ちょっと前に遡っています。
10/20 磐田の大沼
オナガガモが来ていました。
カモの飛翔もいいもんですね。
こちらはアオアシシギかな?
さてこの日の主役です。 電柱から降りてきてくれませんでしたが
コウノトリです。
当然ですが、天然モノではありません。 放鳥されたものがはるばる来てたようです。
もうちょっと前進 デカい!!動じない(笑)
顔をアップにしてみました。
クチバシがごついです。
飛ぶかと思ったのですが…飛ばず。
大あくび
大きな足で器用にカキカキ
この後、いきなり激しい雨が降ってきて退却しました。 飛ぶとこ見れず、残念っ
さてコウノトリはこの前にも一度来ていました。
8/18 今回とは別の個体だったようです。
見てると、どんどん近づいてきて… ノートリです。
完全に入りきっていないです。
カエルが… 見えますでしょうか?
ほんとに大きな鳥でした。ぜひ、また来てほしいです。
最新の画像[もっと見る]
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2019/12/1 久しぶりのソリハシセイタカシギ 5年前
-
2019/12/1 久しぶりのソリハシセイタカシギ 5年前
こちらの隣県にも番で来ているようです。(観察に行ってませんが。。。)
電柱に留まってるの初めて見た気がします。
カエルぱっくんもすごいですね。
コウノトリ、無事増えてきてるってことなんでしょうね。
いいことですね。
電柱留まりは意外に?様になっていました(笑)
カエルには気の毒ですが、見事なぱっくん!?に、ついつい載せてしまいました。あはは。