市役所に母の用事で行った。
入り口に消毒用のアルコール液が置いてあった。
2種類。
左側は普通のシュッとする。
右側は足踏みでアルコール液が出て来る。
面白いので入る時も、出る時も使ってみた。
木で出来ていました。手作りでしょうね。
何だかほっこり。コロナさんもびっくりして逃げて欲しいな~~~
※ 今日の良い事は?
暑い。朝からエアコンはフル活動。暑さにも寒さにも弱い私でした。
母に玉子焼きを持って行った。おいしいと食べたけど・・・・
市役所に母の用事で行った。
入り口に消毒用のアルコール液が置いてあった。
2種類。
左側は普通のシュッとする。
右側は足踏みでアルコール液が出て来る。
面白いので入る時も、出る時も使ってみた。
木で出来ていました。手作りでしょうね。
何だかほっこり。コロナさんもびっくりして逃げて欲しいな~~~
※ 今日の良い事は?
暑い。朝からエアコンはフル活動。暑さにも寒さにも弱い私でした。
母に玉子焼きを持って行った。おいしいと食べたけど・・・・
近くのスーパーにも足ふみタイプが置いてありますが、
はじめてのときは、踏めば出ることが分からずに、
頭の部分を必死に押して出そうとしましたよ(^^;
それからジェルタイプの消毒液!
何かベタ付くものもありますよね!
しっかりと手になじませるか、
ハンカチで拭うか?
ハンカチが無いと、ズボンにこすり付けたりして。
そうなるともう、意味ないですよね(-_-;)
心配になりましたよ。
でも他には飛び散らないで良かったです。
ジェルタイプはねっとりであまり好きではないのですが、
アルコールは手荒れがね。
でも消毒をしたら安心なので入る時と出る時には消毒をしますね。
早くコロナも落ち着いて欲しいですね。
各所でいろいろな工夫や新しい機器が・・・・・・。
これとずっと付き合っていかなければならないのですよね。
リハビリに通う病院も、空港などに設置されている
(テレビでしか見た事がない)通る人の体温を素早く
測る機器がお盆明けから設置されていました。
スーパーではアルコール消毒と別に、カートやかご用の
消毒ティッシュを備え付けている所も有りますね。
私も、入る時出る時使います。
介護していると、市役所に行く用事多いですよね。
父は難病指定のパーキンソンも患っていたので、
医療費の事で、1か月に1度は行っていたような記憶が有ります。
二人分の介護の書類、ちゃんとしまってましたが、
見るのは面倒であんまり見ませんでした。ハッハッハ。
今日も 朝から 暑いョ SOS発信 健太君に 元気な声で 吠えられましたが 嬉しかった。
ここ数日 病院通い 昨日は友人の病院に 今日は整形外科に・・・明日は 眼科行きに・・・
ごめんなさいね お迷惑を お掛けするので・・・でも 助かります・・・息子からも 宜しく伝えて下さい・・・と
伝言が有りました。 明日お願いします・・・
便利でしたよ。
今朝、義父の弟が亡くなりました。
94才なので大往生ですが、ついこの間まで畑で働いていたので信じられません。
コロナで家族葬にするそうです。
優しい方だったのでとても残念です。
最近 お店などで ジェル系を使いますが後がねばねばするようで シャントセン
連れが 半身不随直前まで行ったので最近は茗荷を与えています
漢方では 血行促進だそうで 秋に備えています
狸は しっかり守ります(笑)
これは高齢者には中々難しい書類もあります。
今日は高額医療の申請でした。
使うか使わないかですが、
医院でしておいてくださいと言われました。
薬も対応があるとの事です。
余り分かりませんが・・・・
明日は施設用の診断書を書いてもらいに
又掛かりつけ医に行きますよ。
お互い様ですものね。
暑いので汗が目に入らないようにしないね。
我が家も娘に頼り切っていますよ。
暑いので健太は今は長く伸びて寝ています。
手を入れたらひとりでにアルコールが出てきました。
これって初めての体験でしたよ。
段々と新型コロナじゃないけど、
新型アルコール消毒が出てきますね。
コロナで生活様式が変ってきましたね。
でもこんな生活も良いな~~と思うようになりましたよ。
狸を守る事。
梨おいしかったですね。
サンキュー
主人も18日が広島の医院が最後になりました。
これで終わりです。
でも2週間は自粛生活です。
9月になったらどこかに行けそうですが
涼しくなったらの話ですよ。