今日は雨の予報が曇りなって、夕方ら雨が降りそうだ。
外は幾分寒いが・・・運動不足のカミさんを誘って隣町までの散策に出かけた。
コスモス・・・・こんな季節に咲いていったけな~
ボケの花も一輪、狂い咲・・・・陽気の良い日が続いたものね。
近くの果物屋さんで「合馬山菜」?・・・竹の子だけでなく山菜も有名になったのか?そうだ!今日は七草粥の日だた。
我家も朝は「粥」だったが、3草か?4草か?程度だったかな~主力は合馬菜園のカブ(間引き菜)だったような1草か?
運動不足で歩き足らずに、更に足を伸ばして・・・長崎街道を北上する・・・とは言ってほんの少しだけれど!
我家の近くは筑前国と豊前国で国の境をめぐって、もめごとが多かったため国境石が建てられています。
この辺(三条国境石)も小倉藩と福岡藩の境となった、北九州にはこのような国境石が多くあります。
今日の散歩は福岡藩から小倉藩へ国境を越えての散歩と言う訳ですね。
長崎街道だから人の往来は多かったのでしょうが、この辺りは辺鄙な所で、農家が数件程度かな?(個人的な意見ですが?)
小倉宿から出発した旅人は、黒崎宿は近すぎるから・・・木屋瀬宿までは歩いての、お泊りだろうか?
いや健脚の多かった時代だからもっと先の飯塚宿・・・もしかしたら内野宿までも行ったかもね。
そんな事に思いを馳せて・・・2時間半、今年初の散歩でした。
外は幾分寒いが・・・運動不足のカミさんを誘って隣町までの散策に出かけた。
コスモス・・・・こんな季節に咲いていったけな~
ボケの花も一輪、狂い咲・・・・陽気の良い日が続いたものね。
近くの果物屋さんで「合馬山菜」?・・・竹の子だけでなく山菜も有名になったのか?そうだ!今日は七草粥の日だた。
我家も朝は「粥」だったが、3草か?4草か?程度だったかな~主力は合馬菜園のカブ(間引き菜)だったような1草か?
運動不足で歩き足らずに、更に足を伸ばして・・・長崎街道を北上する・・・とは言ってほんの少しだけれど!
我家の近くは筑前国と豊前国で国の境をめぐって、もめごとが多かったため国境石が建てられています。
この辺(三条国境石)も小倉藩と福岡藩の境となった、北九州にはこのような国境石が多くあります。
今日の散歩は福岡藩から小倉藩へ国境を越えての散歩と言う訳ですね。
長崎街道だから人の往来は多かったのでしょうが、この辺りは辺鄙な所で、農家が数件程度かな?(個人的な意見ですが?)
小倉宿から出発した旅人は、黒崎宿は近すぎるから・・・木屋瀬宿までは歩いての、お泊りだろうか?
いや健脚の多かった時代だからもっと先の飯塚宿・・・もしかしたら内野宿までも行ったかもね。
そんな事に思いを馳せて・・・2時間半、今年初の散歩でした。