じゃんご酒屋の嫁っこ日記 ひなとFANKYな家族たち 2nd

秋田の小さな酒屋の嫁っこが始めたブログを夫が引き継いで書いてます。娘の事、日々の事、お酒の事を気ままに書いてます♪

天の戸蔵開放2010 その参

2010年02月08日 | 酒っこ
おどぉちゃんだんす

いよいよ、嫁っこお楽しみのおもてなし料理コーナーへ

お~ッと何やら人だかり
なんだ~

バルーンアートのパフォーマーさんではありませんか
天の戸さんに来てくれた人達にあっという間に作っちゃうんだす


ひなにはハート型の風船をもらいましたぁ~
「いいでしょ~

料理コーナーに行くと・・・

あや~ もんじゃね
ものすごい人口密度


しばらく並んで、ようやっとお料理GET
「dancyu 3月号」でも紹介されている森谷杜氏さん特製のレシピで作られた酒香寿(さけかす)料理

メニューは
酒香寿の天ぷら
花巻寿司
鶏肉の味噌かす漬け
かす汁(写真撮るの忘れました・・・) など

どの料理も酒かすを食べやすく、
酒かすの風味を活かした美味しいお料理でした
ごちそうさまでした



販売コーナーでは日頃、我が家に来店していろいろ教えてくれる柿崎さんが手塩にかけて醸したお酒を一生懸命、販売していました



ずら~りと並んだ天の戸の銘酒。

その中で見たこと無いのが・・・
GETでしょう
この紹介は後ほど


ひなもおねむ となりましたので本日はこれにて終了

天の戸さんありがとうございました




天の戸蔵開放2010 その弐

2010年02月08日 | おどぉちゃん
おどぉちゃんだんす

酒槽(ふね)での搾りを見た後、いよいよ麹室&タンク見学ツアーへ

1回に大人数は入れないのである程度の人数で区切られた団体となって麹室へといきます。


麹室に入ると「天の戸の顔」である森谷杜氏さんがお待ちかね
森谷杜氏さんいわく「折角、酒蔵に来たなら酒造りの中枢である「麹室」を見て欲しい」ということで実際、仕込み作業中の麹室を惜し気もなくけんがくさせているそうです
(杜氏さん自らの説明付きは貴重ですよ

「蔵見学は初めて」という人も多い事から身近な例え話やユニークなジョークも織り交ぜて酒造り・麹つくりを説明してくれました

そろそろ麹室の暑さで熱くなってきた頃に絶妙なタイミングで森谷杜氏さんが
「タンクのほうへ行きましょうか

第二会場であるタンク室へ

実際に発酵しているモロミを目の前に講座の続き


ここでも森谷杜氏さんの明瞭な説明は全開
聞き入る人達は終始、笑顔 笑顔

楽しい講座はあっという間に終了



見学者と一緒にタンク室から出てきた森谷杜氏さん
よ~く見ると・・・
背中に値札が・・・

今日、森谷杜氏さんが身に付けている「半纏・手拭い・前掛け」の販売価格とのこと
昨年までは無かったものですが今年から新しい試みとして作ったものらしいです

ラインナップは

注目は「夏田冬蔵」の手拭いでしょうか
破格の250円
驚きの価格設定です

さあ~次は嫁っこお楽しみの「天の戸おもてなし料理」コーナーへ

つづく





あらっ!「dancyu」に・・・

2010年02月08日 | 酒っこ
おどぉちゃんだんす

つい先日、新政酒造の佐藤祐輔さんから「Dancyuに掲載される」とのメールが来たので早速買いに行ってきました

新政酒造の皆さんに、白瀑さん、由利正宗さんと秋田の酒造りの話題の中心の方々が載っているではありませんか

天の戸の杜氏さんは特集で酒粕料理の紹介
昨日、いただいて来た料理のレシピが載ってますねぇ~

また「秋田の酒造り」が全国の皆さんに広まってくれると良いですね


天の戸蔵開放2010 その壱

2010年02月08日 | 酒っこ
おどぉちゃんだんす

7日の日曜日は横手市浅舞の酒蔵「天の戸」さんの蔵開放が開催されました


雪の舞う天候でした
蔵の入り口では社長さんが来蔵者の皆さんをお出迎え


蒸し釜のそばに設けられた「利き酒コーナー」には早くも人だかり


天の戸さんの「仕込み水」


蒸し釜から立ち上る蒸気が蒸し米の良い香りを蔵いっぱいに漂わせます


3基並んだ酒槽(ふね)では酒の搾り作業が目の前で見る事が出来、横にある特設販売コーナーでは搾りたての「美稲 香澄酒(かすみさけ)」が限定販売されていました


酒槽(ふね)の中に折り重ねられた搾り袋から自然ににじみ出てくる「酒の雫」がチョロチョロと流れ出てきます

つづきはあとで・・・


楯野川「子宝りんご」&マンゴーフルーチェ

2010年02月08日 | 裏カクテルラボ
こんにちわ
おどぉちゃんだんす

ひとり秘密結社 「酒っこ邪道研究所」 だす

今回は楯野川「子宝りんご」をアレンジ

準備するのは
楯野川「子宝りんご」・・・1本
マンゴーフルーチェ・・・1パック
お好みのフルーツ・・・適量

ステップ①
子宝りんご(100ml)を2時間ほど冷凍庫で凍らせます

ステップ②
マンゴーフルーチェ(200ml)
牛乳(100ml)
子宝りんご(100ml)

上記の割合で材料を混ぜ合わせます。
固まりが弱いので冷蔵庫で少し冷やします

ステップ③
お好みのフルーツをカットしておきます


ステップ④
グラスにカットフルーツとフルーチェが交互になるように盛り付けます


ステップ⑤
最後にシャーベット状に凍らせた子宝りんごを盛り付けます


完成


別のグラスバージョン

こちらはフルーチェの上にフルーツをトッピング

マンゴーの甘みとりんごの甘酸っぱさ、あとからほんの~り感じるお酒の感じ
食べるお酒なんてのも良いのでは