古森病院@福岡市博多区です。
本日の時点で クラスターの起きている介護医療院の
コロナPCR陽性者は患者様 累計17名で、職員は6名(うち3名復職)で継続中です。
転院していた患者様は容体が落ち着かれ、明日当院に戻ってこられます。
今の所、レムデシビル継続投与者が一名で、その他 補液している方は
おられますが、死亡者はおられません。あくまでも現段階の話です。。
患者様の生命力とスタッフのおかげで 感謝してもし足りない状況です。
福岡市は あちこちの医療機関でクラスターが起こっているらしく、
急性期病院から慢性期病院への患者様の転出がままならないようです。
今月の病院の電気代を見ると、先月から20万くらい跳ね上がっていました。
暑い夏に窓も開けて、クーラーも入れるというのは、効率としては最悪で、電気代がかかっても
致し方ないですね。。
当院では 以前から地震などに備え、オムツや医療用品の備蓄を3ヶ月分ほど
行っておりましたが、あちこちでクラスターが起きたり、流通が滞ったり
工場の生産性が落ちたりして、迅速な物品納入が厳しくなっており、備蓄の
有り難みを感じる今日この頃です。
https://komori-hp.cloud-line.com/
本日の時点で クラスターの起きている介護医療院の
コロナPCR陽性者は患者様 累計17名で、職員は6名(うち3名復職)で継続中です。
転院していた患者様は容体が落ち着かれ、明日当院に戻ってこられます。
今の所、レムデシビル継続投与者が一名で、その他 補液している方は
おられますが、死亡者はおられません。あくまでも現段階の話です。。
患者様の生命力とスタッフのおかげで 感謝してもし足りない状況です。
福岡市は あちこちの医療機関でクラスターが起こっているらしく、
急性期病院から慢性期病院への患者様の転出がままならないようです。
今月の病院の電気代を見ると、先月から20万くらい跳ね上がっていました。
暑い夏に窓も開けて、クーラーも入れるというのは、効率としては最悪で、電気代がかかっても
致し方ないですね。。
当院では 以前から地震などに備え、オムツや医療用品の備蓄を3ヶ月分ほど
行っておりましたが、あちこちでクラスターが起きたり、流通が滞ったり
工場の生産性が落ちたりして、迅速な物品納入が厳しくなっており、備蓄の
有り難みを感じる今日この頃です。
https://komori-hp.cloud-line.com/