晴天の休日~。
今日は何しよっか?
公園でストライダー!
はい、いつも通り。
暑いので着替えや水筒をリュックに積めていざ公園へ。
自由に走らせながら、時折止まった時にスタート練習、コーナー練習を織り交ぜていくパターンが
息子が気分を損なわず楽しみながら練習してくれる。

疲れた~、と日陰で少し休憩

あぶく銭が入ったので、夕食は小生の驕りで焼肉屋へ家族サービス。
そして、息子が寝てからの楽しみは・・・
夕方に届いた新しいハンドルの装着。

目的は
1、体とハンドルの間隔が狭くなり前傾姿勢の走りが窮屈になっているので、その解決。
2、ハンドル周りの軽量化。
5センチ突き出しステム。これでたくさん走った事を思うとご苦労様、と一声かけずにはいられない。

ハンドルはストレート型に変更。166グラム軽量アルミ合金製から135グラムのカーボン製になり31グラムの軽量化。

最も苦労するのは旧ハンドルに装着していたグリップとハンドルエンドキャップの取り外し位。
厚さ1ミリのグリップなので破けないよう丁寧に外していくが、かなりの握力と腕力を必要とする。
さすが競輪プロ選手愛用のグリップ。極薄なのに破けそうな気配すらなく外れる。
ここに時間を費やすこと約30分。

装着位置の微調整を終えて完成。
5センチ突き出しから9センチ突き出しに。
ステムが243グラムから111グラムへ。ハンドルと合わせると163グラムと従来の1/2位に軽量化。これはデカイ。

写真からは見えにくいが、ステムキャップもカーボン製なので見た目にもスタイリッシュな感じで大満足。

息子の事を思ってのカスタムという大義はあっても所詮親の自己満作品なのは否めない。
これで乗ってくれなかったら本当にヘコむなぁ(笑)
明日の英会話教室の後に軽く試走させてみよっと。
今日は何しよっか?
公園でストライダー!
はい、いつも通り。
暑いので着替えや水筒をリュックに積めていざ公園へ。
自由に走らせながら、時折止まった時にスタート練習、コーナー練習を織り交ぜていくパターンが
息子が気分を損なわず楽しみながら練習してくれる。

疲れた~、と日陰で少し休憩

あぶく銭が入ったので、夕食は小生の驕りで焼肉屋へ家族サービス。
そして、息子が寝てからの楽しみは・・・
夕方に届いた新しいハンドルの装着。

目的は
1、体とハンドルの間隔が狭くなり前傾姿勢の走りが窮屈になっているので、その解決。
2、ハンドル周りの軽量化。
5センチ突き出しステム。これでたくさん走った事を思うとご苦労様、と一声かけずにはいられない。

ハンドルはストレート型に変更。166グラム軽量アルミ合金製から135グラムのカーボン製になり31グラムの軽量化。

最も苦労するのは旧ハンドルに装着していたグリップとハンドルエンドキャップの取り外し位。
厚さ1ミリのグリップなので破けないよう丁寧に外していくが、かなりの握力と腕力を必要とする。
さすが競輪プロ選手愛用のグリップ。極薄なのに破けそうな気配すらなく外れる。
ここに時間を費やすこと約30分。

装着位置の微調整を終えて完成。
5センチ突き出しから9センチ突き出しに。
ステムが243グラムから111グラムへ。ハンドルと合わせると163グラムと従来の1/2位に軽量化。これはデカイ。

写真からは見えにくいが、ステムキャップもカーボン製なので見た目にもスタイリッシュな感じで大満足。

息子の事を思ってのカスタムという大義はあっても所詮親の自己満作品なのは否めない。
これで乗ってくれなかったら本当にヘコむなぁ(笑)
明日の英会話教室の後に軽く試走させてみよっと。