goo blog サービス終了のお知らせ 

きままに

「要領得ぬ身ですが安閑としてやっています。」

単機は損気じゃ無かった

2021年03月16日 22時42分15秒 | 鉄道

某サイトの東福山工臨の運用欄に、東福山~向日町へ返空らしき表示が有った(後から見ると東福山工臨2 東福山~西高屋 EF65-1135+10Bに変わっていました) ので、昨日ロンチキを撮影した場所に行ってみました。

昨日と同じような時刻になり、遮断機が降り、望遠にして見るとEF65が、「来たー!」と思った瞬間、単機だと分かりました。

帰ろうとしたら、水島臨海鉄道線をDE701の色合いの機関車が上って来ているので、時刻表(これも某サイトの駅時刻表)には載っていないのですが、とりあえず写してみました。

後から分かったのですが、1時間以上遅れていた3092レの代走だったようです。

駅構内にはDE10がずっと止まっているのが見え、どうしたのか思っていました。

 

仕方なく単機だけ写して帰るところを、DE701のお蔭で、否、DE701も近々引退するようで写し止めておきたかったのですが。

留置されているDE10が下ってくるまで待ちましたが、その間に検測列車のキヤ141も通過して自分的にはネタが凝縮されていました。

 

 

JR西日本 山陽本線 西阿知~倉敷

EF65-1132 単機

 

 

 

3092レ代走 DE701

 

 

 

2054レ EF210-154

 

 

2073レ EF210-302

 

あれっ! 真っ黄色とちと違うようです。

在来線のドクターイエローと言われるキヤ141、ラッキーでした。

 

 

 

 

キハ37&30

 

 

3095レ代走 DE701

 

 

 

115系

 

1056レ EF210-324

 

定時より大幅に遅れていた、3093レ 重連?DE10-1561 ムド?DE10-1750

 

 

 

 

 

 

カメラ レンズ:Nikon D5  70-300㎜(f/4.5-5.6)  

現像:DxOPhotoLab&Photoshop

 


東福山工臨ロンチキ 他色々

2021年03月16日 08時19分55秒 | 鉄道

当地の開花予想は、3月21日です。

去年より-3日(24日)、平年より-8日(29日)です。

満開は、去年より-4日(31日)、平年より-10日(4月6日)の3月27日です。

 

以前、3月の中旬に平地でも雪が降り、冬用タイヤを履いていたこともありましたが、今日ノーマルタイヤに履き替えようかな?。

 

 

昨日、東福山工臨があるようだと聞き、先ずは水島臨海鉄道線に行きました。

DE10を写した後、本命がやって来るまで1時間ほど間があったので、何処か良い撮影場所が無いかぐるぐる回りましたが、結局いつもの場所に落ち着きました。

 

                                                                           2021/03/15撮影

 

水島臨海鉄道線 西富井~球場前

3092レ DE10-1164

 

 

 

JR西日本 山陽本線 西阿知~倉敷

2073レ EF210-310

桃太郎キャラクターが張られています。

 

2088レ EF210-12

まさかのフレームライナー

去年の8月に写したときは、後ろの方にコンテナが少し見えましたが、この日は全く積んでいませんでした。

 

特急やくも出雲市行きが本線から伯備線に入ろうとしています。

 

D07編成 せとうちラッピングトレイン

 

1071レ EF210-14

桃太郎キャラクターがラッピングされています?。

 

JOTタンクを積んでいます。

 

信号機が点滅し出しました。

 

本命の福山工臨がレールを三段に積んでやって来ました。

EF65-1128+チキ11B

 

 

 

 

 

 

カメラ レンズ:Nikon D5  70-300㎜(f/4.5-5.6)  

現像:DxOPhotoLab&Photoshop