10月末ですが3回目の霞ケ浦一周へ行ってきました。
7か月前に一周ショートコース98キロを完走。
3週間前に完全一周に挑戦も二度のパンクで80キロ地点でのリタイヤ(ついでに駐車場までのタクシー代¥8,600とタイヤ・チューブ¥8,000位の余計な出費有)
今回こそは、と点検・トラブル対策の準備を万全で出発。
前夜にバイクやら諸々を車に積み込み、朝5時起床、着替えて5時半出発。
車内で朝食パクつき、7時半にスタートって感じで、ここまでは前回と同じく。
少し寒いですが爽やかな朝。パンクのトラウマを感じつつ出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8e/77f982788405b4d06315d0944afe5cd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c8/a97b80395f6dbfe4315afefd7cfeb41e.jpg)
30キロノンストップで初回休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e1/e12a815ae4b2c4ca37469d273b9b0287.jpg)
前回パンク修理で立ち寄った60キロ地点位の公園で二度目の休憩。この時点で10時くらい。順調!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5c/e025a6474c54128cb389e657133f8ec0.jpg)
60キロから70キロ地点で強烈な向かい風。息子に約1キロほど千切られつつも
なんとか70キロ地点の道の駅に・・・前回リタイヤ場所ですが無事ここまで来れた。
ランチ休憩。疲れている体に染みる美味さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/67/975d4c404cbebdd14fbdb7d06e192f7f.jpg)
11時半時点で23度。気持ちいい。後半戦スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3b/65a4d7b84974b16c4bbebb4ca3628e5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ef/c0af74313863ed44608d764323ec3f29.jpg)
道の駅目の前にある霞ケ浦大橋を渡るとショートカットコース。今日は北(写真右)に進路を進めて初めての北側コース30キロへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ee/a8309208dca2a548b0cea1c6d35f901d.jpg)
癒されながらいよいよ初めての100キロ超えが近い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/46/a19faee790cb6842594b40ecc61965bd.jpg)
110キロ地点で最終休憩。ジェラートで糖分補給。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7d/72e82d6aca0676150b2515f3eff17ac5.jpg)
ラスト15キロは完全な追い風。32~35キロ巡航で一気に走り切る。
そして、ついに完走。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e3/210605ffdef7fe0b5919c595bf0785f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/53/b9e9be1912377a4a8b28540d12c6cf7d.jpg)
初挑戦のショートカットコース完走の時ほどの達成感がないのは、
3度目で迷う事なく走り慣れていたのと、日々のライドで体力が上がっているので当時ほどの疲労・絶望感を感じる事がなかったから。
でも息子と自転車初めて10か月目にして初めての100キロ超え。
普段挑戦する機会が無かっただけで、もっと早く達成できたとは思うが、まずは初心者あるあるの目安距離を達成できた事は嬉しい。
本日天気晴朗されども風強し、って感じでしたが、トラブルなく事故なく、2人で楽しい時間が過ごせたのが一番良かったな、と。
また遠出して、息子といろいろな場所を巡れたらいいな、と思います。
お疲れ様でしたー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cb/c735e3bfa914a6a40c96ba5f0b7a3322.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/58/5b6a05baae41800f3306b48ba87287ca.jpg)
2日後、背中に痛みを発症させてしまい、やはりオッサンは無理してはダメだな、実感したのでありました。
7か月前に一周ショートコース98キロを完走。
3週間前に完全一周に挑戦も二度のパンクで80キロ地点でのリタイヤ(ついでに駐車場までのタクシー代¥8,600とタイヤ・チューブ¥8,000位の余計な出費有)
今回こそは、と点検・トラブル対策の準備を万全で出発。
前夜にバイクやら諸々を車に積み込み、朝5時起床、着替えて5時半出発。
車内で朝食パクつき、7時半にスタートって感じで、ここまでは前回と同じく。
少し寒いですが爽やかな朝。パンクのトラウマを感じつつ出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8e/77f982788405b4d06315d0944afe5cd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c8/a97b80395f6dbfe4315afefd7cfeb41e.jpg)
30キロノンストップで初回休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e1/e12a815ae4b2c4ca37469d273b9b0287.jpg)
前回パンク修理で立ち寄った60キロ地点位の公園で二度目の休憩。この時点で10時くらい。順調!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5c/e025a6474c54128cb389e657133f8ec0.jpg)
60キロから70キロ地点で強烈な向かい風。息子に約1キロほど千切られつつも
なんとか70キロ地点の道の駅に・・・前回リタイヤ場所ですが無事ここまで来れた。
ランチ休憩。疲れている体に染みる美味さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/67/975d4c404cbebdd14fbdb7d06e192f7f.jpg)
11時半時点で23度。気持ちいい。後半戦スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3b/65a4d7b84974b16c4bbebb4ca3628e5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ef/c0af74313863ed44608d764323ec3f29.jpg)
道の駅目の前にある霞ケ浦大橋を渡るとショートカットコース。今日は北(写真右)に進路を進めて初めての北側コース30キロへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ee/a8309208dca2a548b0cea1c6d35f901d.jpg)
癒されながらいよいよ初めての100キロ超えが近い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/46/a19faee790cb6842594b40ecc61965bd.jpg)
110キロ地点で最終休憩。ジェラートで糖分補給。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7d/72e82d6aca0676150b2515f3eff17ac5.jpg)
ラスト15キロは完全な追い風。32~35キロ巡航で一気に走り切る。
そして、ついに完走。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e3/210605ffdef7fe0b5919c595bf0785f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/53/b9e9be1912377a4a8b28540d12c6cf7d.jpg)
初挑戦のショートカットコース完走の時ほどの達成感がないのは、
3度目で迷う事なく走り慣れていたのと、日々のライドで体力が上がっているので当時ほどの疲労・絶望感を感じる事がなかったから。
でも息子と自転車初めて10か月目にして初めての100キロ超え。
普段挑戦する機会が無かっただけで、もっと早く達成できたとは思うが、まずは初心者あるあるの目安距離を達成できた事は嬉しい。
本日天気晴朗されども風強し、って感じでしたが、トラブルなく事故なく、2人で楽しい時間が過ごせたのが一番良かったな、と。
また遠出して、息子といろいろな場所を巡れたらいいな、と思います。
お疲れ様でしたー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cb/c735e3bfa914a6a40c96ba5f0b7a3322.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/58/5b6a05baae41800f3306b48ba87287ca.jpg)
2日後、背中に痛みを発症させてしまい、やはりオッサンは無理してはダメだな、実感したのでありました。