passing (通りすがり)

2019年5月大腸癌発覚、st3c(T4aN2bM0) 2020年5月多発性肺転移 2021年9月骨盤内転移

辛い

2021-01-26 | 参考文献・癌について思うこと

辛い。

抗がん剤を続けても奏功することはない事。

今までは癌細胞を消すぞ!と希望を持っていましたが、叶わぬ現実を知りました。

主治医からの勧めでセカンドオピニオンを考慮中ですが、希望の治療が適応外の可能性も大きい。

残りの人生を思うとやりきれない。具体的にやりたいことはない。

 

 

もう一度東京の家に帰って普通に暮らす時間が欲しい。

願わくば子供に死ぬまでにあと2回会いたい。

残された時間をどう生きるかが問題だというけど、どう生きていけばいいのかわからない。

やりたい事はやってきた。

何を希望に生きていけばいいのだろう。

治らぬ病気に抗がん剤は体は悲鳴を上げる

 

 

それでも止める勇気はない。

夫が2週間毎の抗がん剤治療はきついという。治療受けてるのは私なのに。

毎日愚痴を聞いてる身にもなってみろという。

死を意識して生活している私の気持ち、

もう治らないのに生きていかなきゃいけない私の気持ちわかる?と喧嘩した。

感情がコントロール出来ない。

 


8クールday6 延命だけの抗がん剤が辛すぎる。

2020-11-02 | 参考文献・癌について思うこと

今年2020年5月に多発肺転移がわかり、7月からfolfox&アバスチンをしています。

8クール真っ最中です。

現時点で肺転移は最大7mmから数ミリまで15個あるそうです。


オキサリプラチンは抜いていることもありますが、
前回の術後化学療法を入れると現時点で合計1800mlです。
そろそろアナフィラキシーも出やすく痺れも酷くなる時期です。
痺れは前回ゼロックス療法を8回したので出現しています。
足の裏はいつもの幕を張った感じで寒くなる今余計に痺れの増悪を感じます。
これは治ることはないと思います。
転移後4クールした後CTを撮ると聞いていたので
その時点で増悪してたら抗がん剤を使うのを止めようと思っていました。
思いの外結果が良好だったので続けています。
続けていても治癒することはないといわれました。
しかし、確率は低いけどごく稀に消える人も居るということ。
私は後3年生きたい‼️と言ったので、
それに向かうためには抗がん剤をやめる選択はないと言われました。
それもきついオキサリプラチンは必須であること。
急速の5fuは口内炎が酷く止めています。
切除不可のステージ4は抗がん剤は治癒でなく延命だけのためだから、
いかに持たせるかが重要だから副作用軽めだと夫は言っていました。
それは夫の見当違いで体感的には術後化学療法の5倍~10倍しんどい感じです。
精神的なものもあるかもしれません。
考えてみても治らない癌にこれでもか❗と副作用の強い抗がん剤を投与する辛さ。
本日8クール5日目が終わったところで、毎回副作用は変わりますが今回は酷い目眩と吐き気です。
こんな思いをしてまでも抗がん剤をやらなきゃいけないのか、、脱毛も。
今も吐き気が酷くて、目眩で直ぐには起き上がれない。
酷い目眩は今回からです。
昨晩は心臓に違和感があり心筋梗塞かと思いました。
心拍数が100を越えてるので心配です。
毎日辛い。
仕事も段々出来なくなってきてるのがわかる。
運動したくてもしんどくて外に行けない。まして寒いと痺れる。
抗がん剤から解放されたい。
抗がん剤のない普通の体でいたい。
そしたら、1年持たないのかな?
ソース画像を表示
   
