goo blog サービス終了のお知らせ 

北さんのあれこれ思うままに^^。

北さんの日々の日記です^^。
自由気ままに楽しくね^^。

災害時支援ボランティア講習^^。

2015年09月25日 19時40分17秒 | ボランテイア
今日は午後から休暇を取って災害時支援ボランティアの訓練と視察に参加したんです^^。
ボランティア活動は業務に関係がないので休暇を取ったんです^^。

最初に向かったのは「そなエリア東京」^^。




タブレット端末を使ってクイズに挑戦していくんです^^。
すべて正解で100点でした,タブレット端末が進化しておりました^^。

香川県の消防学校の生徒が団体で来ておりました^^。
消防署員は雰囲気で悟ったらしく,聞いたんですって^^。

緊急時の仮設トイレの作成例なども展示されておりました^^。




避難生活を強いられても歯磨きは大切ですよ^^。




ここは震災時には国の防災拠点が設けられるんです^^。




政府関係者,自衛隊,消防,警察など200人分の設備が完備しているんですって^^。

海が近いので津波対策はどうなのかと思ったら,海抜10メートルなので過去の例から大丈夫なんだとか^^;
でも本当に大丈夫なの^^?


壁に貼ってある震災時に役に立ったこと^^。
この紙が何枚も貼ってあるんです^^。




次の目的地は臨港消防署^^。
その途中で帆船「日本丸」が見えました^^。

でも窓ガラスの雨が^^;


消防署に着くとちょうど消防艇の「みやこどり」が戻ってくるところでした^^。

この船,スクリューでは無くて水を噴射させて走るジェット推進なんですって^^。


だから前後左右自由に動けるんだそうです^^。




1階の救護所^^。
天井にはカーテンレールが取り付けられているんです^^。




救命胴衣やストレッチャーなども用意されているんです^^。




2階の作戦会議室^^。
座れるのは指揮命令の参謀クラスなんですって^^!


中央の大きなテレビは多機能テレビなんですって^^。
一般のテレビ機能のほかに,360℃ぐるりと見ることもできるし,赤外線カメラ,温度分布(サーモグラフ)も
見ることができるんですって^^。


最上階の操舵室^^。





操舵室からのながめ^^。




港の入港する船に飾られる色々な模様や記号の旗,実はアルファベットの意味があったんですね^^;

旗が何のアルファベットかを知っていると何を言っているのかわかるんですって^^。



放水銃,でもここまでくると放水砲なんですって^^;

1門当たり
下から,毎分15,000リットル
中段は,毎分10,000リットル
上段は,毎分5,000リットルを放水することができるんですって^^。

風向きにもよりますが,100m位飛ばすことも可能なんだそうです^^。
この船,日本で一番大きな消防艇なんですって^^。




帰り道,東京駅の近くでお祭りイベントが^^。
青森県のねぶたの跳ねとも,雨なのに可哀そう^^;




行幸通りのねぶた,1基だけのようでした^^;








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あめ・・・・^^;

2015年09月24日 19時01分45秒 | 日記
週初めの予報では雨は土日だったのにね^^;
それが木曜日の夜から土曜日までって・・・^^;

実は,明日の午後から休暇を取っているんです^^。
災害時支援ボランティアで午後から「そなエリア東京」に行くんです^^。

ここは大震災があった時の東京都の防災拠点になるところなんです^^。
http://www.ktr.mlit.go.jp/showa/tokyorinkai/index.htm


その後臨港消防署に行く予定なんです^^。
臨港消防署では消防艇の視察も予定されているんです^^。
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-rinkou/shouboutei.html

消防艇を見る機会ってそうそうないですからね^^;
それなのに雨は明日の午後は降る確率が高いんですよね^^;


「そなエリア東京」は何回も行っているところなんですよ^^。
ここからの夕日もよいんですけれどね^^。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿から池袋^^。

2015年09月23日 16時50分31秒 | 東京ブラ散歩
今月初めてのウォーキング^^。
スタートは西武新宿駅前^^。





コースマップ^^。
かなり大雑把^^;





歌舞伎町,コマ劇場前^^。





あら,今日までだったのね^^;





コリアタウン,店の数が減っておりました^^;
コスメ関係のお店が多くなったみたい^^;





都立戸山公園^^。





戸山公園にある箱根山登山口^^。





箱根山の頂上から^^。





戸山公園入り口^^。





龍泉院のザクロ^^。
大きくて見事でした^^。





早稲田大学の大隈記念講堂をバックに^^。





面影橋のそばにある「山吹の里」の記念碑^^。
太田道灌の「七重八重 花は咲けども みの(蓑)一つだに 無きぞ悲しき」の句で有名な場所なんですって^^。





これから先は連れができて写真は撮れず^^;
これといったところもなかったですけれどね^^;

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういうことだったのね^^。

2015年09月22日 18時02分57秒 | 日記
昨日は道路が渋滞していたので今日お墓参りに行ってきたんです^^。
家を8時前に出発,ガソリンスタンドで満タンに給油^^。

渋滞というほどではないけれどいつもより車は多かったですね^^;
早く出て正解でした^^。

お墓に着くと墓石に黄色の紙で包まれ,赤いリボンのかかった花束が^^。
花活けのステンレスの入れ物はきれいに洗ってあって何も入っておりませんでした^^。

娘のコップの中には今回も緑色の藻のようなものも^^;
きれいに洗って持って行った水を入れてあげました^^。

連休前にお墓に来て写真を撮るように娘が夢で出てきたんです^^。
行ってみて花束があることがわかったし,お水のこともわかりました^^。

また来てもらいたいときには夢枕に現れるんでしょうね^^。
写真,携帯で撮ってきましたが,普通の写真でしたよ^^。


帰り道,反対側の道路は大渋滞が始まっておりました^^;
次の予定があったのでまっすぐ帰りましたが正解でしたね^^。


もう1つ書いてあります^^。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春画展と公園散歩^。

2015年09月22日 16時45分46秒 | 東京ブラ散歩
今日は連休前から「春画展」を見に行く予定をしていたんです^^。
お墓まいりから帰宅して電車で高田馬場まで^^。

会場への交通の便もよくないし,高田馬場から歩くことにしたんです^^。
神田川に沿って歩くと都電荒川線と交差するところがあるんです^^。




神田川にいた川鵜^^。




新江戸川公園脇の胸突き坂という急な坂(階段)を登ったところにありました^^。

この奥の方に建物があって,20人ほど並んでおりました^^;

パンフレットと入場券^^。

右下の絵は名前が判っちゃっているんですね^^;
鎧の一部を持ち上げるとそのものズバリの絵がかいてあるんです^^;



階段で4階まであがり,そこから下りてくるんです^^。
4階まで上がるとそこには長蛇の列が^^;

順番待ちでは無いというけれど,やはり順番でしょう^^;
これがまた進まないんですよね^^;

18歳未満お断りの展覧会なんです,ぼかしとか貼り物は無し,そのものずばりなんです^^。
老若男女,外国人まで,夫婦,友達,恋人同士,若い女性も1人で来ているんです^^!

説明文が腰の上あたりのものは読めないんですよね^^;
ガラスから離れるとそこに人が入ってきてしまうんです^^;
ガラスに顔をくっつけたのかかすんでしか見えない部分もあるし^^;

ゆっくり読んでいたいんだけれど後ろが詰まっているし,ちょっと空けると人が入ってきてしまうし^^;
何点か活字に直してあるんです^^。

でも隠語だったりで理解できない人も多いのかな,なんて思ったりしてね^^;
絵の中に筆で玉門と書いてあったり(それ以前に読めないかも),「まら」とか「さね」とか^^;

夫婦?の会話だったり,擬音が入ったり^^;
「おまえさん,髪を結うくらいの間待ってられないのかね,まったくせわしいんだから」
すると旦那が,
「自分のものだけれど,自由に操れないのが悔しい」とか^^;

娘が嫁に行くときに手ほどきを書いた小さな本なんて言うのも展示してありました^^。
外に出ると入場規制がかかって門のところまで列ができておりました^^;

時代が変わったんですね^^。

Tシャツとか絵葉書も販売されておりました^^。
でも「図録」には今回展示されていないものまで載っておりました^^。

この図録,重さが1200gもあって重いんですが,ものすごく売れておりました^^;
後で買っておけばよかったと後悔しないようにしました^^。


この後公園を2か所巡ったんですが,長くなるので写真だけ^^;

新江戸川公園の案内図^^。


公園の入り口の石の門^^。


上の二人も展覧会におりました,男性の方は外国人です^^。


池の前で^^。


サルスベリをバックに^^。

この後川に落ちで長されちゃいそうになって大変でした^^;


西早稲田の方に戻って「甘泉園」^^。


「甘泉園」の池,子供たちが池で魚を網ですくっておりました^^。



早稲田の子育て地蔵^^。

このお地蔵さんは必ずお参りしているんですよ^^。







コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足跡ペッタン^^。