昨夜は密閉空間でカラオケを歌ったせいか、寝付いても耳の奥で音楽が流れていた。
今朝は昨夜の酒が残っていたせいもあるが、寝不足でボーとして朝食・・・・・
昨夜の夕食に出た伊勢海老のお頭が、どっかと朝の味噌汁に乗っています。

美味しくてボリュウムのある朝食をゆっくり食べると、スッカリ酔いも醒め、元気が出て来ます。
島の小さな漁村、ゆっくりと朝を過ごすのかと思いきや、姉が「買い物に行くよ!」
急いで帰り仕度をして、崎戸町にある甘古呂餅(かんころもち)の老舗「伊達本舗」へ
「甘古呂」とは、薩摩芋を薄く輪切りにし、湯がいて天日に干したもので、餅といっしょにつき合わせたのが「甘古呂餅」
戦後の食糧難の時代にもち米なんぞ少ない、おまけに家族が多いので、少しでもボリュウームを出そうとしたのだろう。
我々が小さい頃の卵焼き等は、膨らまし粉を入れて作ってくれてた。これも卵が高かった時代の工夫・・・・時の人には頭が下がります。
そんな貧しい昔の食べ物も、今は上品な味に加工されていて、美味しいお菓子と言った所です。

何故ここに朝早く来たかと言うと、魚も売っているそうで、安くて新鮮だそうです。何故かって?何故だろう?
買い物が長いので、隣の公園を見物した。広大な芝(草かな?)の公園が・・・・パークゴルフ場にすれば良いのにね。

この後、帰りすがらの道中は買い物ばかり・・・・産直のお店が多い
入口にみかんの試食販売、生産者毎に試食が出来る、沢山食べ過ぎてどれが美味しいか分からないが、カミさん達はやっぱり「山口さんよね!」?

もうすぐ我家の畑で収穫できる薩摩芋が、安い~!

「いんかのめざめ」栗のようで美味しいじゃが芋らしい。

帰りは少し寄り道をして、佐世保の米軍佐世保基地沿いを走って、大きな空母を横目にして・・・・・・
戦後間もなく佐世保基地が創設され、朝鮮戦争やベトナム戦争では補給基地となった。今は隣の日本海軍基地同様、尖閣諸島への睨みか?
我々時代は原子力母艦エンタープラズ寄港の旅に、全学連や政治団体が激しい反対運動していた所、今は外目には静かな所・・・・・
ここから石岳動植物園を通り過ぎて山道をちょっと登った場所に車を止め、5分ほど歩いた場所にある展望台です。
映画「ラスト サムライ」の冒頭シーンの撮影をしたロケ地らしい、ベストショットを撮影するために1週間くらい滞在したと書いている。
本当は夕日を一緒にとれば最高の眺め「九十九島」・・・・PM2.5の影響か?少し霞んでいるが・・・絶景!

遊覧船ものんびりと周遊しています。

この後更に唐津経由で買い物、北九州に近ずく頃には、薄暗い雲が立ち込めて雨模様、台風の影響か・・・・・
帰り着いたのは17時・・・・最初から最後まで姉夫婦が運転してくれました、お疲れ様でした。
今朝は昨夜の酒が残っていたせいもあるが、寝不足でボーとして朝食・・・・・
昨夜の夕食に出た伊勢海老のお頭が、どっかと朝の味噌汁に乗っています。

美味しくてボリュウムのある朝食をゆっくり食べると、スッカリ酔いも醒め、元気が出て来ます。
島の小さな漁村、ゆっくりと朝を過ごすのかと思いきや、姉が「買い物に行くよ!」
急いで帰り仕度をして、崎戸町にある甘古呂餅(かんころもち)の老舗「伊達本舗」へ
「甘古呂」とは、薩摩芋を薄く輪切りにし、湯がいて天日に干したもので、餅といっしょにつき合わせたのが「甘古呂餅」
戦後の食糧難の時代にもち米なんぞ少ない、おまけに家族が多いので、少しでもボリュウームを出そうとしたのだろう。
我々が小さい頃の卵焼き等は、膨らまし粉を入れて作ってくれてた。これも卵が高かった時代の工夫・・・・時の人には頭が下がります。
そんな貧しい昔の食べ物も、今は上品な味に加工されていて、美味しいお菓子と言った所です。

何故ここに朝早く来たかと言うと、魚も売っているそうで、安くて新鮮だそうです。何故かって?何故だろう?
買い物が長いので、隣の公園を見物した。広大な芝(草かな?)の公園が・・・・パークゴルフ場にすれば良いのにね。

この後、帰りすがらの道中は買い物ばかり・・・・産直のお店が多い
入口にみかんの試食販売、生産者毎に試食が出来る、沢山食べ過ぎてどれが美味しいか分からないが、カミさん達はやっぱり「山口さんよね!」?

もうすぐ我家の畑で収穫できる薩摩芋が、安い~!

「いんかのめざめ」栗のようで美味しいじゃが芋らしい。

帰りは少し寄り道をして、佐世保の米軍佐世保基地沿いを走って、大きな空母を横目にして・・・・・・
戦後間もなく佐世保基地が創設され、朝鮮戦争やベトナム戦争では補給基地となった。今は隣の日本海軍基地同様、尖閣諸島への睨みか?
我々時代は原子力母艦エンタープラズ寄港の旅に、全学連や政治団体が激しい反対運動していた所、今は外目には静かな所・・・・・
ここから石岳動植物園を通り過ぎて山道をちょっと登った場所に車を止め、5分ほど歩いた場所にある展望台です。
映画「ラスト サムライ」の冒頭シーンの撮影をしたロケ地らしい、ベストショットを撮影するために1週間くらい滞在したと書いている。
本当は夕日を一緒にとれば最高の眺め「九十九島」・・・・PM2.5の影響か?少し霞んでいるが・・・絶景!

遊覧船ものんびりと周遊しています。

この後更に唐津経由で買い物、北九州に近ずく頃には、薄暗い雲が立ち込めて雨模様、台風の影響か・・・・・
帰り着いたのは17時・・・・最初から最後まで姉夫婦が運転してくれました、お疲れ様でした。