久しぶりの有休。
初めてバイクを積んだ遠征を敢行。
茨城県の霞ケ浦一周ライドに挑戦してきました。
完全なる一周は約130キロの長距離となりますが
道中に湖上を横切る大橋を渡る90キロのショートコースとしました。
それでも70キロ以上を走り切った事のない小生には未知の領域ですが。
と言う事で前日の仕事明け、夜な夜な車にバイクを積み込み、着替えなど準備を終えて
翌朝は着替えて出るだけの状態に。
朝6時半起床、30分でカミさんの家事を2人で手伝い、7時には出発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/86/ade9392ebb4480d48b470dc57ee41f59.jpg)
平日早朝の常磐道ですが、通勤やトラックですでにごった返していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fd/f17caf6e8136e89691779a77c188a3b2.jpg)
約90分で到着。
霞ヶ浦はサイクリングコースが充実しており、拠点となる施設もあるのでとても便利でした。
駐車場代もタダ! 更衣室もシャワー施設もあるし。
まあ平日で人も多くないので駐車場で堂々とサイクルウェアに着替えて出発―。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0f/25044d0a097f3d8882539596c45c6e8d.jpg)
出発して数分で予科練記念館に到着。一度行ってみたかった場所ですが時間があまり取れないので零戦二一型を軽く見学して終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9c/aacebc96d662d7809bced55a47997a92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/57/3cfc91661f619bf4e01212c85d70b091.jpg)
いつか記念館をゆっくり見学したいと思います。
先は長いので小休止を重ねて足を残しておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b8/8d2b9cc09da5e9db8ded2b034e48ba2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7a/4202998d226b128d9b4cf3b6eb704e04.jpg)
道中、休憩でお知り合いになった霞ヶ浦の常連さんに最も迷うポイントのルート(サイクルコース上に書いてある「→」マークが無いエリア)を引っ張ってもらいました。これにはとても助かりました。
50~60代の方でしたが、GUSTOのカーボンバイクで颯爽と走る姿はまだまだ若々しい。
千葉の北総市から来たという大先輩、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
50キロほど走ったところでランチタイム。
地元の食事処でまったり休憩。疲れて来た頃合いだけに、最強の旨さでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c1/99bbc2ba95215627379d71bde6d9e9b6.jpg)
エネルギーチャージして残り40キロに挑む。
霞ヶ浦大橋を渡り残り20キロから本日最大の地獄。
強烈な向かい風で速度は一気に15キロ前後に低下。
息子もさすがに音を上げておりましたが、ひたすらペダルをこぎ、小休止を重ねる事2時間・・・
80キロを3時間で走り切ったのに、残り20キロが2時間もかかるという、しかも疲れ果てた状態での、まさに地獄のラストスパートでした。
写真を撮る元気もなかったですが、車に戻ってきた時の達成感は最高でした。
残り3キロで100キロ走破。。。3キロだけちょい走りで稼ごうかと一瞬頭をよぎりましたが、もう無理!!!!
息子も「もういいじゃん」・・・よくぞ言ってくれたwww
ここまで来て思い切り妥協しましたが、100キロ走破はまたの機会にしたいと思いますw
と言う事で大台突破はまたの機会となりましたが、そういえば行きの道中で愛車が10万キロの大台に到達。こっちはどうでもいいような気もしますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/af/692d48ed1a804e3a07fdf9d02f083a57.jpg)
丸16年乗ってようやく10万キロになりました。
途中何度も買い替えようかと思いましたが、定期の点検も欠かさず続けているので未だ大きな故障知らず。
バイクを乗せるのにも便利なので、もうこのまま廃車寸前まで乗り続けたいと思います。
過去最長の90キロ台を達成できたので、もう少しトレーニングを積んで、どこかで100キロ達成を果たしたいと思います!
