※対話が重要。今は日本側がドアを全く閉ざしている状況。(アントニオ猪木氏)
※同じニュースでも、NHKは醜い!ひどい切り取り方!!
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/1886483.html
猪木氏「北朝鮮の空気が変わってきている」一問一答
[2017年9月11日23時48分]
会見を終え席を立つアントニオ猪木参院議員(撮影・足立雅史)
北朝鮮を訪問していたアントニオ猪木参院議員(74)が11日、帰国し東京・羽田空港で会見を開いた。会見での主な一問一答は、以下の通り。
猪木氏 今回のテーマは、1つには自民党の中の、ある方が正式ではないんですが、出来るだけ早く訪朝したいという意向を(北朝鮮側に)伝えました。「前向きに、猪木先生の意向に沿う形にします」と返事ももらいました。
訪朝議員団を結成した場合、受けてもらえますか? と話をしたら「喜んで、ぜひぜひ」と。平壌宣言の問題もありますが、ひざを付き合わせない限り、向こうの言い分も分からない。
核ミサイルの問題も、ちょっと触れました。この核開発がいつまで続けるんですかと聞いたら「米国と国際社会が圧力を加える限り、我々は実験を続け、よりレベルの高いものにしていきます」という答えでした。空気が変わってきている。政治の世界は表と裏がありますので、本音の話の部分は、話し合いをしないとしょうがない。
日本政府が取ってきた圧力、圧力(の外交路線)から、話し合いの空気に変わってきている。話さないと、しょうがないだろう…ずっと私が言ってきている。人の流れを絶やさないこと。今は日本側がドアを全く閉ざしている状況。制裁も何も、加えるのは簡単だが解除(するのは難しい)…北朝鮮の片棒を担いでいるんじゃないかと言う人もいるかも知れませんが、そうじゃなくお互いの言い分もある(から対話が必要)。
-核実験の件で話した中身を、もう少し詳しく。9日のレセプションで金正恩委員長と接触したか
猪木氏 委員長はその席には出ていない。8日は労働党で1時間15分、話した中で核のことを話した。私の勝手な考えとしか言えないのかも知れないが(北朝鮮側は)とにかく話し合いをしたいという意向は持っている。訪朝団が来れば、引っ掛かっている話を含め、次の段階に入ることが出来る。核の1番の被害者は日本で、もっと、日本が手を振り上げてでも世界に訴えて欲しいという、私なりの意見も申し上げた。
-国連安保理の新しい制裁決議への話、グアムにミサイルを発射する件については話したか
猪木氏 グアムについては話はしない。安保理の件は「制裁を加えるなら、我々は技術を開発して強固なものになる」という答えでした。
-北朝鮮から話し合いの機運を感じたのは、核実験に成功し自信がついたからか
猪木氏 (自信を)つけているんじゃないですかね? ここまで強気で突っ張っていくという部分からみても。ただ「猪木先生の提案(議員の訪朝)については、出来るだけ我々も前向きに検討します」と言っていました。
-拉致問題は
猪木氏 ちょっと触れましたけど、毎回、平壌宣言の解決で、という話。
-「核の技術をより強固に」という話の中で、核弾頭の搭載など具体的な話はあったか
猪木氏 そこまで私は突っ込んでいない。かなり固くなる話なので、やんわりと質問した。いろいろな方が行かれて、ひざを突き合わせれば。
-訪朝団について、どの党が水面下で接触しているのか
猪木氏 ずばり自民党という名前を出させてもらった。出来れば超党派という話になりますけど、政権を持っている自民党がどう決断するか、ということだと思います。
猪木氏は疲労感をにじませながらも、報道陣の質問に対し、北朝鮮で見たこと、話したことなどを繰り返し、丁寧に説明した。その上で、対話の重要性を訴えた。
=====================
※同じニュースでも、NHKは醜い!ひどい切り取り方!!
北朝鮮キム側近 「核・ミサイル開発 最後の目標まで頑張る ... - NHKオンライン
- 北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長の側近の1人で、党の国際関係を統括するリ・スヨン副委員長は、首都ピョンヤンを訪問していたアントニオ猪木参議院議員との会談で、核・ミサイル開発について、「最後の目標まで頑張る」 ...
**********************************
ロイター通信では・・・
北朝鮮問題、互いに拳下ろすには交流が必要=猪木参院議員
[東京 11日 ロイター] - アントニオ猪木参院議員は11日、北朝鮮問題について、お互いに振り上げた拳を下すには、話し合いや人の交流が必要だと語った。北朝鮮から同日帰国し、羽田空港で会見した。
6日に出発、11日に帰国した今回の北朝鮮訪問で、朝鮮労働党副委員長のリ・スヨン氏と8日に会談。猪木氏によると、同副委員長は核開発に関し、「米国や国際社会が圧力をかけ続ける限り、われわれは実験を続けて、より高いレベルのものにしていく」と語ったという。
猪木氏は、日本の議員団の訪朝を提案。北朝鮮側から前向きな反応があったという。また、来月開催する自身の生前葬に北朝鮮側を招待したいと要請したほか、スポーツ外交として、師匠である故力道山氏のひ孫などを招待したいとの考えも示した。
「(こうした交流が)お互いに振り上げた拳を下げるきっかけになればいい」としたうえで「個人的な見方かもしれないが、(北朝鮮側も)話し合いをしたい意向を持っている」と語った。
北朝鮮は3日、6回目の核実験を実施。国連安全保障理事会は、北朝鮮への追加制裁措置について、11日午後にも採決を行う見通しだ。ただ、拒否権を持つ常任理事国のうち中国とロシアが賛成するかどうかは不明。