10/11 伊豆沼
今シーズン初の伊豆沼鳥見。マガン達は元気に到着していました。
今、3万羽くらいだそうです。ピーク時は3倍強になるはずです。約10万羽・・・すごい数です。
そうそうにカリガネは見られたのですが、1羽来ているというハクガンは見つけられませんでした。
いつもながら、万単位の鳥の中の1羽ってなかなか会えないな・・・。
そんな中、1羽だけ会えた標識マガン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/47/99e0bc00eaa9d46795f1d5ed60fbce15.jpg)
シギチと違って、どこでつけられたとかは分からなかった。とりあえず日本らしい・・・。
せっかくなので初めて山階鳥類研究所に「見ましたメール」送っておきました。
このマガンもたぶん窮屈な思いしてるんだから、なんかの役に立つといいね。
もう1羽、珍しい?マガン 白化したマガン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a9/861c7ea2f32b9e9bb9ecfdf902fe9c26.jpg)
娘が見つけたのですが、一瞬ハクガンかと思った・・・。残念。
でもなんでこんなに白いんでしょう。
白化したマガン、最近よく見られるとか・・・やはり環境変化のせいなのでしょうか。きれいなんだけど、なんだか不安になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/19/4911d9a57ef474ae3d6eee55643e9cc6.jpg)
ここからは飛びものです。晴れてたので、飛んでるマガンが本当にきれいでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4a/309b50aaa9701d1c5860edc2a78ffef6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9a/d09ae752bd71ad595c3741fe78d8ec6f.jpg)
大きくしてみました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/95/b3220566d964629577d4fce98af59541.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e6/01bc1d7a3af645fc230757d95b7d5a1f.jpg)
晴れた青空に飛ぶマガンを見ると、秋になったなぁと思います。
着地シーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/32/c80e11f4c5625755476d60a0e8e68d2f.jpg)
お散歩ワンちゃんに驚いて飛び立つマガン ノートリです。近くて迫力あった~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/db/91fca138d5a6eeb9ffbafde1048a3fc6.jpg)
帰る途中、道の近くにいたマガンたち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9f/bcf01f9731282f4ecc079f60fd279b91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/70/2251a59700cdda0fb9fac22d5079007d.jpg)
久々の伊豆沼、堪能しました。 次は11月かなぁ。また行きたい
今シーズン初の伊豆沼鳥見。マガン達は元気に到着していました。
今、3万羽くらいだそうです。ピーク時は3倍強になるはずです。約10万羽・・・すごい数です。
そうそうにカリガネは見られたのですが、1羽来ているというハクガンは見つけられませんでした。
いつもながら、万単位の鳥の中の1羽ってなかなか会えないな・・・。
そんな中、1羽だけ会えた標識マガン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/47/99e0bc00eaa9d46795f1d5ed60fbce15.jpg)
シギチと違って、どこでつけられたとかは分からなかった。とりあえず日本らしい・・・。
せっかくなので初めて山階鳥類研究所に「見ましたメール」送っておきました。
このマガンもたぶん窮屈な思いしてるんだから、なんかの役に立つといいね。
もう1羽、珍しい?マガン 白化したマガン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a9/861c7ea2f32b9e9bb9ecfdf902fe9c26.jpg)
娘が見つけたのですが、一瞬ハクガンかと思った・・・。残念。
でもなんでこんなに白いんでしょう。
白化したマガン、最近よく見られるとか・・・やはり環境変化のせいなのでしょうか。きれいなんだけど、なんだか不安になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/19/4911d9a57ef474ae3d6eee55643e9cc6.jpg)
ここからは飛びものです。晴れてたので、飛んでるマガンが本当にきれいでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4a/309b50aaa9701d1c5860edc2a78ffef6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9a/d09ae752bd71ad595c3741fe78d8ec6f.jpg)
大きくしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/95/b3220566d964629577d4fce98af59541.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e6/01bc1d7a3af645fc230757d95b7d5a1f.jpg)
晴れた青空に飛ぶマガンを見ると、秋になったなぁと思います。
着地シーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/32/c80e11f4c5625755476d60a0e8e68d2f.jpg)
お散歩ワンちゃんに驚いて飛び立つマガン ノートリです。近くて迫力あった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/db/91fca138d5a6eeb9ffbafde1048a3fc6.jpg)
帰る途中、道の近くにいたマガンたち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9f/bcf01f9731282f4ecc079f60fd279b91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/70/2251a59700cdda0fb9fac22d5079007d.jpg)
久々の伊豆沼、堪能しました。 次は11月かなぁ。また行きたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
マガンの場合は足環じゃなくて首輪?なんですね。かなり目立ちますね。
白化したマガン、増えてるんですか。。。
確かに綺麗だけど・・・心配になりますね。
目立つからほかの仲間にもいじめられたりするだろうし、敵にも見つかりやすいでしょうし。
私も先日白化したツバメをみましたが、ハクセキレイにも追いかけられていました。
青空を飛ぶマガンいいな~。映えますね♪
娘さん、小さくても立派なバーダーですね。白化したマガンも娘さんが見つけたんですね!
次はハクガン見つけてくださいね!
カラーリングはたしかにかわいそうな気もしますね。なるべく負担が少ないよう工夫しているようですが、それでも邪魔そうですよね。
ハクガンは一昨年1回だけ見ました。ハクチョウのように真っ白&羽の先だけは黒のワンポイント?で、とてもかわいらしいですよ。
白化と書きましたが、バフ変という方が一般的なようです。会ったのは2回目ですが、前回よりもより白くきれいでした。これはこれで珍しいと思うのでラッキーでした。
ドラネコさんのアップ、楽しみにしています。
マガンたくさんいるでしょ。でもまだ一部の田んぼにギュッといるという感じです。来月くらいにはほんとウジャウジャいる(表現悪いですが)ようになります。あはは
ガンやハクチョウの標識は首輪&足環のようです。目立ちますよね。体が大きいので負担は少ないと信じたいですね。
白化・バフ変って原因はどうなんでしょうね。単純に体質などの理由ならいいのでしょうが…。このマガンに関しては、見てる限り、周りとは普通の関係のようでした。いじめられてないといですね。
青空マガン、よかったです。また天気のいい日に今度はハクガン&シジュウカラガン込みで載せられるよう頑張ります…と自らプレッシャーに身を晒してしまいました(笑)