大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

台湾旅行の土産話

2014年02月13日 | 平凡な日々の日記
今日から朝食は作らなくて良い。

昨夜遅く(11時過ぎ)にカミさん達を迎えに行った。二人とも元気に帰って来た!

・・・・それで今朝は寝坊して、カミさんが先に起きていた。流石に疲れが残っている様子!

私は午前中、孫の病院への送り迎え、いつもはカミさんが出動するのだが、今日はピンチヒッター

帰りは昼過ぎになりそうと言うので、ホームセンターで時間潰しをしていたら、意外と早く終わったようで

正午頃には家に戻った。昼からは木工でもと思ったが、昼食をして炬燵で、うたた寝して目覚めると

背中がゾクゾクする・・・・寒い!、風邪をひいたら大変だと昼からはグウタラと過ごした。

ついでにカミさんの土産話を聞きながら・・・・・・

孫文の話が出た、孫文と言えば「初代中華民国臨時大総統」、「中国革命の父」、中華人民共和国と中華民国では国父(国家の父)と呼ばれる。

中国では孫文よりも孫中山の名称が一般的であり、孫中山先生と呼ばれている。

台湾では勿論、中国でも孫文は人民に愛されていたようだ、中山と言う名前の公園や路が多い。

北京・上海・南京・武漢・大連中山公園等に行ったが、何処も広大な公園です。

孫文は広東省広州出身で、広州には国立中山大学もあり、生まれた所は広州市のお隣、中山市、ここにも中山公園がある。

7年前の中国赴任中にライチ狩りツアーに出掛けた時に立ち寄った。銅像が「孫中山先生」



日帰りツアーで、日本人は我々だけ・・・楊貴妃がとても好んだと言われるライチ(茘枝)・・・

6月頃にはゴルフ場でも町の果物屋さんでも、ライチだらけになります。

2~3日すると色が赤黒くなる痛み安い果物なので、モギたてが一番ですが、熟している奴を見分けなければね。





夜になると更に冷え込んで来た、それもその筈8時頃から雪が降りだして、11時過ぎ現在も断続的に降っている。

明日はバレンタインデー・・・・・期待できないチョコレート・・・・寝よう~と!