きままに

「要領得ぬ身ですが安閑としてやっています。」

御伽噺コンビがやって来たぞ!

2021年03月01日 22時18分14秒 | 鉄道

桃太郎が金太郎を引いて当地を下ると聞いて、最寄りの撮影場所へ行ってみました。

仙台総鉄のEH500-66(愛称:ECO-POWER金太郎)が門司転属となったからです。

北府中の東芝を出て、高崎から新潟を経ての長旅です。

 

 

その前に、3092レを写しに行きました。

水島臨海鉄道 西富井~球場前

3092レ DE10-1561

 

 

 

場所を変えて

倉敷市駅~球場前

お雛列車

 

JR西日本 山陽本線 倉敷~西阿知

2073レ EF210-115+ムドEH500-66

区名札、保安装置が変更されており、65号機、73号機に続く門司転属となるそうです。

キャラ桃+金太郎だったら尚良かったのですが(^^)。

 

 

 

 

 

カメラ レンズ:Nikon D5 70-300㎜(f/4.5-5.6) 現像:DxOPhotoLab&Photoshop



最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お伽噺列車 (hanahana)
2021-03-01 22:29:35
こんばんは。

この時期はお雛様列車も走るし 桃太郎列車 金太郎列車も‼

桃太郎と金太郎に引っ張られる貨物は力強いことこの上なしという感じがします。
返信する
Unknown (fujiwara)
2021-03-01 23:05:05
この御伽話コンビをワケクマで撮りたかったです...

牽引機がキャラ付き桃太郎なら尚更良かったでしょうね!

情報が掴めてませんでしたがFB溶接工臨のフル編成も走ったとか...

明日も工臨があるようで米子工臨?かもです。
返信する
Unknown (峠 美千子)
2021-03-02 07:30:16
桃太郎が金太郎を引いて・・・ですか
聞けば わくわくですね

 お雛列車 撮られたんですね

 あちこち 今は お雛様ですね

  今日は雨 さっきは風も強かったわ
 河津桜は頑張ってるかしら?ねぇ
返信する
おはようございます ()
2021-03-02 08:14:31
いいです、いいです、いいですねぇ~。
ハッと気がついたんですが、お尻の赤い〇は何かを隠す為に加工されたのですか?
それとも、元々意味があってついているのでしょうか?
地下鉄の列車にもついているんでしょうかねぇ。
一度見に行ってみようと思っています。
キティちゃんといい、御伽噺列車と言い、楽しいのが多いですね。
返信する
Unknown (tomo69163)
2021-03-02 10:25:59
列車については全く知識を持ち合わせていませんが、通勤時大宮駅で貨物列車を見る度に子供の頃を思い出していました。
長く長く編成されていて数え始めは良いのですが速すぎる為だったか、最後は何両だったか分からずじまいだったなと。
子ども時代は新津新発田に居たので、高校まで機関車車両に乗っていたと薄ぼんやり記憶しています。
すみません、桃太郎金太郎が一緒に走るなんて驚いてしまい思い出した事を書き込んでしまいました。ありがとうございます。
返信する
Unknown (kotyanphoto)
2021-03-02 10:26:59
hanahana こんにちは

お雛様列車は地元の園児たちによる、手作りのお雛さまが車内を春に彩っているようです。
金太郎(EH500)はその名の通り、貨物列車のモンスターで大きく力が有ります。
今回は力を使わず、桃太郎に引かれて行くだけです。
九州に行けば、機関車として貨物を引いているのを見ることができます。
今度生まれ故郷に行ったおりに見てみようかな?
返信する
Unknown (kotyanphoto)
2021-03-02 10:33:52
fujiwara さん こんにちは

ワケクマも浮かんだのですが、横からと後ろから撮りたかったので此処にしました。
そうです。キャラ付き桃太郎を期待しました。

昨日30分ほど後にチキ14Bが通過したようですね。
惜しかったです。しかし、家内の車を借り、早く帰って来て言われていたので撮れなかったですけどね(^^)。

今日工臨があるよう?。それも米子?行ってみようかな。
返信する
Unknown (kotyanphoto)
2021-03-02 10:42:13
峠 美千子 さん こんにちは

今日は朝から雨で何処にも行けませんね。否、ネタがあれば行こうかな?(^^)。
河津桜は満開じゃ無いのでまだ頑張っているでしょう。

2年前にも桃太郎が金太郎を引いているのを撮りましたが、暗い内でよく撮れませんでした。明るい内で良かったです。

お雛列車が上ったので下りの時刻を見て、本命の前だったので写して見ました。

あちこちのお雛様、今年はやっているのでしょうか。
宵いまち明かりも行ってみたいです。
返信する
Unknown (kotyanphoto)
2021-03-02 10:54:11
花 さん こんにちは

春らしくて良いでしょう。

何でもお尋ね下さい。
「お尻の赤い〇は何かを隠す為に加工されたのですか?」
これは、最後尾に付ける反射板です。点灯はできないものです。
新幹線も最後尾は赤灯を点灯しています。
地下鉄も多分赤を点灯させているはずです。
今度ご覧になって下さい。
「キティちゃんといい、御伽噺列車と言い、楽しいのが多いですね。」
キャラクターも良いですが、ゴツゴツした工臨も好いですよ(^^)。
返信する
Unknown (kotyanphoto)
2021-03-02 11:11:26
tomo さん こんにちは

大宮駅が最寄りの駅だったのですね。
JR貨物大宮車両所がありますね。何時か行ってみたいです。
今は貨物列車が走っているのを見るのが楽しみですが、子どもの頃は蒸気機関車を見て育ちました。
そうですね。友達と数えあっていた記憶が有りますね。
けっこう早いので横から数えるのはかなり難しいです。
高校まで機関車車両に乗っておられたのですか。
tomoさんは自分より少し年下のようなので機関車は蒸気機関車でしょうか?
子どもの頃、トンネルが迫って来ると、皆が窓を閉めていましたよね。懐かしい思い出です。

そう詳しく有りませんが何でもお尋ね下さい。
あっそうだ! 大宮車両所は金太郎の全体検査場ですから目にすることができますよ。

コメントいただき、ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