大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

鯛釣りの仕掛作り

2014年10月14日 | 平凡な日々の日記
昨夜寝る時に台風の吹き返しなのか、強風が吹き荒れた。

一晩寝ると東海、関東など列島を縦断し、14日午前に三陸沖で温帯低気圧に変わったらしい

早いスピードで迷惑な台風は去った、この台風の影響で北海に寒気が降りて

高い所で雪が降ったとニュースで放送されて・・・・良く見ると懐かしい

今年の北海道旅で「温根湯キャンプ場」から「層雲峡」へ向かう道中の「石北峠」が真白に雪化粧していた。

北九州は朝方は雲っていたが、台風一過晴天の穏やか天気だった。

午前中に病院に行こうと思ったが、カミさんの用事があってお留守番

陽だまりで、秋の鯛釣り準備・・・・この時期から鯛釣りシーズンに入る、いつ声が掛っても良いように準備だけは・・・

枝針の作り方

根元糸で針を結んで・・・



ハリスを結んで・・・



一方は直接ハリスで結ぶ2種類の結び方



結び目で糸が絡まないように、結び目に熱収縮チューブを入れて、高温の水に漬けると結び目が奇麗に隠れます。



ライターやロウソクの火でも良いが、時々失敗して切れる。

写真のように分かれば良いが、ハリスが伸びて、もろくなる事があるが、気が付かないと大物を逃す。



根元糸で結んだ方はタコベイトを通して、もう一方はサバ皮オーロラを入れる。

タコベイトは根魚が好きだ、サバ皮は青魚が興味を持つ、鯛釣りは本命だが、この時期は高級魚が沢山釣れる時期、欲張った仕掛けにする。



誘導仕掛けに、枝針を付けた仕掛け



底にテンヤを落として、仕掛けをスーット動かして魚の興味をそそる。この間が抵抗動く範囲・・・



テンヤ針の結び方・・・・・・と前回とは変えて見たが・・・果たして釣果は如何に?

昼からは先週の旅行で義姉宅を訪れて、甥の子供(男の子3兄弟)とサッカーをした。

私の孫は4人が女の子で、サッカーなどで遊ぶ事がないので、ついついはりきり過ぎて、ボールを蹴りそこなった。(詳細は割愛)

涙が出る程痛かった、それでもサッカーを続けたせいか?、その晩に飲み過ぎたせいか?、翌日足の親指が大きく腫れて、内出血しているようだった。

動かさない限りは痛くないので、骨は折れてないだろうと思ったが・・・念のため休み明けを待って、病院でレントゲンを撮って貰った。

やはりヒビが入っている程度で、軽い方だと・・・1か月もすれば痛みもなくなるだろうとの事でした。

年寄りの冷や水と言われるが、私には年寄りの自覚がない・・・当然だ!