![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/13/5ac85413df83c0f6ac1371f52f3ab1b8.jpg)
船体布の補修や保護テープにはホームセンターなどで売っているダクトテープや画像のような水に強い多用途補修用テープを使います。
1本1000円程
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f8/c96fe3605d5d62b2ec516d6d471d7173.jpg)
用途例にはカヤックも入っていますね。
一時的な補修用にツアーなどでファルトの船体布の修理をするときもあるので必ず持って行きます。
ただ、修理だけではなく修理をしなくてもいいように保護テープとしても使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/73/747077aa795b1584ff4eadeaebb911d0.jpg)
張るのは、真ん中のキールとロアストリンガーの入っている2列です。
キールは反り上げっている場所以外全面とロアストリンガーの入っている所に貼ってあげてくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f3/349e2a2ed16af6c9b40b2bd1b297eaae.jpg)
1枚でも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/29/89b7fb99ce3fa47ef7f20a04d965d65d.jpg)
重ね張りで少し頑丈にしてあげても良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/44/489020f3d95f733d05d0184d09545855.jpg)
ロアストリンガーには1枚で十分?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/47/bb65027ce3e0ba3b2287f334b290b284.jpg)
保護テープが簡単に剥がれてしまう場合には、シリコンオフなどでテープを貼る所を脱脂してあげれば簡単には剥がれないですよ。
ただ、テープの貼りっぱなしは駄目ですよ。粘着部分が溶けて船体布に移ると簡単には剥がすことが出来なくなりますので毎回か何回かに1回は剥がして貼りなおしてくださいね。
水量の多い場所では必要ありませんが、渇水の川などでダウンリバーされる場合は保護テープを貼っていれば修理の必要も少なくなりますのでお勧めです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます