野根キッチン

東洋町郷土料理『こけら寿司』の
継承と販売に熱いおばちゃんグループ

青大豆

2010-07-13 22:23:00 | レシピ
 1袋(100グラム) 150円で販売中

水で戻すととても大きく膨らみます。
皮だけでなく中の豆まで綺麗な緑色をしています。

青大豆って枝豆のようで、区別がつきませんでした。
(私だけかもしれませんが・・)

勉強したところによりますと、

枝豆は大豆類のまだ成熟していない若い豆のことで、
普通の大豆でも黒大豆でも、もちろん青大豆も枝豆と呼ばれる時期に収穫すると枝豆になります。
枝豆の時期が過ぎ、成熟した状態でも皮が緑色で、中の実も緑色になる豆の品種が青大豆です。


青大豆の味の特長は「甘味」です。
青大豆は普通の黄色い大豆より油分が少なく糖分が多く含まれています

だから、蒸しあがった直後の青大豆は本当に旨くて甘くて・・・美味しいです。
  (生産者の声)


『おつまみ青大豆』レシピ紹介します。
  (1) 青大豆を水でよく洗い、一晩水に浸けて水を吸わせる。
  (2) よく水を吸った青大豆をそのまま鍋に移し、火にかける。
     沸騰したら弱火にして、塩を少し入れて30分程ゆでる。
  (3)  よく水切りをして、お皿に盛り付けたら完成!

おいしいお酒の肴にどうぞ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