passing (通りすがり)

2019年5月大腸癌発覚、st3c(T4aN2bM0) 2020年5月多発性肺転移 2021年9月骨盤内転移

ラジオ波治療は奇跡だったのかも

2021-09-30 | ラジオ波

セカンド・オピニオンの病院で3回入院して6回ラジオ波治療をしました。期間は約半年。

この治療を受けいれてくれたことにまず感謝。治療病院からは却下されました。

その間は抗がん剤はラジオ波治療の前後は3週間ほどしませんでした。
最後は必ず分子標的治療薬アバスチンははずしていました。
 
 
 
23あった肺の腫瘍を10以下に減らし、ラジオ波で取れるところも手術で取りましょうと言うことでペットをしました。
ここまでは本当に奇跡的な事でした。希望が見えて治癒出きるんだと思っていました。
 
 
 
でも、今年2月ぐらいから癌マーカーが上がり始め何かあるかも?と思いだし、
ペットをする一週間前にクリニックでしたマーカー値がさらに上がっていておかしいと思いました。
中の人は大丈夫と言っていましたが。
 
ペットCTは閉所恐怖症の私は狭い空間がだめでした。
でも、手術できるかもしれないからと、我慢しました。
何度も叫ぼうと思いました。
 
 
次の日結果発表があり、開口一番良くないですねって言われました。
懸念していた怪しい肺のリンパ節の影は大丈夫でした。
題はお腹の中と言われました。
骨盤内転移で主治医は腹膜播種らしいと言いましたが、
夫は違うかもと、次までにはわかるだろう。とのこと。
 
 
今日の抗がん剤はオキサリ抜きで5fuのみ。
次回から初回は入院してイリノテカンベースのfolifili+分子標的治療薬となります。
まだ決めていませんが、アバスチンでいいと思っています。
 
 
骨盤内転移で、ペットでわかったのは一ヶ所。
先月の造影CTでは、見つからなかったところ。
でも追ってみると段々大きくなっているから転移だろうと。
 
 
ラジオ波にこぎつけるまではいろいろあったけど、
治療が始まったら奇跡的に再発もなかって
最後に手術する前のペットCTで引っかかったのです。
 
 
骨盤内の転移が何かよくわからないけど、手術で取ってほしいです。
手術するなら人工肛門は外せないのかな。
最初の手術の時に腹膜播種だろうということでS状直腸を切っています。
それは病理で筋腫ということでした。もう少しで人工肛門になっていたそうです。
その近くらしいです。
消えてくれるのが一番ですが。。
 
 
肺も骨盤内も手術出来たらいいのですが。
奇跡が起こってくれればな。
完治目指せるなら手術できると思うのですが。。。
 
 
まだ今年は一度も子供に会っていないの。
まだ死ねないわ。
それに東京の家にも戻っていないの。