このところ通販で買いまくっている。
服も買う。ポートがあるので抗がん剤が出来る前開きの服を探しているから。
ポートは運転しているときも邪魔になる。当たると痛いし。
がん患者だって自覚してしまうしね。
これも取りたい! 上記のです。
癌になって良いことなんて何もない。
外の景色も、道端の花も輝いてはいない。
何も変わらない。
人の優しさにも触れられない。 
わかっているのは、来年の予定が、半年先の予定が立てられないこと。
それでもがん細胞よ、消えろ‼️
と思っている私です。
snsで知ったある方の生き方からパワーをもらっています。
癌は早期なら治ります。
私のように手遅れにならないで下さい。
職員に体調悪い人がいて勿論癌とかじゃないけど、
具合悪いのは私だけでいいと思いました。
なんだか泣けてくるな😢

肺転移について Stage IV 大腸癌の現状と展望より(日本消化器病学会雑誌 第114巻 第 7 号)

2020-07-26 | 参考文献・癌について思うこと
肺転移

肺転移においても肝転移と同様に,治癒が得ら れる唯一の治療法は肺切除である.
ただ,それま では多数例での大腸癌肺転移症例の分析が行われ ていなかったが,
大腸癌研究会のプロジェクト研 究から
肺切除が行われた 266 例の 2 年生存率は
76.6%,5 年生存率は 46.7%
肺切除が行われ なかった症例 30.8%,3.9%
肺切除後の再発率は 61.3% と報告された9) .

肺切 除例での予後に影響する因子は,
肺転移個数,
両 側転移か片側転移か,
肺転移までの期間,
術前 CEA 値,
原発巣の壁深達度,
原発巣のリンパ節 転移,

5 年生存率からみると肺切除の 適応は,
肺転移個数が 2 個以下ないしは片肺に限 局している症例である.

切除可能 Stage IV 肺転 移の場合は,
肝転移とは異なり原発巣との同時切 除は行わないため,
原発巣切除後は一定期間は経 過観察される.

大腸癌肺転移に対する肺切除後の 再発部位で最も多いのは
残肺再発(再発例の約 60% は残肺再発)であり,
それらは肺切除時に 診断できなかった潜在微小転移巣の増大によるも のであることを考えると,手術適応ではあっても 一定期間は経過観察するのが良い.

日本消化器病学会雑誌 第114巻 第 7 号 より抜粋
論文受領,2017 年 3 月 10 日

論文は↓
https://www.jstage.jst.go.jp/article/nisshoshi/114/7/114_1195/_pdf


再発転移治療情報より

肺転移の治療は、肺切除もしくは化学療法のどちらかです。
耐術能(手術に耐えられる体力があるかどうか)やほかに転移がないかなどの観点から肺切除が可能か判断(適用基準は肝転移同様)し、可能であれば外科的治療を選択します。

肺切除の3年生存率は53.8%、5年生存率は38.8%です
(国内の多施設集計569例中)。

一方、切除不可能な場合は、全身化学療法を考慮します
(全身状態が一定以上に保たれている場合)。
非切除の3年生存率は8.8%、5年生存率は2.4%となっています(416例中)。

ただ、切除不可能な場合でも、原発巣と肺外転移が制御できていて肺転移個数が3〜4個以内の場合は、定位放射線治療も視野に入れて検討します。また、制御可能な肺外転移例(主に肝転移)でも、肺切除の有効性を示す報告書があります。運営:非営利型一般社団法人 あきらめないがん治療ネットワーク HPより



自分自身に関する肺転移について検索した一部です。
両側に合わせて肺転移数17個ある私は当然手術は出来ないわけで予後不良という結果になりますが、それでも自分の事とは思えないでいます。
抗がん剤の副作用が抜けると普通に生活できているからかもしれません。
これからどんどん副作用も蓄積されるだろうし、転移も肺だけでなく、肝臓、脳、骨と出るかもしれません。
いつも最悪のシナリオを想定してしまいます。

過去1年間の治療でどれほど傷付いたかわかりません。
希望を捨てたわけでもないし、消えてくれ!と思っているのです。
HELP ME~


 大腸がん転移性肺腫瘍、乳がん肺転移、骨肉腫肺転移の一例(手術後)

