
まず、はじめに「心理学」の受講生への【講義計画】(レポート提出日)の変更です。
「アサーション入門」が、生協に入らなかったので変更します。
「アサーション入門」の1回目と2回目のレポートは、 6月17日 まで
「アサーション入門」の最後までのレポートは、 6月24日 まで
「アサーション入門」の討論は、 6月24日になります。
さて、質問回答です。
1. 先生に質問ですが発達障害について学ぶために良い本DVD等がもしありましたら、また教えていただきたいです。
答:発達障害についての本は、たくさん出版されています。ただ、発達障害は種類が多いので、この授業での知識以上を学びたい場合は、全般を書いたものよりも、個々の障害に対応した事例の載っているものがいいと思います。さらに、実際に、子どもたちに出会うことがより理解を深めると思います。
2. 3日間で海外旅行するならズバリどこが良いですか?
答:いつごろ行くのでしょうか、基本的にアジアですね。台湾と韓国、シンガポールくらいですかね。私は台湾をおすすめしますが、夏は雨季で毎日雨ばかりかもしれません。雨が好きな人はいいかも。シンガポールは、確か反対に、冬が雨季だったと思います。韓国は、夏でも日本と同じだと思います。韓国は、慶州などソウル以外のところに行くととてもきれいです。ということで、季節によってズバリとはいきませんが、この3箇所がいいと思います。おっと、でも、彼氏や彼女と行くなら、タイやフィリピンのリゾート海岸の方がいいかも。
3. 質問、先生は、若いうちに「もっとこうしておけばよかった」と思うことや「これは、したほうが良い」と思うことはありますか?
答:そりゃ、恋愛でしょう。若いときの思い出は、後では作れないですから。それから、友だちをいっぱい作ることでしょうね。難しいのは、彼氏彼女が出来ると友だちとつきあう時間が無くなることですね。まあ、一人でやることなら、身体を鍛えること・本を読むこと・・・もあってもいいですね。
4. 常勤・非常勤で教員をやるとしたら、就活をしないほうがいいでしょうか?卒業直前に依頼が来て、4月から会社に行かなければならないために、なくなく断るというのを聞いたことがあります。
答:これは,難しいです。というのは、個々の学生の状況(特に経済状況)によります。また、運が非常に関係します。臨採もいつくるかどうかわからないし・・何とも言えませんが、どうしても、教員になるという覚悟と、卒業してからも、毎日こつこつと勉強をするという覚悟が必要なことだけは言える気がします。