今日の二度寝の夢が酷かった。
と、言うよりも教えてくれている夢だった。
ネズミが出てくる夢で、それは検索した夢占いによれば、
『心身の疲労やネガティブなエネルギーが溜まっている』
自覚があり、どうしたら良いだろうと毎日思っているのに改善させるどころかひどくなっていたので、最終的に今日の夢で教えてくれたようだ。
その前に、1月に東京に行ってきたのだが、
武蔵新田駅の新田神社に初めてお参りに行ってきた時のこと、

引いたおみくじが、『凶』

『本当の心が埋もれて開運の扉が閉ざされています 本来の心に立ち返りましょう』
『心の穢れを去り、衰運を退散させなさい』
これまた自覚があり、いつも自己対話の中でもがきながら過ごしていたので
このおみくじを見た時、とても驚き、また嬉しかった。
新田神社に参拝しようと思ったのは、私は東京生まれで、武蔵新田駅なんて高校の友達が近くに住んでいたくらい地元だったにも関わらず、ずっとその存在を知らなかったのだが、
私は結婚する前に、後閑家から家系図の一部をコピーしたものを頂いたのだが、
それによると、
清和天皇を祖にした清和源氏から始まっていて、
源氏方の御名前から、
そこから新田氏方々の御名前があり、
新田義興公(1331~1358)の御名前もあり、
恐れ多くも、
新田氏は遠い遠いご親戚ということで、
新田神社は、新田義興公を御祀りした、新田氏ゆかりの神社で、
後閑の姓は、新田後閑、新田系の流れから後閑姓の流れになっているので、
そういうわけで、初めて新田神社にご挨拶の参拝に行ってきたのでした。
だから、そこで引いたおみくじの言葉は
御親戚の方々が私を思って諭して話してくれているようで、
大変ありがたく、嬉しく思ったのでした。
なかなか凶なんて引かないですからね、インパクトありました。
そして
私が故郷と思っている目黒不動尊は
平安時代(808年)に慈覚大師・円仁(794~864)が建立したお寺
~『瀧泉』をもって寺号と成し、山号は清和の御代に『泰叡』の勅額を賜り、泰叡山と称しました。~
大人になってからつい最近知ったのですが、ご縁があったんだと当時大変嬉しく思ったのでした。