古森病院@福岡市博多区 病院管理者のブログ

ベイサイドプレイス近隣にある長期滞在型病院です。投稿記事は管理者の独自見解であり、医療法人の見解ではありません。

勉強したい。。

2021-04-13 23:17:08 | 日記
古森病院@福岡市博多区です。

介護職員の方から
「自分達も勉強したいので、適切な研修を探してほしい。
行かせてもらいたい」と
今日、総務部門に申し入れがあったと
聞きました。

最近コロナの関係でズーム研修が
増えており、介護職員の方々にも感染対策や
質の高めの認知症研修を受けていただいているからかな
と思いましたが、大変嬉しく思いました。

誤解があるといけないので
書き添えると、病院に来ている研修案内を見て
当然ながら介護職員の方々にも研修に
行って戴いています

しかし。。
介護職員向けの研修には療養型病院に
あまり有効でないものも少なくありません。

①外部研修でよくあるケースは
介護を受ける人が 軽症でちょっと
手伝うだけで在宅生活が成り立つ方が対象なので
おんぶにだっこ、全介助がデフォルトの
療養型病院の患者さまの介護には役立たない。
②医療行為(喀痰吸引など)の研修には
病院だからという理由で 療養型病院の介護職員は
申し込ませてもらえない。
③食事介助の研修も 嚥下機能に問題ない方向けで
重症向けではない。

職員の方々の研修レポートも
「自分の仕事には役に立たない」
という感想が多いのが現実です。

最近は介護施設むけに
リーダーシップとかマネージメントの
研修も多く、主任以上は行ってもらってますが、
介護技術的には 全く違う印象です。

認知症の研修と
後は当院の訪問歯科の方々による口腔ケアが
役立つ研修です。

もっと病院で働く介護職員向けのいい講習があると
いいのですが。。
でもそのような中で 「勉強したい」という
人が出てきて 大変嬉しいです。

知らないことを知るのは楽しいことです。

https: //komori-hp.cloud-line.com/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする