大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

合馬菜園に収穫

2014年02月03日 | 菜園&花壇
今日は節分、字の通り「季節を分ける」という意味で、今日までが「寒の内」

明日から季節は「春」の始まり、もうすぐそこに梅や桜の開花が近づいています。

カミさんが大根が切れたので、合馬菜園へ収穫に行きたいと行った。

そうだ毎日下手な木工に明け暮れているので、すっかり合馬菜園にご無沙汰している。

先月の19日に半結球レタス・黄からし菜・サラダからし菜・ホウレンソウ蒔いた。

あれから2週間以上過ぎた、ここ2~3日気温が急速に上がっている。

先月は寒かったので、黒マルチやネットを被せたままにしている、下手をするとモヤシのように伸びているかも知れない。



案の定黒マルチを被せた方は、モヤシのように伸びきっている。駄目だ!



ホウレン草の方はネットなので、しっかりと発芽している。



草むしりをして、ネットを被せた。手前は5mのネットが足りなくて、古いやつを被せる。



ブロッコリーを初収穫した。



急に暖かくなったので、青虫が2匹美味しそうに食べていた、可愛そうだが駆除させて頂いた。

このブロッコリーには、既に脇芽が出ているので、次から次へと収穫が期待できる。



義歯の調子が悪いので、帰りに歯医者に行ったので、1時を過ぎていた。

ついでにカミさんが美味いらしいと聞いた、スパゲティー屋さんを探して昼飯にした。

値段もリーズナブルで、美味しい!・・・・が入口はスパゲティー屋さんとは思えない店構え

駐車場も一台しか停められないが、公園の前は駐車出来た。ここで公園将棋をしている人達が・・・・春になると更にメンバーが増えるのだろう!仲間に入りたいな~



里芋を収穫したので、水車の試験をした。たったこれだけでビクとも動かない!



徐々に減らして、小さい芋5ケで回りだした。水量・水圧ともかなり不足している!



今日の収穫、大根・人参・ブロッコリー・ゴボウ・高菜・野生の田せり



帰りにホームセンターに寄って買った「乾湿両用集塵機」



木工作業をしていると、大量の切粉が出る、大きな切粉はほうきで掃除すれば、問題ないが

小さな・小さな・・・粉じんは肺に入り「肺気腫」などになる。

これも長い間吸えばの話だが、木工は経験が浅いが、長年タバコを吸っていたので、危ないかも知れない

多分家系から推測すると「肺気腫」の前に・・・・・

早速ルーターテーブルに取り付けて見た。切粉や見た目の粉じんは見事にシャッターアウト!



少し改造して切粉出口に、蓋をしてホースを差し込んだ。

隣ある「ホットボンド」も購入して初めて使ったが、仮付けのつもりで買ったが、この程度の使い方であれば、強度も十分のようだ。

接着も10~15秒程度固定出来るので、これからも使えるかも・・・・・



試削りで・・・・ステンレス缶の底にしっかり吸い込まれています。

粉じんがどの程度、防止出来たか?・・・・測定装置が無いので評価は難しい!