大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

雨の前に移植作業

2014年10月31日 | 菜園&花壇
カミさんは友人3人と連れだって、日田かかし祭りへ出掛けた。



私は明日から雨だと言うので、余った白菜とキャベツの苗を移植する為の畑を耕しに出掛けた。

先ずは草取りをして、苦土石灰を蒔く



堆肥を入れて



耕作面積が多いので、耕耘機を借りて耕した



この後平鍬で、畝を上げる。この作業が結構キツイ、雨の前で蒸し暑く、汗が噴き出る。



混んできた所を間引きして



余った苗を仮植えしていた苗も移植した、普段は苦土石灰を蒔いて耕し1週間、堆肥と肥料を蒔いて耕し1週間

2週間後にやっと植え付けをするのだが、師匠は大丈夫!大丈夫!と太鼓判を押したので・・・・



生き生きとしていた苗が、何故か元気がないが・・・・大丈夫かな?多分、雨が降れば元気になるだろう!





9時前から始めた作業が一段落して時計を見ると12時半・・・腹減った!



これは会社の先輩から頂いた、畑の弁当(ボカシ肥)甘酸っぱくていい匂いがする。



ポットで育てたホウレン草の苗を移植して、隣に種を蒔いた。時間差収穫をしているが・・・・



春菊が食べれるようになったので、上の方をハサミで切って収穫する。

遅くなったカミさんを待って、豚シャブで使ったが、柔らかくて美味い!



しばらくすると、切った所から新芽が出てくる。これからの季節に欠かせない野菜だ!