寒い季節になってくると乾燥が原因かジョイントなどが抜けてしまうことが稀に起こります。
https://blog.ap.teacup.com/kono-tori/261.html
今年の1月に淡路島の沼島に行ったときもジョイントパーツの抜けが出てしまい焦りましたが予備パドルを故障の出にくい物を使ってあげれば少しは安心できるかもしれません。
今は、プライベートで漕ぎに行くときはメインパドル1本予備パドル2本を車に積んでおります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/13/69c07e7fa3d90a28b0b7154bfb9c8e57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3f/ec906e2d10a3fc78af75a26a0feed295.jpg)
接着面の接着カスを除去して表面を荒らします。
前回のブログで90分硬化タイプを使用して全然固まらなかったので今回は5分硬化タイプを使用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9d/305243b65ce5891c49f180d21497060f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/af/54b6a90bf8dfc7032a0e71671250c00c.jpg)
どちらのパイプにも接着剤を塗ってジョイントします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bb/56cd28cec9f036459cb0a4e4613c51d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/05/a96dba2427347fee9b7a586d0adfefa7.jpg)
目盛りの出をチェックして60分放置で完成です。
接着不良のあるパーツは力一杯回すと外れることがありますのでこの時期チェックしてみて下さいね。
症状はグラス・カーボン製に多いです。
https://blog.ap.teacup.com/kono-tori/261.html
今年の1月に淡路島の沼島に行ったときもジョイントパーツの抜けが出てしまい焦りましたが予備パドルを故障の出にくい物を使ってあげれば少しは安心できるかもしれません。
今は、プライベートで漕ぎに行くときはメインパドル1本予備パドル2本を車に積んでおります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/13/69c07e7fa3d90a28b0b7154bfb9c8e57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3f/ec906e2d10a3fc78af75a26a0feed295.jpg)
接着面の接着カスを除去して表面を荒らします。
前回のブログで90分硬化タイプを使用して全然固まらなかったので今回は5分硬化タイプを使用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9d/305243b65ce5891c49f180d21497060f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/af/54b6a90bf8dfc7032a0e71671250c00c.jpg)
どちらのパイプにも接着剤を塗ってジョイントします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bb/56cd28cec9f036459cb0a4e4613c51d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/05/a96dba2427347fee9b7a586d0adfefa7.jpg)
目盛りの出をチェックして60分放置で完成です。
接着不良のあるパーツは力一杯回すと外れることがありますのでこの時期チェックしてみて下さいね。
症状はグラス・カーボン製に多いです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます