大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

お多福豆の種蒔き

2014年10月21日 | 菜園&花壇
庭で長く伸びたヘチマのツルを片付けていると、可愛い小鳥が死んでいます。

小鳥の名前は分からないが、日頃見かけないので、脱走した小鳥が死んだのかな?

蟻が集まって来ている、ゴミせ処理するのも可愛そうなので、庭の片隅に埋葬してあげた。



ソロソロ気温も下がったので、ソラマメの種をポット蒔きする。ソラマメは30℃を越えると発芽しにくい!



オハグロの方を下にして、頭を少しのぞかせる。高い種だが15粒しか入ってない!

いつもは種まき用の土を使うが、昨年植えた時はなかったので、安い用土を使ったが立派に育った。

今年は比較テストをしようと4ポットを種まき用の土を使った。



これは昨年残ったスナックえんどうの種、同じ時期なので一緒に・・・発芽するか心配だ。



ポットに3粒づつ蒔いたが、まだ余ったので来年用に冷凍庫にしまった。今年の分が発芽しなかったら廃却だ!



この苗は2週間位で植え付けになる筈、それまでに畑を作らないといけないので、合馬に出掛ける。

丁度生姜の葉が枯れかかっているので、収穫時期になっているようだ。



薩摩芋も試掘り、出来は今一・・・・



前回キャベツの欠損苗を植えたが、しっかり根付いてくれたようです。



ソラマメの予定地・・・新しく借りた畝・・・段々と畑が広くなっている。これから先どこまで増えるのだろうか?



里芋の茎が萎れている、我家だけかと思ったが師匠宅の里芋も同じように萎れている。乾腐病(かんぷびょう)かな?



ニンニクは順調に芽が出揃った、昨年より多く作ったが黒ニンニクは評判は良かったので、カミさんはこれでも少ないと言う。



夕方から雨の予報だったが、日がすっかり沈んだ頃に雨が降り出した。明日も雨の予報!