歯科の3か月検診の日
雨・・・
20分歩きか(;´・ω・)
猛暑ではないのでまだ救われたが様子がおかしい
一歩一歩が重い
もっと早く歩きたい脳の指令が足に伝わらない
到着する気がしない
結局25分かかった
往復6000歩で息も絶え絶え(;´Д`)
又老いを実感する
バイクで飛び回っていて動ける・元気と勘違いしていた
脚力は衰えていた
夏はいつも以上に引きこもり率アップ
おまけに夏バテしないようしっかり食べる
だから痩せるのは諦めたけど・・・歩けなくなるのは困るな(;´・ω・)
ダイエットなど無理
運動も無理
ジワジワ増える体重
一体どうすればいいんだ!!
「人生100年時代」といわれるほど平均寿命が伸びている現代では介護が不要な状態を保つ「健康寿命」を延ばすことがより重要であるという認識が高まりつつある。そのために必要になってくる「自分でしっかり歩ける」ことだという
=一日当たりの歩数で予防できる可能性のある病気=
2000歩=寝たきり
4000歩=うつ
5000歩=認知症・心疾患・脳卒中
7000歩=動脈硬化・骨粗鬆症・骨折
7500歩=サルコペニア(筋肉減少症)
8000歩=高血圧・糖尿病・脂質異常症
10000歩=メタボリックシンドローム(75歳未満の場合)
『百歳まで歩ける人の習慣脚力と血管力を強くする』より
との記事を見て物置のウォーキングマシンを引っ張り出した^_^;
歩くって持続が大事なのだ
こうやって時々奮起するのだがほんとに続かない自分が嫌になる