古森病院@福岡市博多区 です。
日本国憲法 第25条
すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
昔 子供のころ、生存権として社会で習いました。
ちなみに憲法25条が生活保護法制定の根拠になっています。
生活保護法
第一条 この法律は、日本国憲法第二十五条 に規定する理念に基き、国が生活に困窮するすべての国民に対し、
その困窮の程度に応じ、必要な保護を行い、その最低限度の生活を保障するとともに、その自立を助長することを目的とする。
この生活保護課ケースワーカーさんのお話が 小学館の週刊ビッグコミックスピリッツで
漫画として連載されているのをご存知でしょうか?
健康で文化的な最低限度の生活
柏木 ハルコ
https://www.amazon.co.jp/%E5%81%A5%E5%BA%B7%E3%81%A7%E6%96%87%E5%8C%96%E7%9A%84%E3%81%AA%E6%9C%80%E4%BD%8E%E9%99%90%E5%BA%A6%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%B4%BB-1-%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E6%9F%8F%E6%9C%A8-%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%82%B3/dp/4091863574
管理人はケアマネージャーですが、外来患者さんを通じ、
包括や居宅のサービス事業者さんとも連携しています。
(外来は主治医として ですが・・)
ケアマネージャーの仕事と、民生委員、生活保護課のケースワーカーの方のお仕事は 困難事例の対応で
共通するものが多いです。
(生活保護課は保護を受けようとしている、あるいは受けている人しか対象ではないのが違いますが・・)。
ケアマネの仕事の中に、必要な人を保護につなげるということもありますので
読んでみました。
しっかり取材されて書かれており、現状(福岡市がどうなのかはよくわかりませんが)を
知るのに非常に良い本だと思います。
生活保護を不要と唱える方は 管理人の周囲にも少なくありません。
保護の実態を知らないと わからないことは多いと思います。
保護不要と言われる方に お勧めの一冊です。
そもそも生きている限り、誰でも保護対象になる可能性があるのです。
紹介文
http://konomanga.jp/guide/10650-2
http://komori-hp.cloud-line.com/
日本国憲法 第25条
すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
昔 子供のころ、生存権として社会で習いました。
ちなみに憲法25条が生活保護法制定の根拠になっています。
生活保護法
第一条 この法律は、日本国憲法第二十五条 に規定する理念に基き、国が生活に困窮するすべての国民に対し、
その困窮の程度に応じ、必要な保護を行い、その最低限度の生活を保障するとともに、その自立を助長することを目的とする。
この生活保護課ケースワーカーさんのお話が 小学館の週刊ビッグコミックスピリッツで
漫画として連載されているのをご存知でしょうか?
健康で文化的な最低限度の生活
柏木 ハルコ
https://www.amazon.co.jp/%E5%81%A5%E5%BA%B7%E3%81%A7%E6%96%87%E5%8C%96%E7%9A%84%E3%81%AA%E6%9C%80%E4%BD%8E%E9%99%90%E5%BA%A6%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%B4%BB-1-%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E6%9F%8F%E6%9C%A8-%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%82%B3/dp/4091863574
管理人はケアマネージャーですが、外来患者さんを通じ、
包括や居宅のサービス事業者さんとも連携しています。
(外来は主治医として ですが・・)
ケアマネージャーの仕事と、民生委員、生活保護課のケースワーカーの方のお仕事は 困難事例の対応で
共通するものが多いです。
(生活保護課は保護を受けようとしている、あるいは受けている人しか対象ではないのが違いますが・・)。
ケアマネの仕事の中に、必要な人を保護につなげるということもありますので
読んでみました。
しっかり取材されて書かれており、現状(福岡市がどうなのかはよくわかりませんが)を
知るのに非常に良い本だと思います。
生活保護を不要と唱える方は 管理人の周囲にも少なくありません。
保護の実態を知らないと わからないことは多いと思います。
保護不要と言われる方に お勧めの一冊です。
そもそも生きている限り、誰でも保護対象になる可能性があるのです。
紹介文
http://konomanga.jp/guide/10650-2
http://komori-hp.cloud-line.com/