霞ヶ浦はスタートの拠点もあり、サイクリングコースも綺麗、コース上に矢印マークもあるので迷わない、湖の眺めも良く、ホントに良い所でした。
レンコン畑?池?も見れたし、予科練の地も踏めたし、息子と苦楽も共にできた充実の1日でした。
一周ものなので、どこかのエリアでの向かい風は仕方ないですね・・・でも今日は強すぎた。
追い風の時間帯にもあのくらい強烈に吹いてくれたら嬉しかったのですが。
そしてクロスバイクで100キロ近くを走ってしまう息子には脱帽な1日なのでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3e/0d9088903906cfa0439fe546158385e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/52/3436fe8694d7175d1c5c1e0a6a203c7a.jpg)
初めてバイクを積んだ遠征を敢行。
茨城県の霞ケ浦一周ライドに挑戦してきました。
完全なる一周は約130キロの長距離となりますが
道中に湖上を横切る大橋を渡る90キロのショートコースとしました。
それでも70キロ以上を走り切った事のない小生には未知の領域ですが。
と言う事で前日の仕事明け、夜な夜な車にバイクを積み込み、着替えなど準備を終えて
翌朝は着替えて出るだけの状態に。
朝6時半起床、30分でカミさんの家事を2人で手伝い、7時には出発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/86/ade9392ebb4480d48b470dc57ee41f59.jpg)
平日早朝の常磐道ですが、通勤やトラックですでにごった返していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fd/f17caf6e8136e89691779a77c188a3b2.jpg)
約90分で到着。
霞ヶ浦はサイクリングコースが充実しており、拠点となる施設もあるのでとても便利でした。
駐車場代もタダ! 更衣室もシャワー施設もあるし。
まあ平日で人も多くないので駐車場で堂々とサイクルウェアに着替えて出発―。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0f/25044d0a097f3d8882539596c45c6e8d.jpg)
出発して数分で予科練記念館に到着。一度行ってみたかった場所ですが時間があまり取れないので零戦二一型を軽く見学して終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9c/aacebc96d662d7809bced55a47997a92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/57/3cfc91661f619bf4e01212c85d70b091.jpg)
いつか記念館をゆっくり見学したいと思います。
先は長いので小休止を重ねて足を残しておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b8/8d2b9cc09da5e9db8ded2b034e48ba2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7a/4202998d226b128d9b4cf3b6eb704e04.jpg)
道中、休憩でお知り合いになった霞ヶ浦の常連さんに最も迷うポイントのルート(サイクルコース上に書いてある「→」マークが無いエリア)を引っ張ってもらいました。これにはとても助かりました。
50~60代の方でしたが、GUSTOのカーボンバイクで颯爽と走る姿はまだまだ若々しい。
千葉の北総市から来たという大先輩、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
50キロほど走ったところでランチタイム。
地元の食事処でまったり休憩。疲れて来た頃合いだけに、最強の旨さでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c1/99bbc2ba95215627379d71bde6d9e9b6.jpg)
エネルギーチャージして残り40キロに挑む。
霞ヶ浦大橋を渡り残り20キロから本日最大の地獄。
強烈な向かい風で速度は一気に15キロ前後に低下。
息子もさすがに音を上げておりましたが、ひたすらペダルをこぎ、小休止を重ねる事2時間・・・
80キロを3時間で走り切ったのに、残り20キロが2時間もかかるという、しかも疲れ果てた状態での、まさに地獄のラストスパートでした。
写真を撮る元気もなかったですが、車に戻ってきた時の達成感は最高でした。
残り3キロで100キロ走破。。。3キロだけちょい走りで稼ごうかと一瞬頭をよぎりましたが、もう無理!!!!
息子も「もういいじゃん」・・・よくぞ言ってくれたwww
ここまで来て思い切り妥協しましたが、100キロ走破はまたの機会にしたいと思いますw
と言う事で大台突破はまたの機会となりましたが、そういえば行きの道中で愛車が10万キロの大台に到達。こっちはどうでもいいような気もしますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/af/692d48ed1a804e3a07fdf9d02f083a57.jpg)
丸16年乗ってようやく10万キロになりました。
途中何度も買い替えようかと思いましたが、定期の点検も欠かさず続けているので未だ大きな故障知らず。
バイクを乗せるのにも便利なので、もうこのまま廃車寸前まで乗り続けたいと思います。
過去最長の90キロ台を達成できたので、もう少しトレーニングを積んで、どこかで100キロ達成を果たしたいと思います!
霞ヶ浦はスタートの拠点もあり、サイクリングコースも綺麗、コース上に矢印マークもあるので迷わない、湖の眺めも良く、ホントに良い所でした。
レンコン畑?池?も見れたし、予科練の地も踏めたし、息子と苦楽も共にできた充実の1日でした。
一周ものなので、どこかのエリアでの向かい風は仕方ないですね・・・でも今日は強すぎた。
追い風の時間帯にもあのくらい強烈に吹いてくれたら嬉しかったのですが。
そしてクロスバイクで100キロ近くを走ってしまう息子には脱帽な1日なのでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3e/0d9088903906cfa0439fe546158385e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/52/3436fe8694d7175d1c5c1e0a6a203c7a.jpg)