2020-07-12 | 参考文献・癌について思うこと
★ 転移性肺腫瘍
原発巣がコントロールされており、他に遠隔転移がなく、患者が手術に耐える場合は積極的に切除を行っている。現在までに253例の症例が蓄積されている。
原発巣として大腸癌(75例)、乳癌(45例)、骨肉腫(27例)が多い。各臓器別の5年生存率は、大腸癌28.0%、乳癌43.4%、骨肉腫26.1%である。
単発および多発で比較すると、大腸癌単発肺転移例の術後5年生存率は50%を越えている。大腸癌多発例の治療成績は、5年生存率で見るときわめて悪く今後の課題である。乳癌肺転移症例の術後5年生存率は、単発例57.9%、多発例32.9%と比較的良好である。
骨肉腫肺転移症例の術後5年生存率は、単発例35.7%、多発例20.6%である。骨肉腫の場合は、術後3年以上の成績は単発例、多発例ともに安定しており、長期生存が得られるケースが認められる。
京都大学病院 呼吸器外科HP

入院前にこんなデーターを見つけてしまった。
肺転移14個もある私はまさに生存率は極めて低い部類に入ります。
今回の入院も治療の為ではなく、延命の為です。
私の未来はあるのでしょうか。

3年は生かしてください。



抗がん剤をすると同時に病人になる、治らないのに抗がん剤をするという矛盾

2020-07-09 | 参考文献・癌について思うこと
私は手術不能の大腸癌からの多発性肺転移。今のところ14個らしい。

治ることはなくて延命の為の抗がん剤。自分の命は1年そこらかと思っている。本当はもっと生きたい‼️

来週から入院してfolfoxとアバスチンを2週間を1クールとしてオキサリプラチンメインで、5FUの持続点滴46時間をエンドレスでする。そうすることで一気に病人になる。今より調子の良い時はないと思う。

効かなくなったら次の薬に移行し46時間持続点滴になる。私の場合効くのはここまで。
これが私に残された時間。

そこまでどうやって過ごすのか?
希望はない。強いてあげるなら遠くにいる娘と暮らしたい。叶わぬ夢。死ぬまでに後何回娘に会えるだろうか。三回ぐらいは会いたいが。コロナ禍だし、難しいかな。

それでもどうして治らないのに抗がん剤をするのか?

止める勇気がないから。

私はこれからどういう生活が待っているのだろう。
病院まで三時間半。
昨年被せた仮歯ずっとそのまま。
風や水で痺れる説明をしたくもない歯医者。今はこれが問題だ。

私に希望はない。
もう治らないし、奇跡が起こってくれたらとは思う。

早くホスピス見つけて行けたいが、実際ホスピスはほとんどない。

そのうち肺以外の他の臓器に転移が見つかり、肺も苦しくなり痛くなり、もがき苦しみ死ぬのかな。

まだ生きたい‼️
ネガティブなことしか浮かんで来ない。

元気なのも後4日余り。
体温より低いものに反応するので今のうちにアイスを食べる。
やるせないな。

今までやってきた民間療法。
どれだけ効果があるのだろう。
私に希望と未来をください。

超ネガティブだ。
不安しかない。
水害にコロナ。世の中大変です。

新たな転移かと不安増す

2020-07-06 | 参考文献・癌について思うこと
右の頭のこめかみ上が先月位から痛い。
ロキソニンを飲んでいたけど我慢出来ない程でもないので今は飲んでいない。

右のポートを入れた下、胸の膨らみの丁度上辺りが痛い。ポートの後かとおもっていましたが、違います。

入院中に先生に言ったらと夫は言うけど、転移だったらと思うと言えないかも。

肺にあるのは血行性の転移だから全身に回っていると考えてもいいかもしれません。

今まで最悪のシナリオだったから。流れは変えたい。
でも心配だ。
憂鬱ですぞ。

P.S.

