しゃかしゃか3人娘との毎日(2)

このブログもシーズン2!1人減り2人減り3人いたはずの娘も今は自宅に1人だけ…

【飛騨高山まちの博物館と原田酒造場】お父さんと2人高山④2022/6/4

2022年06月20日 | 旅行
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

『飛騨高山まちの体験交流館』 の道路を隔てた真向かいに

『飛騨高山まちの博物館』 は、ありました。

とても立派なたてものなのに、入場料無料なんだそうです。



中に入ってびっくり!

素敵な建物と蔵が建ち並んでいます。

ここは、地元文化の歴史資料館となっているようです。



ぐるぐる歩き回ったら、立派な石垣があったり庭園があったりして、

地図を見ると公園やカフェなどがある感じでした。



早速、館内に入り展示を見させていただきました。



今朝、朝市に出掛けたとき、バケツにたくさん刺さっていた

“菖蒲と蓬” の束をあちこちのお店で見掛けました。

お父さんと、お風呂にでも入れるのかな?

花がないから切り花じゃないよね~?

と、話していたところだったので、その謎が解けてスッキリ!



展示が立派で、じっくり拝見していたら1日仕事になると思います。

この場所は、「古い町並み」 の外れになるので、

中心部へ戻ります。

お父さんが 「ソフトクリームが食べたい」 と言うので

『原田酒造場』 さんへ



こちらで 「大吟醸酒ソフトクリーム」 をいただきました。



店内にベンチが置いてあったので、そちらに腰を下ろして

休憩も兼ねてのソフトクリームです。



でお父さんは、お店の方にいろいろ相談して好みのお酒を見つけ

ここでも 「ぎふ旅コイン」 を使ってお買い物しました。



それぞれ旅の記念にお土産も買えたことで、

さあ、ホテルに戻って帰りましょ~

と、その前に高山に来たら 「みだらしだんご」 です。



お店の人に聞いたらお持ち帰りもできるそうなので、

留守番の家族におみやげも買いました。



昔から、私はこの陣屋前の 「みだらしだんご」 屋さんが好きです。



【飛騨高山まちの博物館】
岐阜県高山市上一之町75
ホームページ → こちら
【原田酒造場】
岐阜県高山市上三之町10番地
ホームページ → こちら

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント

旅から戻って、あり合わせの夕飯

2022年06月20日 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

おはようございます 

昨日あたりから気温が急上昇して蒸し暑くなり

旅先から自宅に戻りましたが、

買い物に出掛ける余裕はなく、自宅にあるものでなんとか… 

昨日の夕飯は、豚肉ともやしのガーリック醤油炒め 



こんな時こそ簡単に美味しい ゴマ豆腐 



かき玉汁 



フルーツは、道の駅で購入した ビワ  と 甘夏 



いただきます!

ご飯は、炊きたてです



と、留守番をしていた3号が、パン教室に行っていて

焼き上がった 「オニオンチーズカレー 」 を持って帰宅しました



カレー粉が入っているので、玉ねぎの香りと相まって

とてもいい香り~ 

今朝の朝ご飯にも大活躍しました



今回利用した 「県民割」 は6月で終了するので

それに代わって 「全国旅行支援」 が登場するとニュースで聞きました

なんでも 「県民割」 より更にお得だそうです

但し、期間は8月末までで お盆期間除外だそうです

因みに今回の旅行の出費は、きちんとまとめていませんが、

「県民割」 を利用した宿泊代に限れば、

ホテルに支払ったのは、1泊・1部屋2人分 5,384円(サービス料込) のみで、

(実際の宿泊代から5000円分が県民割りで引かれています)

2000分の県民割に付与されるクーポン券もいただき、

これを夕食に当てましたが、計算上ホテル代から差し引きすれば

3,384円 しか払っていないことになります

だから無理をすれば日帰りも可能な場所へ

ゆったり泊まりで出掛けられた訳です 

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント