サビキコリ。
最も良く見られるコメツキムシです。
それだけに(?)、今までちゃんと取り上げたことがありませんでした。
( TДT)ゴメンヨー
まさか、詳細なデータを載せたことがなかったとわ。
分類:コウチュウ目コメツキムシ科
体長:12~16mm
分布:北海道、本州、四国、九州
平地~山麓
成虫の見られる時期:5月~10月
幼虫で冬越し?
エサ:成虫・・・樹液、花の蜜、花粉、虫などの雑食性
幼虫・・・土壌中の虫など
その他:灯火に飛来する。
比較的開けた環境を好む。
参考:茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版)
ポケット図鑑日本の昆虫1400②(文一総合出版)
かたつむりの自然観撮記
虫ナビ
最も良く見られるコメツキムシです。
それだけに(?)、今までちゃんと取り上げたことがありませんでした。
( TДT)ゴメンヨー
まさか、詳細なデータを載せたことがなかったとわ。
分類:コウチュウ目コメツキムシ科
体長:12~16mm
分布:北海道、本州、四国、九州
平地~山麓
成虫の見られる時期:5月~10月
幼虫で冬越し?
エサ:成虫・・・樹液、花の蜜、花粉、虫などの雑食性
幼虫・・・土壌中の虫など
その他:灯火に飛来する。
比較的開けた環境を好む。
参考:茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版)
ポケット図鑑日本の昆虫1400②(文一総合出版)
かたつむりの自然観撮記
虫ナビ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます