肌を白く見せるためだったんですって^^;
今ではそんなことは関係なく付けているんでしょうね^^。
平安時代のお化粧と言うのがお雛様^^。
お雛様の眉って額にポチッと描いてあるんですよね^^。
眉毛と言うのは表情に敏感なんですって^^;
そこで当時は眉毛を抜いて額に眉を書いたんですって^^;
そう言えば漫画の顔の表情って眉で表現されておりますよね^^;
言われてみて納得でした^^。
古代エジプトではマラカイト(緑)やラピスラズリ(青)を砕いて粉にしてアイシャドーに^^。
これには魔よけの意味もあったそうなんですね^^。
付け黒子(ほくろ),元々は肌を白く見せるためだったんですって^^;
今ではそんなことは関係なく付けているんでしょうね^^。
平安時代のお化粧と言うのがお雛様^^。
お雛様の眉って額にポチッと描いてあるんですよね^^。
眉毛と言うのは表情に敏感なんですって^^;
そこで当時は眉毛を抜いて額に眉を書いたんですって^^;
そう言えば漫画の顔の表情って眉で表現されておりますよね^^;
言われてみて納得でした^^。