じゃんご酒屋の嫁っこ日記 ひなとFANKYな家族たち 2nd

秋田の小さな酒屋の嫁っこが始めたブログを夫が引き継いで書いてます。娘の事、日々の事、お酒の事を気ままに書いてます♪

トマト顔とヨーグルト顔。

2010年02月26日 | 嫁っこ日記 ひなたん4ヶ月~7ヶ月♪
ご飯中のひなたん
今日は新しい食材トマトに挑戦!
で、こーんな顔しました

なんでしゅかこれー!!!?

デザートには大好きなヨーグルトを大興奮で食べる、食べる

時期はずれのひなたんサンタです~(笑)


蔵開放弾丸ツアー 2nd 白瀑編②

2010年02月26日 | 日本酒
引き続き~おどぉちゃんだんす

次は麹室へ
前のグループがまだ説明中の為、少々待ちぼうけ

ふっと近くにあるデスクに目をやると・・・
出ました
ビートルズのパネル

</object>

そうこうしている内に順番が来て麹室へ
2階の麹室へ行くと山本さんが待っていました
</object>

次はタンク室へ

醗酵途中の日本酒の良い香りを嗅ぎながら説明を聞きます

全員の見学が終わったのを確認し、山本さんの乾杯の音頭で酒宴の開始


白瀑さんの銘酒、手造りの甘酒、おつまみを存分に楽しませて頂きました

酒宴も盛りの中、酒槽(ふね)の方の見ると蔵人の皆さんが木製の酒槽(ふね)で「無圧搾り」をしている最中でした
</object>
当日は雑誌社・テレビ局の取材も来ていて山本常務さんは蔵開放の対応に、搾り作業に、取材の対応にと大忙しでした
白瀑さんは「dancyu 3月号」に特集されたりと秋田県内だけでは留まらず、日本の酒マニア・酒業界が注目する酒蔵へとなっていく事でしょう

今回も良い勉強をさせていただきました


蔵開放弾丸ツアー 2nd 白瀑編①

2010年02月26日 | 日本酒
おどぉちゃんだんす

「蔵開放弾丸ツアー 2nd」の最後は八峰町にある酒蔵「白瀑」さん


白瀑さんは明治34年創業の酒蔵で、世界遺産「白神山地」の清廉な天然水を蔵まで引き込み、酒造りに使用しています。
特定名称酒をメインに仕込む秋田県内でも屈指の「こだわりの酒蔵」です


蔵に入るともうすでに多くの来蔵者がいっぱい
その輪の中心には常務であり製造責任者を努める山本さん
白瀑さんは多くの酒蔵で行っている「杜氏制」を廃止し、蔵人のみで酒を造り出しています

山本さんのウエルカムのご挨拶
</object>
来蔵者を6つのグループに分け、同時に6ヶ所から蔵見学を行います
ちなみにオラ達は第六グループ。
搾り 精米 酒母 蒸し場 麹室 タンク室 といった順番で見学していく事になりました

まずは搾りの工程へ

機械式の酒槽(ふね)


こちらは昔ながらの木製の酒槽(ふね)
搾る酒の用途に合わせ、使い分けするそうです。

次は精米工程へ


酒母室へ


白瀑さんで使われている酵母の種類が張り出されています
8番に記載されている「赤色清酒酵母」なんて珍しいですよ
ピンク色に色づいた日本酒が出来るんですよ

続きまして~

こちらは白瀑さんの蒸し釜
良い雰囲気かもし出していますね~

続きはあとで