passing (通りすがり)

2019年5月大腸癌発覚、st3c(T4aN2bM0) 2020年5月多発性肺転移 2021年9月骨盤内転移

16クールFolfox(オキサリプラチン60%・5FU ボーラス、持続点滴共に20%減量)アバスチンは無し

2021-04-22 | FOLFOX+アバスチン

診察はお決まりの「どうでした」から始まりいつものルーチンです。

今回は歯の神経を抜いたり肋間神経痛の痛みが強すぎて抗がん剤の副作用がかき消されていました。

客観的に夫から様子を言ってもらいました。

心毒性はありで辛そうでしたとの事。痛み止めの副作用で寝ったっきりだったし・・・

今回はすでにイメンド飲んだのに吐き気が止まらない。でも食欲はある。

ということでオキサリは60%となりました。

 

歯科にて

抜歯予定の歯が痛く、それなら抜歯しましょうということで口腔外科で予約入れました。アバスチンを抜いて4週間たつのでまあ大丈夫でしょうということです。無理やり予約を入れてもらってありがたいです。いつもの支援歯科に帰り抜歯のところのブリッジを切断する必要がありその予約が取れず本日、抗がん剤が終わってという流れになりました。

吐き気を押して水は使わないでとか、風を当てないでとか話し、なるべくそうしますと言って下さり治療は終了。私にとっては癒しであるこの支援チームは最高です。いつも癒されています。衛生士さんともお話できました。かぶせは科が違って2か月後になりました。

抜歯は1週間後、コロナ禍の中今回初めて一人で電車で行きます。

 

 

薬剤師さんからは癌性疼痛には麻薬系の薬は出るけど神経疼痛にはそれ以上きつい薬は出ないとの事。

現在トラムセットとボルタレンSRの併用です。

 

 

気になる値
cea 2.79  ca19-9 46.4
ca19-9は高いままでした。
Dダイマー 2.2  総蛋白 7.1  トリグリセルド 222 血糖値 99
C反応性たんぱく 0.72 (上限0.15未満) CRPの事のようです。
 
本日2日目
吐き気あり、相変わらずの痛みあり。吐き気止めの点滴のデキサートイメンドが効いているのか心無し軽い気もします。
気だけだと思います。
 
今の心境
局所治療の最中でこのまま治癒を狙いたいと思っています。
ハードルは高く、遠隔転移がない事、肺の転移数が増えない事が条件です。
その間は抗がん剤が出来ないのでまさに綱渡り。19-9は21上がっていました。
それから一度抗がん剤をしましたが下がっていません。
でも挑戦します。
体とタイミング、時間、気力、家族の協力、お金もいります。
応援よろしくお願いいたします。