今日も寒そうなので、大型ストーブをテラス工房に持ち込んで、工作に没頭
昨日の反省から・・・・手製のロングクランプを改善する。
手作りトリマーゲージを使ってトリマーで、溝掘りをします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/42/0f2bfff7af2b927177c87f029e62c3f1.jpg)
両側に溝を入れて、真ん中の残った所に、ノミで起こして底をさらうと、大入れが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/89/f7b909fc5aac8a67c941bd3c4589344c.jpg)
これにホルダーを叩き込んで、更に荷重方向に補強材を追加、最強です。
試した所、ビクともしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f7/6e1e25de0ff2af7f3e141e58252ce083.jpg)
今日はドリルの再研練習や丸鋸盤の垂直微調整などをしていたら・・・・思い出して
昨日ビスで止めた所を、Φ8のダボで塞ごうとしたら甘すぎた。
ビスの皿がΦ8.2だったので、甘くなったようだ。
中途半端な丸棒は売ってないので、木工旋盤を作ってみよう。
ドリルフォルダーを糸鋸盤で切るが、40mmの厚板なので綺麗な円にならない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c0/dd27ee18740716f49667b3f0d04e452a.jpg)
ネットで糸鋸の使い方を勉強して・・・・・おー見事な出来栄えです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f7/920662cbaffe6a5f6bb2523ddc03284d.jpg)
ポイントは要らぬ力を入れないで、回転数を上手く合わせればよい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/99/7c406fb60f75ef76adc181b1b74dbfc7.jpg)
木工工作は上手く行くと、これ程胸の空く遊びはない、ハマりそうだ!
昨日の反省から・・・・手製のロングクランプを改善する。
手作りトリマーゲージを使ってトリマーで、溝掘りをします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/42/0f2bfff7af2b927177c87f029e62c3f1.jpg)
両側に溝を入れて、真ん中の残った所に、ノミで起こして底をさらうと、大入れが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/89/f7b909fc5aac8a67c941bd3c4589344c.jpg)
これにホルダーを叩き込んで、更に荷重方向に補強材を追加、最強です。
試した所、ビクともしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f7/6e1e25de0ff2af7f3e141e58252ce083.jpg)
今日はドリルの再研練習や丸鋸盤の垂直微調整などをしていたら・・・・思い出して
昨日ビスで止めた所を、Φ8のダボで塞ごうとしたら甘すぎた。
ビスの皿がΦ8.2だったので、甘くなったようだ。
中途半端な丸棒は売ってないので、木工旋盤を作ってみよう。
ドリルフォルダーを糸鋸盤で切るが、40mmの厚板なので綺麗な円にならない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c0/dd27ee18740716f49667b3f0d04e452a.jpg)
ネットで糸鋸の使い方を勉強して・・・・・おー見事な出来栄えです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f7/920662cbaffe6a5f6bb2523ddc03284d.jpg)
ポイントは要らぬ力を入れないで、回転数を上手く合わせればよい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/99/7c406fb60f75ef76adc181b1b74dbfc7.jpg)
木工工作は上手く行くと、これ程胸の空く遊びはない、ハマりそうだ!