![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/de/a33d872640576dc3910aa43d29981f84.jpg)
我が家の北のサツマイモ畑にいます。
もっとも、ナカジロシタバの幼虫に比べれば、数は格段に少ないです。
ナカジロシタバ:エビガラスズメ=3:1ってとこでしょうか。
この畑の中にいるエビガラスズメの幼虫の中では、このオレンジ色のタイプが一番、割合が高いかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2a/731f5a83217c932002887b506d2be655.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/19/308ed25af8d624f6ac1bfe0e0a06157a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/98/b62d1024b395f25b301f040d15cc5bb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ce/4d7052cc996fbee5d0ed6509ecef6433.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/63/4e45be164caf937b6229e8404ad257d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e0/546b57774948d78ac5bd68de39f969e8.jpg)
当初、別な種の幼虫かと思いました。
10匹に1匹?
もっと低いかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/62/9b694b835f8e00ba9ea1442fdb0f86cd.jpg)
チョウ目スズメガ科スズメガ亜科
翅を広げた長さ:80~105mm
成虫の見られる時期:5~11月
分布:北海道、本州、四国、九州、沖縄
幼虫のエサ:サツマイモ、ヒルガオ、アサガオ、ヨルガオ、フジマメ、アズキなどの葉
参考:昆虫エクスプローラ
![人気ブログをblogramで分析](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_yel.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます