異教の地「日本」 ~二つの愛する”J”のために!

言論宗教の自由が保障され、ひとりひとりの人権が尊ばれ、共に生きることを喜ぶ、愛すべき日本の地であることを願う。

「人を殺さずに国を守りたい」 ウーマンラッシュアワー・村本大輔、西部邁と語る「政治の理想と現実」  2017.12.15 AERAdot. 

2017-12-23 21:47:12 | シェアー

 村本大輔「人を殺さずに国を守りたい」 西部邁と語る「政治の理想と現実」

 
2017.12.15 16:00
村本大輔(むらもと・だいすけ、右):1980年、福井県生まれ。お笑いコンビ・ウーマンラッシュアワーを結成。毒舌の炎上芸人として人気/西部邁(にしべ・すすむ):1939年、北海道生まれ。東京大学教養学部教授を経て評論家に。最近まで雑誌「表現者」顧問(撮影/高井正彦) 村本大輔(むらもと・だいすけ、右):1980年、福井県生まれ。お笑いコンビ・ウーマンラッシュアワーを結成。毒舌の炎上芸人として人気/西部邁(にしべ・すすむ):1939年、北海道生まれ。東京大学教養学部教授を経て評論家に。最近まで雑誌「表現者」顧問(撮影/高井正彦)

 

 

 ウーマンラッシュアワーの村本大輔と保守派の論客である西部邁。一見して相容れないように見えるが、実は「投票をしたことがない」という共通点を持つ。そんな2人が民主主義のあり方や日米関係などを語り合った。

*  *  *
村本大輔(以下村本):
僕、怖いのが、安倍政治がこれから進める憲法改正なんです。イギリスは国民投票でEU離脱を決めましたが、イメージしていたのと全然違うと騒ぎになった。なぜ離脱票を入れたかというと、離脱のメリットを伝えるフェイク(虚偽)ニュースを信じてしまったからなんです。日本でもネット、携帯を開けばいろんなニュースが出てくる。中には偏ったものもあり、それを信じて国民投票で憲法改正への賛成票を入れてしまったら、イギリスと同じことにならないのか。

西部邁(以下西部):
立派な憲法」をつくろうというのが本当の立憲なんですがね。デモクラシーなんぞは代表者を選ぶための手続きに過ぎないのですが、民衆の多数派がアホなら代表者もアホで、選ばれたアホな代表者はアホな決定をすることが多い。かつて庶民は候補者の演説を聞いて、少なくとも人格面でフェイクかどうかを判断できる知恵を持っていた。

村本:なるほど、そうなんですね。ところで民主主義ってなんですかね。

西部:ソクラテスやプラトンは、デモクラシーは最悪の政治になると言っていた。まず少数者の政権ができて、いずれ金権政治を始める。そして不満を持った民衆をあおり立てるデマゴギーが起きる。デマとは「民衆的」ということですから、まさにフェイクニュースのことで、現状が最悪の政治の段階に来たことを物語っています。最終的にはそこから専制君主が生まれる。ヒトラーも選挙で選ばれた。

村本:おっしゃる通りです。どうすればいいですか?

西部:まず人類の多数はアホと考えること。しかし王制や貴族制の少数決では、多数派が反発するのでどうしようもない。アホが選挙しても仕方ないけど、選挙しないとすべて白紙だからするしかない。もしそこに希望があるとしたら、デモクラシーはとんでもないけど、それしかないとわかっている人たちのデモクラシーだな。

村本:僕が選挙に行かないと言ったとき、何も考えずに批判だけをしてくる人たちを見て、なぜそんなに人の話をうのみにするのかと感じました。

 ある番組でスタッフに頼んで、「村本さんを投票所で見た!」というウソの内容のメールを番組宛てに送ってもらったのです。それが番組の最後に紹介され、僕はわざと顔を真っ赤にして番組を終えました。僕のツイッターのコメント欄には案の定、「投票に行ってたんじゃないか」という書き込みが殺到しました。(ウソの情報に)だまされてどれだけ右や左に行くのかを証明したかったんですが、その通りになりました。

西部:村本君は、世が世ならヒトラーになれるね(笑)。

村本:オオカミ少年が僕で良かったんですが、もしトランプ大統領ならどうなるか。今回も安倍(晋三)さんに対して、(北朝鮮という)オオカミが来たから頑丈なれんがの家を買ってくれないかと言った。ところで安倍さんは、選ばれるべくして選ばれたのでしょうか。

西部:安倍さんとは彼が最初に総理を辞めた後、1年間研究会を開いて正しい保守についてレクチャーをしていました。そのうえで気に入らないことを言わせてもらえば、日米同盟の下で安保法制をつくったことです。僕は安保法制自体には何の問題もないとの立場で、自衛隊が行く必要のある特殊事情があるなら、地球の裏側でも行け、鉄砲も撃てと思う。だけど、それを米国のような国とやるな。米国は北朝鮮の核武装はけしからんと言っておいて、自分たちの友好国のイスラエルなどには、どんどんやれと言っているような国です。

村本:日米の運命を共にするのか、それともビジネスライクにお互い利用しあうのかをはっきりしてほしいですね。

西部:米国もめちゃくちゃになっているから日本を守る気なんてない。それに、北朝鮮のような侵略性むき出しの国が核武装すると世界の迷惑だからつぶせと言うけど、最も侵略的なのは米国に決まっている。僕は日本人だけど、その圧倒的大多数はアメリカンデモクラシーの名の下にアメリカの属国民、つまりJAP.COMの社員になっている。

村本:確かにおかしいと感じることは多いです。「朝まで生テレビ!」に出てからずっと引っ掛かっていることがあります。僕の田舎の福井県で働く友達らと共謀罪なんかのことを話そうとしても、彼らは何も分からない。それはそうです。自分の仕事を一生懸命やっているから、なかなかそういったことに関心が向かない。でもそのとき番組に出演していた政治学者の人は、分からないのは意識が低いからで、その人たちが悪いと言うのです。それを聞いて悲しかった。専門家じゃないから興味ないのは当たり前。でも、そいつらを置いてきぼりにして国のルールが決まっていく。本当なら、高校の体育館裏でたばこを吸っている連中にわかるように教えるのが教育だと思うんです。

西部:あなたの言っているのはわかる。僕も高校のときからたばこ吸って文学を読んでいた。

村本:ギリシャ時代から戦争を起こし続けてきたのはインテリたち。僕は戦争を始めたことがないから僕のほうが賢いわけです。田舎で一生懸命に生きている、政治のことが分からない漁師でも堂々と自分の意見を子どもに伝えられる国にしたいんです。先生、僕の弟は自衛隊にいますが、戦争で人殺しをしてほしくないし、ましてや殺されたくない。友達が原発で働いていますが、彼の職も失わせたくない。人を殺さずに国を守り、リスクのあるものを作らずに人間が繁栄する国にしたいです。

西部:残念ながら、歴史や科学は後戻りできません。たとえ原発を宇宙の果てまで飛ばしてなくしてしまっても、原子力の知識は取り消せない。それに人口が増えれば、みんなに食わすために戦争も起こる。厄介なんです。

村本:うーん、そうなんですね。

西部:人は誰であれ、一人で生まれて一人で死んでいく。だからこそみんな素朴な精神が根底にあるはずと思うけど、村本君のような芸人の世界はどうですか?

村本:芸人はもともとオオカミ。でも、途中から犬になるんです。最初は絶滅したオオカミのように魅力的なところがあったのに、テレビに出だすと首輪をした犬になってしまう。

西部:インテリも同じ。自分の昔の原稿を読むとオオカミとして書いている。それがわずかと思うけど少しずつおとなしくなっている。ワンワンに読んでもらうためにね。

村本:いまテレビに残っている芸人の九割九分九厘はスタジオに思想を持ち込んではいけないと思っている。テレビの中には思想なんて1ミリもないんです。正直、政治を滑稽にして笑いたいときはあるけど、タレントはそれを求められていない。

 この前、安倍さんがトランプ大統領とゴルフをしたときバンカーですっ転んだ。ところがトランプ氏は無視してそのまま歩いて行ってしまったんですよ。あれを見たときに僕は「日米安保はどうなっているんだ!」と思った。バンカーが北朝鮮で安倍さんがそこで転んだけど、米国は助けなかった。これがまさに今の日米関係。だけどテレビでそれを言おうとすると、抗議やクレームが来るからという理由で止められてしまう。

西部:なるほど。僕とあなたの共通点があるとしたら、ワンちゃんにならざるを得ないけど、少しは犬になってしまったとの自覚を忘れないことかな。いままで結構な数の芸人と会ってきたけど、あなたは根源的な意味で頭がいい。人間は他の動物や植物を食いまくっている以上、頭が良くなる義務があるんです。

村本:西部先生とお会いできてよかった。僕、高校時代に不良に脅された時、ストレスがたまって白髪がいっぱい生えたんです。人間は悩めば白髪が増える。だから、白髪まみれの西部先生は信用できます。

西部:ストレスがあって白髪が増えてハゲになっても女房や子どもには何も知らせず、さも楽しげに老いたオオカミとして暮らしているように見せないといけない。寅さんじゃないけど、男はつらいんだよ。

(構成/ジャーナリスト・桐島瞬、編集協力/吉田愛一郎氏)

AERA 2017年12月18日号より抜粋

 

 ******************************************

安倍総理、おれは思いつきました。
国を守るため、人殺しの兵器を何億円と買うよりその金、全部いまの子供達の教育につぎ込んでミサイルで国を守る政治家じゃなく、頭と心を使って国を守れる賢い政治家を作るために、未来に投資しませんか?
それなら僕は消費税あげてくれて良し。1人の納税者より。

 

 

 

 

 


怨霊ナショナリズム論(37)天皇アキヒトとリベラリズム 2017.12.21 Anno Kazuki 

2017-12-23 21:02:04 | 外交 国際 国家

怨霊ナショナリズム論(37)天皇アキヒトとリベラリズム

Anno Kazuki  2017年12月21日 10:37
 
画像に含まれている可能性があるもの:1人、室内
 

               
 アキヒトは頑強なリベラルであり、過激右派の安倍政権に危機感をいだき、民主主義をまもる最後の砦となる、という妄想が自称リベラルおよび反安倍政権派だけでなく、左派にさえひろまっている。
               
情けない。自由も権...利も市民が勝ち取るべきもので、だれかからあたえられるものじゃない。しかも「象徴」にたすけられて、ありがたがるというのはどういうことか。
               
そもそもリベラリズム(経済思想としての自由主義は除外する)に関する誤解がある。たとえば、朝日新聞はリベラルを任じているだろうが、死刑制度を是認するリベラルなど、世界中どこをさがしてもみつからない。
               
朝日が奉じているのはリベラリズムではなく、戦後日本の「良識」にすぎない。その「良識」とは、昭和天皇ヒロヒトの戦争責任を糾弾しないまま、朝鮮戦争の勃発からサイゴン陥落までつづいた合衆国による反共産主義25年戦争のあいだに、復興をとげ、高度経済成長をなした日本の「良識」だ。
               
合衆国の世界戦略に全面的に協力しながら、一発の弾丸もうたず、一滴の血も流していないとほこる「良識」であり、たんなる欺瞞にすぎない。
               
同様に、天皇制を認めるリベラリズムなどあり得ない。天皇制はおよそリベラリズムの対極にある。平和憲法の最大の矛盾は第一条にちがいない。
               
ここでリベラリズムの復習をしましょう。
               
▽ リベラリズムと保守主義
               
リベラリズムの源流は18世紀ヨーロッパ社会に生まれた啓蒙主義です。そして啓蒙主義の反動として18世紀の後半に起きたのがイギリスのエドマンド・バークやドイツのヨハン・ゴットフリート・ヘルダーにはじまる保守主義でした。
               
いま日本では「リベラル保守」などというものがあるそうだから、混乱はいかにもふかい。
               
啓蒙主義を継承するリベラリズムは人と人をむすびあう理想を訴える。自由・平等・普遍的人権・博愛である。これに反して、保守主義は人と人を分かつ原理を尊ぶ。歴史・傳統・文化・言語・宗教・郷土などだ。
               
人類を分断する原理を奉じるとき、普遍的な価値は意味をなさず、あらゆる価値は相対的なものとなる。人と人を分かつ原理は差別を肯定し、多数派とはことなる人々を分離・隔離・迫害し、やがて虐殺も可能とする。
               
すなわち、保守主義こそファシズムの源流である。いま日本社会に鎌首をもたげてきたファシズムに対抗できるのはリベラリズムしかない。
               
人と人を分かつ原理ではなく、人と人をむすび理想がいま求められている。
               
▽ 玉音放送
               
アキヒトの「おことば」は平成の玉音放送だった。広報(プロパガンダ)の手法が駆使されている。退位願望のニュースはあらかじめリークされた。おことば放送があると予告があった。
               
この玉音放送を数多くの知識人が試聴し、感銘をうけている。アンケートによると、アキヒトの要望に理解を示した市民は93%にのぼるという。
               
ヒロヒトの玉音放送に、あの信じがたいほど醜悪な文言に、ほとんどの臣民が理解を示したこととよくにている。これでは、その凶暴性と破壊力において、ナチズムをもしのぐかもしれない尊皇ナショナリズムがいつ復活しても不思議ではない。
               
アキヒトはこう言っていたでしょう。「日本の皇室が,いかに伝統を現代に生かし,いきいきとして社会に内在し,人々の期待に応えていくかを考え」と。いきいきと社会に内在する「象徴」とはなにか。すでに象徴を越えた実在ではないか。
               
また「国内のどこにおいても,その地域を愛し,その共同体を地道に支える市井の人々」という。
               
傳統・郷土・共同体・同胞とは人と人を分断する原理です。アキヒトはリベラルじゃない。保守主義だ。さらに、架空の傳統である皇統と幻想としての天皇制を守ることを使命と感じている。妄想と幻影のうえになにがなりたつというのか。
               
▽ 国民の期待
               
わたしたちにも期待はある。退位や譲位ではなく、廃位にしてもらいたい。天皇制は自分限りで止めにすると宣言してもらいたい。いや、その前に、父親である天皇ヒロヒトの戦争責任を認めてもらおうか。
               
そうすれば、情けない知識人(新聞をふくむ)たちも議論は避けられなくなる。
               
天皇制を批判する人びとのなかにも、「天皇制は自然消滅するのが望ましい」という意見があるらしい。現実的かもしれないが、それはそれで、情けない。
               
天皇ヒロヒトの戦争責任を追求するのも、天皇制を打破するのも、安倍政権を倒すのも、ファシズムに抵抗するのも、わたしたち市民に課せられた責務である。
               

 

 

 


生活保護切り下げ、「クリスマスなくていい」とシングルマザーから怒り続出 2017.12.22 AERAdot.

2017-12-23 18:50:17 | 労働 生活一般

生活保護切り下げ、「クリスマスなくていい」とシングルマザーから怒り続出

竹下郁子2017.12.22 11:30
※イメージ写真 ※イメージ写真

 厚生労働省が生活保護費を引き下げる案を打ち出した。食費や光熱費などの「生活扶助費」を最大5%減額する方針だ。生活保護基準の切り下げは、経済的に苦しい家庭の子どもへの就学援助や、介護保険料の減免、税制、最低賃金の水準など、受給者だけではなく、私たちの日々の暮らしにも影響を与える。実は、誰にとってもひとごとではない。

 なかでも懸念されるのがシングルマザーなどひとり親世帯への影響だ。生活扶助の減額に加え、「母子加算」を2割削減し月額平均2万1000円から1万7000円に、3歳児未満の子どもへの「児童養育加算」を月額平均1万5000円から1万円に。さらにクラブ活動などにあてる「学習支援費」を定額支給から実費のみの支給に変更する。

「子ども自身が自分の生活をきりつめなければいけないと毎日気にしながら生きている。義務教育期間にこういうことをしていいのかなって、すごくおかしいなって思うんです」

 そう言うのは12月19日、この引き下げ案に反対する大学教授・弁護士らが衆院第一議員会館で開いた院内集会に参加した生活保護受給者のシングルマザー。冬休みが始まれば、子どもに1日3食を家で食べさせなければならないが、どう食費を捻出するか頭が痛い。

「贅沢なんかしていないです。クリスマスプレゼントなんか買わないですよ? なんにもないけど、とりあえず生きているだけでありがたいって思わなきゃいけないって自分に言い聞かせています」(女性)

 NPO法人「チャリティーサンタ」の調査によれば、シングルマザーの36.9%、約3人に1人が経済的困窮などを背景に「クリスマスなんてなくてもいい、来ないでほしい」と思ったことがあると回答したという。生活保護受給の母子世帯ならなおさらだ。

 北九州市議の村上さとこさん(52)は、イルミネーションやイベントで華やぐ街をみるたびに強く思う。

「市議としては町づくりも大切ですが、そのにぎわいに参加できず孤立と困窮に苦しむ人もいることを忘れてはいけない」

 それは自身の過去にも重なる。約15年前、村上さんも貧困に苦しみ、生活保護を受けながら2人の子どもを育てるシングルマザーだったからだ。

「クリスマスだって朝も夜も働いていました。にぎわう場所はみじめになるし、より孤独を感じるので避けていました。そもそも交通費も惜しいので外出ができなかった。子どもたちを遊びに連れて行った記憶がないんです」(村上さん)

 会社員の夫と結婚し、関東で専業主婦として子育てをしていた村上さん。生活が一変したのは、夫がリストラされ、暴力をふるうようになってからだ。被害は徐々にエスカレートし、殴られて耳の鼓膜が破れることも。離婚の手続きを進めながら、夫から逃れるため当時小学1年の長女と幼稚園に通っていた次女を連れて東京へ引っ越した。昼は派遣の事務員、夜はファミレスなど飲食店でアルバイトしたが、それでも月々の収入は約20万円と苦しい生活だった。やがて派遣切りされるのが不安でアルバイトを三つかけもちするように。正社員になりたいとも思ったが、面接のためにはアルバイトを休まねばならない。その分の時給が惜しくて出来なかったという。

