地域の会館を使う方を対象に「市民協働推進課」の方が2名来られてお話などがありました。
119番に私がしました。(訓練ですよ!)
「火事です」とね。
色々な事を消防署に伝えました。けが人がいるか?・どこが火元か?等々。
消火器で火元をめがけて「初期消火」の訓練でした。
ちょっとためになりました。
・ 火事の時は携帯からの連絡がベター 理由はGPS機能で場所が特定できる。
固定電話では逃げ遅れる事も!
・消火器は火の根本をめがけて集中して掛けるのではなく広く掛ける。
しかし・・・・14秒しか噴射しない。
どうでしょうか?自治会のパソコン教室の前の訓練でした。
ちょっと楽しかったです。(不謹慎かな????)
※ 今日の良い事は?
プランターに蒔いた「小松菜」の芽が出ました。
ちょっと多すぎたかもしれません。
早く大きくな~~れ。早く食べれるようにな~~れ。
ふふふ。
いざと言う時の為にちゃんと訓練を受けておかねばなりませんね。
私も為になりました。
有難う~。
だからもう慣れたもんですよ。
でも毎年忘れているので本当に訓練って
為になりますね。
携帯からの通報は救急車も同じと聞きました。
もし機会があれば携帯で連絡したいです。
でも機会がない事を祈っていますね。
昨年防災訓練で、消火器で消す訓練がありました。
沢山いても殆どの人が尻込みしますよね。
できるだけ経験した方が良いので、
手を上げて出ましたが、見ている時とする時は大違い。
何でもしてみるもんですね。
もう忘れちゃったけど・・・・・・。はっはっは。
そうですよね。だから毎年する方が良いのですね。
練習はファブリーズで(笑)
火災保険に入ってないので火の用心です
教えて貰うような感じです。
毎年忘れているって事です。
※ 主人は企業の消防隊の仕事をしていたので
安心しています。
だから・・・・でも安心しちゃあいけませんね。
朝晩涼しくなりました。
あの暑かった日を忘れそうです。
消火器を置いています。
使う事が無い事を祈っています。
今はIHになったのでガスのような
心配がありません。
慌てんぼなのでちょっと安心です。