きままに

「要領得ぬ身ですが安閑としてやっています。」

久しぶりの撮り鉄はロンチキ3段積み

2020年05月10日 19時51分03秒 | 鉄道
一度は撮ってみたいと思っていたロンチキ(ロングレール運搬車)3段積みが通過するかもしれない、と写友Fさんからメッセージをいただき、よく行く撮影場所に行ってみました。

本命が来る前に、まっ黄色の115系が数両通過しましたが、客車一両毎にマスクをした乗客が一人の時もあり、多く乗っていても3人ほど、日曜のこの時間帯だったらけっこう乗っていたのにまだまだ影響が有るようです。
特急やくもは日曜日なのに4両編成ばかりでした。



カメラ レンズ:Nikon D800 24-120㎜(f/4)
    現像:DxO PhotoLab&Photoshop


JR西日本 中庄~庭瀬
特急やくも岡山行き



3092レ DE10-1164
荷が少ないです。




特急やくも岡山行き パノラマカー



115系B28編成



本命の東福山工臨
EF65-1128 14両フル編成三段積み
草がだいぶ茂っていました。
ロングレール運搬車だけあって、長かった?です。
次は全体が写せる場所へ行ってみたいです。










最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fujiwara4500)
2020-05-10 20:06:16
無事撮影出来たようで良かったです。

14両フル編成の3段積みだったので見応えも良かったのではないかと思います!

しかし、やくもの4両は寂しいですね..

こちらのスーパーいなばに普電も客の姿がまばらで少ないです
返信する
Unknown (kotyanphoto)
2020-05-10 20:09:32
@fujiwara4500 さん こんばんは

お蔭で写せました。
こんなに長いとは。
市駅の西側で写そうか思ったのですが、交通量が多そうで止めました。
此処は広々と、一人で写せました(^^)。
また、良いの見せてくださいね。
返信する
Unknown (おじさん)
2020-05-11 11:29:13
ロングレールですが何メートルあるのかな~!
昔25mレールや50mって言わなかったかな~!
さらにロングレールは、現地で溶接していましたね!

トロリー線の電柱の間隔って50mと言われていますよね~!
すると150~200mはあるのかな~!

昭和59年から62年に居た間の当時、日本鋼管福山製鉄所でも大型レールを製造していましたよね~!
返信する
Unknown (峠 美千子)
2020-05-11 19:26:11
ロングレール運搬車 ですか 
ふ~ん 珍しいもの 見せていただきました

 なが~いんでしょうねぇ (@_@。

  レールの上 いろんなものが走ってるもんじゃなァ・・・
返信する
Unknown (kotyanphoto)
2020-05-12 10:28:20
おじさん おはようございます

よくご存じですね。
標準は25mをコキ2両で運ぶようです。
200mでもレールはしなるので運べるようですね。
しかし、写真をよく見ると途中で切れています。
1レールの長さをコキ3両で運んでいるように見え、コキ1両が13.6mですから、40m程でしょうか。
要望に応じて作るようです。
現地で溶接して繋ぐのでしょうか。

JFE福山鉄道部があり、そこから東福山駅に引き込み線が有りますね。
返信する
Unknown (kotyanphoto)
2020-05-12 10:40:49
峠 美千子さん こんにちは

いいものを写すことができました。
おじさんのコメントでちと調べてみました。
40mぐらいありそうです。
列車は14両ですから、けっこう長かったです。
以前、石蟹駅でシキを写しました。
いろんな物を運び面白いです。
昔は家畜車が走っていましたよね(^^)。

もう薔薇が咲いてないか山の公園に行ってみようと思います。
返信する
Unknown (masa)
2020-05-12 19:23:29
写友さんも情報をよくご存知ですね
JFE福山からの運搬でしょうか
200mもあるロングレールだと貨車10台必要ですね
カーブも上手く曲がれるもんですね
返信する
Unknown (kotyanphoto)
2020-05-12 20:31:40
masaさん こんばんは

有り難く教えてもらっています。
masaさんとは達摩夕陽で、楽演さんやfujiwaraさんとは達磨朝日が縁で繋がっています。

JFE福山鉄道部の専用線で東福山駅から本線に入って来ますね。
途中で切れているので200mは無いようです。運べないことは無いようですが、運び先で溶接しているようです。
ニーナ写しているとき工臨写すことが有りましたが、短かかったです。
短チキだったようです(^^)。
返信する
Unknown ()
2020-11-12 11:02:11
パノラマカーも素敵ですが、やはり気動車ですね。
荷物が少なくても、規定通りの日時には走らせなければいけないのでしょうか?勿体ない気がしますけど。
ちょっと思ったのですが、パノラマカーの運転席の
真後ろから景色を見てみたいです。
返信する
Unknown (kotyanphoto)
2020-11-12 19:07:08
花 さん こんばんは

特急やくものパノラマカーは先に廃車となるようです。
今のうちにやくもに乗って出雲大社巡りしておきたいです。
万が良くパノラマカーなら好いのですが。

定期便と違って工臨は毎日走るわけでは無いのですが、定期便と同じようにダイヤが引かれており、必要が有れば走るので、その時刻に合わせて写しに行きます(^^)。
返信する

コメントを投稿