学生時代仲の良かった友人からメッセージが届く。
癌に罹患し転移し残された時間もあまりない私はとても返事なんて出来ない。
2年前の私なら平気だったけど。
前回会ったのはクラス会だったな。
彼女は若々しくて可愛いままだった。



絶望的な毎日、歯科の診察キャンセル

2020-06-30 | 参考文献・癌について思うこと
毎日死ぬことばかり考える。
死に至るまでの苦しみを解除してくれるであろう緩和科に掛かっていないから。
苦しみながら死にたくない。
まだ死ぬときのことはイメージできていない。


あなたが癌で治らないとわかったときに読むブログというのを読んだ。
冷静に読めたし知っていることも多かった。
なんてことはなかった。

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>

心の中では良いImageを描いている風景もあるけどそれは元気なときのわたしの風景だ。


まだ何を始めるのか抗がん剤も決まっていない。きつめの抗がん剤と優しい抗がん剤。
それで治ることはない。
きつめの抗がん剤folfoxiriでラジオ波?まで持っていけるといいが15個位あるだろう肺の転移層がとれるなんてことあるのかな。
それにそれができるかどうかも問題。
間接性肺炎があるって言われたし。
切除できない肺転移は1年生存率50%。
RASは変異だったから使える抗がん剤も、限られる。
マイナスなことしか浮かんでこない。



死にたいぐらい悲しい😢💦
って、死んじゃうんだからいいのだけど。とネガティブ過ぎる。


今日は歯医者さんをキャンセルした。今度の病院は総合病院だし、歯科もあるところだから診てもらったらいいと夫は言う。
そんなに簡単なことなのか。


夫にもいろいろ聞くけど夫は酷だ。
僕は医者だから聞かれたことには答えるし嘘は言わない。事実を言うから厳しい。
だから良いこと言ってもらおうと思うなら聞かないで欲しい。あなたの状況は厳しいし抗がん剤効かなかったら数ヶ月。
でも、抗がん剤はやってみないとわからない。


でも、効いてくれたらいいな。とも言ってた。


朝は7時前から行って帰りも7時。寄り添ってないよね。



ブログ村に再登録しました。
pingが飛ばないので、新しい記事に反映されません。
コメント欄はとじたままです。 いつもいいね👍を押してくださるケンさんありがとうございます。


もうひとつ、他の方のブログを読むことはあまりないのですがわたしのブログのこと⁉️って思い当たる文を見つけたブログがあります。
コメントの仕方がわからなくてここで書きました。  
わたしのブログでしたらありがとうございます。
引き続き応援宜しくお願い致します。





僕は抗がん剤はやらない

2020-06-18 | 参考文献・癌について思うこと
私は手術不能の肺転移。
夫は僕なら抗がん剤拒否するよって。
それも選択肢の一つだからって。
拒否する勇気は私にはない。
私に同意を求めてきた訳じゃないけど複雑。

来週転院先で初診です。
私はどうなるの?
何をすればいいの?
放射線や、ラジオ波は使えないの?
後3年生きると東京に、戻れるんだ。
私は生まれたところで死ぬことになるのだろうか。

光免疫療法

2020-05-10 | 参考文献・癌について思うこと
「がん光免疫療法」、いよいよ日本でも「治験」開始――
国立がん研究センター東病院の土井俊彦副院長が語る実用化への期待と展望

国立がんセンター東病院で治験が始まりました。詳細は国立がんセンター東病院のHPに記載されています。2020年5月10日現在

光免疫療法 治験についてのお知らせ(頭頸部がん第Ⅲ相試験について) 2019 年 3 月 11 日
光免疫療法 治験についてのお知らせ(食道がん第Ⅰ相試験について) 2019 年 3 月 11 日


