今日は午後から休暇を取って災害時支援ボランティアの訓練と視察に参加したんです^^。
ボランティア活動は業務に関係がないので休暇を取ったんです^^。
最初に向かったのは「そなエリア東京」^^。

タブレット端末を使ってクイズに挑戦していくんです^^。
すべて正解で100点でした,タブレット端末が進化しておりました^^。
香川県の消防学校の生徒が団体で来ておりました^^。
消防署員は雰囲気で悟ったらしく,聞いたんですって^^。
緊急時の仮設トイレの作成例なども展示されておりました^^。

避難生活を強いられても歯磨きは大切ですよ^^。

ここは震災時には国の防災拠点が設けられるんです^^。

政府関係者,自衛隊,消防,警察など200人分の設備が完備しているんですって^^。

海が近いので津波対策はどうなのかと思ったら,海抜10メートルなので過去の例から大丈夫なんだとか^^;
でも本当に大丈夫なの^^?
壁に貼ってある震災時に役に立ったこと^^。
この紙が何枚も貼ってあるんです^^。

次の目的地は臨港消防署^^。
その途中で帆船「日本丸」が見えました^^。

でも窓ガラスの雨が^^;
消防署に着くとちょうど消防艇の「みやこどり」が戻ってくるところでした^^。

この船,スクリューでは無くて水を噴射させて走るジェット推進なんですって^^。
だから前後左右自由に動けるんだそうです^^。

1階の救護所^^。
天井にはカーテンレールが取り付けられているんです^^。

救命胴衣やストレッチャーなども用意されているんです^^。

2階の作戦会議室^^。
座れるのは指揮命令の参謀クラスなんですって^^!

中央の大きなテレビは多機能テレビなんですって^^。
一般のテレビ機能のほかに,360℃ぐるりと見ることもできるし,赤外線カメラ,温度分布(サーモグラフ)も
見ることができるんですって^^。
最上階の操舵室^^。

操舵室からのながめ^^。

港の入港する船に飾られる色々な模様や記号の旗,実はアルファベットの意味があったんですね^^;

旗が何のアルファベットかを知っていると何を言っているのかわかるんですって^^。
放水銃,でもここまでくると放水砲なんですって^^;

1門当たり
下から,毎分15,000リットル
中段は,毎分10,000リットル
上段は,毎分5,000リットルを放水することができるんですって^^。
風向きにもよりますが,100m位飛ばすことも可能なんだそうです^^。
この船,日本で一番大きな消防艇なんですって^^。
帰り道,東京駅の近くでお祭りイベントが^^。
青森県のねぶたの跳ねとも,雨なのに可哀そう^^;

行幸通りのねぶた,1基だけのようでした^^;

ボランティア活動は業務に関係がないので休暇を取ったんです^^。
最初に向かったのは「そなエリア東京」^^。

タブレット端末を使ってクイズに挑戦していくんです^^。
すべて正解で100点でした,タブレット端末が進化しておりました^^。
香川県の消防学校の生徒が団体で来ておりました^^。
消防署員は雰囲気で悟ったらしく,聞いたんですって^^。
緊急時の仮設トイレの作成例なども展示されておりました^^。

避難生活を強いられても歯磨きは大切ですよ^^。

ここは震災時には国の防災拠点が設けられるんです^^。

政府関係者,自衛隊,消防,警察など200人分の設備が完備しているんですって^^。

海が近いので津波対策はどうなのかと思ったら,海抜10メートルなので過去の例から大丈夫なんだとか^^;
でも本当に大丈夫なの^^?
壁に貼ってある震災時に役に立ったこと^^。
この紙が何枚も貼ってあるんです^^。

次の目的地は臨港消防署^^。
その途中で帆船「日本丸」が見えました^^。

でも窓ガラスの雨が^^;
消防署に着くとちょうど消防艇の「みやこどり」が戻ってくるところでした^^。

この船,スクリューでは無くて水を噴射させて走るジェット推進なんですって^^。
だから前後左右自由に動けるんだそうです^^。

1階の救護所^^。
天井にはカーテンレールが取り付けられているんです^^。

救命胴衣やストレッチャーなども用意されているんです^^。

2階の作戦会議室^^。
座れるのは指揮命令の参謀クラスなんですって^^!

中央の大きなテレビは多機能テレビなんですって^^。
一般のテレビ機能のほかに,360℃ぐるりと見ることもできるし,赤外線カメラ,温度分布(サーモグラフ)も
見ることができるんですって^^。
最上階の操舵室^^。

操舵室からのながめ^^。

港の入港する船に飾られる色々な模様や記号の旗,実はアルファベットの意味があったんですね^^;

旗が何のアルファベットかを知っていると何を言っているのかわかるんですって^^。
放水銃,でもここまでくると放水砲なんですって^^;

1門当たり
下から,毎分15,000リットル
中段は,毎分10,000リットル
上段は,毎分5,000リットルを放水することができるんですって^^。
風向きにもよりますが,100m位飛ばすことも可能なんだそうです^^。
この船,日本で一番大きな消防艇なんですって^^。
帰り道,東京駅の近くでお祭りイベントが^^。
青森県のねぶたの跳ねとも,雨なのに可哀そう^^;

行幸通りのねぶた,1基だけのようでした^^;