 子どもたちの食事や洋服も切り詰めた。今でも覚えているのは大雪が降った日のことだ。年に数回しか履かない長靴はもったいなくて買えない。子どもたちは雨の日も運動靴をぐちゃぐちゃにして通っていたが、その日はさすがに無理だと村上さんが判断。学校を休ませ、村上さんは仕事へ向かった。

「子どもたちは学校が休めて無邪気に楽しそうだったけど、親としては申し訳なくてつらくて。当時は安い長靴を探そうと思うような時間的余裕も精神的余裕もなかったんです。朝も夜も休日もなく働いていましたから」(村上さん)

 その後、派遣切りにあったのと同時に長女が入院。バイトの掛け持ちと病院の付き添いは両立できず、生活保護を受けることになった。受給期間は約7カ月。その間ヘルパーの講座に通い資格を取得した。非正規のヘルパーとアルバイトを掛け持ちする生活で、なんとか生計を立て直したという。今は再婚し、長女も次女も大学に進学、新たに三女も出産した。

「生活保護を受給できなければ生きていけなかった。子どもの病気も治せたし、落ち着いて家族の今後の生活や自分のキャリアについて考えられたのも助かりました。生活保護には感謝の気持ちしかありません。貧困の連鎖を断ち切るのが政治の役割なはず。まずは生活保護以下の水準で生活している約3千万人を支援することが大切。母子家庭を狙い撃ちするような今回の削減案には反対です」(村上さん)

 しかし、昨年の北九州市議選に立候補するまで生活保護を受給していたことは10年以上、夫以外に誰にも話していなかったという。「生活保護なんて恥ずかしい」という自己責任論に絡めとられていたからだ。だが、北九州市で男性が「おにぎりを食べたい」と書き残して餓死した事件など、行政の「水際作戦」が明るみに出た。生活保護受給者へのバッシングが高まる中、経験者が声をあげ、生活保護は国民の権利だと伝えることが大切だと今は思い直したという。自身が周囲から孤立した体験から、生活保護受給者もルームシェアできるような制度改革が必要だと考えている。

 前出の院内集会に参加した立憲民主党の池田真紀衆院議員もシングルマザーとして生活保護を受給していた経験がある。当時から福祉事務所の対応や制度の運用実態に疑問を感じていたという。

「今回の基準引き下げ問題について、厚労省の説明で本当に納得のいくものは一つもなかった。国民がただ生きるだけではなくて、安心と笑顔を勝ち取らなければいけないと思っています」(池田さん)

 引き下げを検討した厚労省の生活保護基準部会は、客観的な数字にこだわり、最後まで当事者の声を聞かなかったという。来年1月召集の通常国会で国の予算案審議が始まる。彼女たちのような体験者の切実な声が、議論に反映されるよう願っている。(AERA編集部・竹下郁子)

 

 【関連記事】

 
 
政府が進める生活保護の見直しにより、現在、保護を受けている世帯の7割近くで支給額が減ることが分かりました。

 厚生労働省は来年10月からの生活保護の基準額の見直しについて、生活への影響を考えて減額幅を5%以内に抑えることにしています。現在、都市部で40代の夫婦と子ども2人の世帯には生活扶助の基準額として18万5000円が支給されていますが、9000円減って17万6000円になります。厚労省は、生活保護を受けている世帯のうち67%で支給額が下がると試算しています。一方で、児童養育加算の対象を高校生までに広げることや子どもが大学に進学する場合には一時金を支給するなど、子育て世帯への手当を充実させるとしています。
 
 
 
 
 
 
 
 

こんなクリスマスツリーはいらない!『うそつきツリー』・・・今年の一文字は、ズバリ! 『嘘』   2017.12.23

2017-12-23 15:12:43 | 政治 選挙 
こんなクリスマスツリーはいらない!『うそつきツリー』
・・・今年の一文字は、ズバリ! 『嘘』   

画像に含まれている可能性があるもの:空、屋外、テキスト、自然

                                                                       by H・I氏、K・T氏

■merry Xmas🎄とは、言えない。 国民は苦しんでいます。

今年も、嘘にウソを塗り固めた一年が、終わろうとしています。
...
「嘘つき国家・ニッポン」を代表する人物の『ウソツキツリー🎄です。

ついでに、僕が選んだ今年の一文字は、ズバリ! 『嘘』 です。 H・I氏コメント)

*****************************************

 

 画像に含まれている可能性があるもの:テキスト  自動代替テキストはありません。

自動代替テキストはありません。

自動代替テキストはありません。

                                                                       by S・N氏
=============================================================

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上