唐突ですが、初めてのパンクに遭遇。
修理キットは装備済み。始めた当初は何度も動画で予習済み。(ここ最近は全く見ていなかったが)
ただし、肝心な練習はしていない。
ショップとかでやっているパンク修理講習に参加してみるとか、家で実践してみるとか、何度も思ったが、結局やってないw
「万が一」は滅多に来ないようで、1万回中の1回目に来ることもあるわけでw
思い返せば、Max機なのに1~10回目の回転で確変引いた事だって何回かあるしな・・・猛省。
荒川CRの休憩所で待ち合わせ、と言う事で息子は1人でライド続行。
こちらは歩道の隅で1人パック修理を開始。
結論。
なんとかなるもんです。
原因を探す・・・小さいガラス片を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/65/99779fb63adbe19dd39a0f0c39d62d55.jpg)
抜いてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ec/5cdaafebff9c4e90924005dcf69f519e.jpg)
ホイールからタイヤをめくれる状態まで外して、中のチューブを新品に交換。予習した記憶を思い出しつつ行動。忘れていたらスマホで動画を見直せばいいや、って感じで案外気楽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/43/88ecbe31fce95d03c9908e5b2a6589f6.jpg)
新品チューブがねじれないようにタイヤの中に入れて、タイヤをハメ直して、携帯ポンプで空気注入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6b/be9ef2c7d3b0e27ac0094e8399b75095.jpg)
シコシコとポンプを押すのが300回くらい、ってポンプにも書いてあるけど、これが正しい空気圧かは未知数。
最低でもゆっくり移動だけできればいいので、適当に固くなるまで延々と押し続ける・・・これがとにかく疲れる。
で、苦戦しながら無事に復活。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/55/a0d9ab31cc1a2619cb766dd09f3dfb38.jpg)
休憩所までゆっくり移動。
既に息子は「南岸まで往復」してきたらしく、休憩所で待っててくれた。
すまんね。
既に売店がオープンしている時間だったので、空気入れを借りて完全復活。
息子もまだ走りたいと言う事で、2人で軽く走り直して本日は終了。
20キロほど走り直しましたが、修理したタイヤも問題ないようです。
と言う事で、なんとも残念な1日でしたが、
実践したおかげでコツも含めて体で覚えられたのは、ポジティブに思えた1日でもありました。
これで更に安心してライドが出来るってもんです。
まあ1度でもいいから事前練習しとけよ、とも言えますが。
他にも知識だけで未実践な事があるので、これを機に家の駐車場で息子と練習をしておきたいと思います。
来週は久しぶりの小旅行予定。
次回週末を楽しみに、平日をそこそこに頑張りたいと思います。
修理キットは装備済み。始めた当初は何度も動画で予習済み。(ここ最近は全く見ていなかったが)
ただし、肝心な練習はしていない。
ショップとかでやっているパンク修理講習に参加してみるとか、家で実践してみるとか、何度も思ったが、結局やってないw
「万が一」は滅多に来ないようで、1万回中の1回目に来ることもあるわけでw
思い返せば、Max機なのに1~10回目の回転で確変引いた事だって何回かあるしな・・・猛省。
荒川CRの休憩所で待ち合わせ、と言う事で息子は1人でライド続行。
こちらは歩道の隅で1人パック修理を開始。
結論。
なんとかなるもんです。
原因を探す・・・小さいガラス片を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/65/99779fb63adbe19dd39a0f0c39d62d55.jpg)
抜いてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ec/5cdaafebff9c4e90924005dcf69f519e.jpg)
ホイールからタイヤをめくれる状態まで外して、中のチューブを新品に交換。予習した記憶を思い出しつつ行動。忘れていたらスマホで動画を見直せばいいや、って感じで案外気楽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/43/88ecbe31fce95d03c9908e5b2a6589f6.jpg)
新品チューブがねじれないようにタイヤの中に入れて、タイヤをハメ直して、携帯ポンプで空気注入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6b/be9ef2c7d3b0e27ac0094e8399b75095.jpg)
シコシコとポンプを押すのが300回くらい、ってポンプにも書いてあるけど、これが正しい空気圧かは未知数。
最低でもゆっくり移動だけできればいいので、適当に固くなるまで延々と押し続ける・・・これがとにかく疲れる。
で、苦戦しながら無事に復活。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/55/a0d9ab31cc1a2619cb766dd09f3dfb38.jpg)
休憩所までゆっくり移動。
既に息子は「南岸まで往復」してきたらしく、休憩所で待っててくれた。
すまんね。
既に売店がオープンしている時間だったので、空気入れを借りて完全復活。
息子もまだ走りたいと言う事で、2人で軽く走り直して本日は終了。
20キロほど走り直しましたが、修理したタイヤも問題ないようです。
と言う事で、なんとも残念な1日でしたが、
実践したおかげでコツも含めて体で覚えられたのは、ポジティブに思えた1日でもありました。
これで更に安心してライドが出来るってもんです。
まあ1度でもいいから事前練習しとけよ、とも言えますが。
他にも知識だけで未実践な事があるので、これを機に家の駐車場で息子と練習をしておきたいと思います。
来週は久しぶりの小旅行予定。
次回週末を楽しみに、平日をそこそこに頑張りたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/56/25c6401a8bb2c35ce233b8149bce01f9.jpg)