IBM∞無限大から抜粋させていただきました。詳細は↓をクリック
概要だけ載せました。

<<<概要>>>
光免疫療法のロジックは分かりやすくて理解しやすい
――今回のがん光免疫療法の治験には、がん患者さんはもとより、医療関係の方々からの期待もとても大きいと伺っています。
土井 1つはこの技術そのものが全く新しいということです。例えば、進行がんに対しては外科療法、薬物療法、免疫治療などがありますが、これまでは新しい治療薬が開発され、正常細胞とがん細胞への効果を分けることを予測はできても(プレシジョン医療など)、実際にヒトがスイッチのオンオフを決めることはできませんでした。
この点、小林先生が開発した光免疫治療法は、がん細胞に比較的発現の多いEGFR(上皮成長因子レセプター)に結合する抗体(セツキシマブ)に、光(近赤外線)が当たった時だけ反応する物質(光感受性物質)を人工的に結合させます(武装化抗体)。そして通常の抗体治療と同様に点滴で投与することでがん細胞に抗体を結合させます。近赤外光を照射すると、光が当たっている部分だけ光感受性物質が化学反応を起こしてがん細胞の膜を破壊します。光が当たらない細胞や抗体が結合していない細胞には障害もなく、治療選択性を近赤外光を用いてヒトが決めることができるのです。従来の多くの抗がん剤治療では、投与したのちに治療効果をコントロールはできません。
しかも、使用する抗体の量は、従来の分子標的治療薬として投与するEGFR抗体量の10分の1程度(セツキシマブとの比較)で済むという利点があります。普通こんな少量では抗がん剤として効果はありませんが、小林先生はその少量の抗体に光感受性物質を結合し、がん細胞だけが死ぬように工夫したのです。私たち医師としては、あらかじめどこを殺すかを明確にして治療計画を立てることができます。
また、この治療法は、今行なわれている腹腔鏡手術やロボット手術などの外科手術を超える未来をもたらす可能性もあります。早期消化器がん、例えば、早期胃がんや大腸がんは、転移のリスクも少なく内視鏡や腹腔鏡手術のように縮小手術が中心です。従来は、高度な技術が必要でしたが、光を当てる(ある意味見ることができる=光が当たる)だけで治癒となる可能性があります。
心臓の合併症があるためにがんの手術をすれば手術関連死亡リスクが高い場合、患者さんは残存や転移のリスクが低ければ手術ではなく、オプションとしてこの治療法を選ぶこともできる。つまり小林先生が開発した治療法は、患者さんの選択肢を大きく広げることも可能にするかもしれません。


(わたし素人の思い
この光免疫療法を扱っている病院もあるようですが小林先生が開発した光免疫治療法とは癌細胞に結合する抗体が違うようですし、その実態があやふやだし、個人レベルではエビデンスも出ていないと思われます。小林教授はセツキシマブを抗体につかっています。これは分子的抗がん剤だと思うので癌細胞はそれに反応します。その反応したところに光を当てて癌を破壊するというシステムだと理解しています。
これに関わったとことのある方に聞いたところ光療法は前からある療法で理論的にはどこも同じだと思うけど、抗体が何によるかで結果の出方が違うようです。
全く結果が出ないところも存在するかもということでした。自費でやる場合は300万前後だと書かれていましたが、非常に安いと言っていました。

私も一瞬考えてみたりもしました。今世の中コロナだし、動くリスクもあるし。。。
未だ経過観察できないでいますし、藁をもつかむということでしょうか。
とりあえず保留か流すことにします。

まずは論文読めや!ということで論文読解に挑戦します。

大腸がん、ステージⅢcの5年生存率37.6%だって?

2020-04-22 | 参考文献・癌について思うこと
ステージⅢcの5年生存率37.6%だと言われたという記事を見つけました。
私と同じ昨年6月に手術し主治医に、言われた数字と書かれている。

5年内に100人いたら63人は死んじゃうんだね。
Amazonや、楽天でこのところ買い物してるけど、辞めなきゃ。
いつどうなってもいいように身のまわりの整理をしなきゃ!

コロナ騒ぎで経過観察も受けられず半年もなにもしなかったら転移再発してるんじゃないの?
改めて自分の病状の悪さを思い知らされました。
心臓がドキドキしています。

自分の生きた証のため、石鹸作り、前からやろうと思っていた和服から洋服へ、洋裁は全く出来ないけど着ない和服がいっぱいあるから挑戦。

何だかせっかく平和的気分を味わいつつあったのに、心臓バクバク🔥😭💣
お勉強も英語も再開しなきゃ!
お勉強の回路はどうやら壊れてしまったのかも、、、

明日からは断捨離するぞ。