ドタバタといつものお友だちがもみじ饅頭を持って来てくれた。
懐かしいね。
宮島の対岸の高校に通っていた。
宮島口で降りて広電バスで高校前まで
当時は国道2号線から宮島の鳥居が見えていたけど
今は埋め立てて工場などが出来てもう見えませんね。
高台にあった高校からは宮島の鳥居が見えていましたよ。
何故、ここの高校に行ったかと言うと・・・・
出来が良すぎる姉とは2つ違い。
住んでいる市内の高校に行くとなると、又比べられる。
それが嫌だったからで~~~~~す。
楽しかった高校生活でしたね。
当時は1時間に1本の山陽本線。
汽車でした。煙を黙々。
あの頃に帰りたいな~~~
落ちこぼれていたけどどうにか卒業できて、
父が頼んでくれた大企業にも就職できたし・・・・
いつもの落ちこぼれの私の人生です。
今は????どうかな????
楽しいから良かった事にしますね。
※ 今日の良い事は?
ゴミ出しの場所にキノコ。
主人曰く「毒キノコじゃ」
私 「食べられる?」
「毒キノコじゃけぇ食べれんよ」
ハハハ。白色できれいでした。
目の保養だけでした。
安芸の宮島には遠い昔に一度しか行ったことありませんが鹿と嚴島神社しか思い出に残っていませんね。
鳥居の下でアサリ貝を掘っていました。
本当に落ちこぼれでしたね。
でもどうにか押し出してもらったから今の私が
いますよ。
今錦帯橋の近くの衆議院議員選挙の事務所によってきました。
2号線からはもう鳥居が見えなくなってしまったんですね。
夢子さんがおちこぼれって考えられないです。
色々な味があって美味しいですよね。
夢子さんの時は、まだ、蒸気機関車だったのですね♪
トンネルに入ると窓を閉めないと^_^
宮島も、今は、訪問税の100円がかかります。
たしか ❔円引きだった気がする
今は 高速が出来て遠くから見るだけで 近寄る事もなくなりました
もうすぐ 葉万作が紅葉します 満天星つつじも赤くなります
どうも専門科目が出来なかった。
それで、赤点でしたよ。
それでも父があの会社へ。
縁故入社でした。ふふふ。
今だから言えますね。
トンネルに入るとばい煙が凄かったです。
卒業してからもう60年近く経ちました。
二期生でした。
懐かしいですね。
宮島にも行ってないですね。
紅葉がきれいな時に行ったのですが、
今年はもうパスしますよ。
校章が紅万作の葉っぱでした。
妹背の滝までマラソンがあっていつも
途中でギブアップしていましたね。
でも懐かしいです。