人は精神から老いていく。 ねえ、何歳から老人というんだろう。新しいシニアを目指して素敵に老いる力を

新しいシニアを目指して素敵に老いる。高齢社会というけれど、高齢者が何を考えているかわかりますか?老いる力と幸せを考える

今日もスマホでブログ

2019-08-21 01:15:00 | 高齢文化 高齢者の学び シニアライフ
スマホだけで「自分のブログを自分の思うように作り上げること」は、難しい。 

スマホだけでPCに匹敵するような技術的に優れたブログを作り上げることはできない。

それが大前提。

さまざまなブログの世界を覗いて

「自分もできるかな」
「自分も発信してみたいな」という気持ちこそが最優先。

たくさんのシニアたちといろいろ実験しながら

《ブログの楽しみ》を見つけたいと思って今日もブログを書いている。




もっと自分を大事にしなさい

なげやりになったり

掟に反することをしそうになったりした時に

そう言われた

もっと自分を大事にしなさい

自分とは

「自らを分ける」と書く

他と自ら分かれた存在

かけがえのない存在

それが自分

志を忘れず

強い自分でありたい
                                 (くろほとき)





えーっと、くろほとき というのは、私(このブログ主)です。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何度も何度も

2019-08-19 20:34:00 | 高齢文化 高齢者の学び シニアライフ

大切なことは
何度も何度も
繰り返して、言います

素敵なことは
何度も何度も
繰り返し繰り返し、実行します

夢を掴むために
何度でも何度でも
繰り返し繰り返し、挑戦します

疲れたら休んで
エネルギーを充填して
また歩きます
                                 (くろほとき)





ミシェル・ペトルチアーニ
先天性の障害を克服し
独自のジャズ空間を創り上げた
フランス最高のジャズピアニスト
彼の演奏を聴いたことがあるけれど
非常に感銘を受けたのを覚えている

生きようと強く思って生きることの美しさが胸を打つ





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日死んでもいい?

2019-08-18 16:43:00 | 高齢文化 高齢者の学び シニアライフ
図書館で「明日死んでもいい片づけ」っていう本が目に留まったから借りてきた。

何しろ、《明日死んでもいい》ですよ。
(私は、明日はまだ死ねません。)

総アクセス2400万突破(2015年4月現在)、No.1片づけブログ『ごんおばちゃまの暮らし方』発の本です。家も、お部屋も人間関係も、スッキリ片づければいつ死んでも、まわりの人に迷惑をかけないですし、自分の気持ちも軽くなります。いまから、人生の片づけ、はじめてみませんか?
スッキリ!モノのない生活をするための「心構え+具体的実践方法」!!

で、この本の内容も面白いけれど、この本の著者は、《ごんおばちゃま。》

そのごんおばちゃまが、このgooブログで書いた《ごんおばちゃまの暮らし方》というブログが大ヒットして本をなったんだわ。
すごいね。



※ちなみに、ごんあばちゃまのブログのI.D.は、
ikikcoco です。

この本にも、《あした死んでもいい片づけ―家もスッキリ、心も軽くなる47の方法》っていうのが書いてあるから興味のある人は、読んでみるといいよ。





寂しい時には寂しい夕暮れ
嬉しい時には豊かな夕暮れ
明日を夢見る時には決意の夕暮れ

見えてくるものは見る者の心の反映
あなたも私も気持ちの持ち方で風景がガラッと変わる

寂しくて苦しい時には
優しさや寛容な眼差しを持った風景に出会いたい

そして、希望の灯火を持った朝を迎えたい
                                     (くろほとき)








ごんおばちゃまに会ったことないけど、ステキな本だから、ちょっと宣伝。↓↓



(クリックしてもアマゾンには飛びませんが)





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019-08-17 06:52:00 | 高齢文化 高齢者の学び シニアライフ
お金なんていらないと言う人は
お金のない苦しさがわからない

戦争をしようと言う人は
戦争に行かない

ハングリー精神が大事だと言う人の多くは
ハングリーではない

土俵の外にいる人は
そこに土俵があるということを知らない

だから
悲しみの中でも
平気で笑っている

そんな人には、なるまいぞ
                                    (くろほとき)






寝不足の目を擦りながら

今朝も花たちに会いに行く

花は、嘘をつかないから



息を吐くように嘘をつく人もいるけれど

花は、嘘をつかない

花のように着飾って

平気で嘘をつく人もいるけれど

花は、嘘をつかないから
                                   (くろほとき)





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送り盆

2019-08-16 06:30:00 | 高齢文化 高齢者の学び シニアライフ

送り盆の後の立ち上がる線香の煙

煙の先をじっと見つめながら思う

今日も あなたと一緒に

清らかな時間が過ぎていきますように

私の中にも強い力が宿りますように

これからも

瑞々しい命が流れ出てきますように
                                        (くろほとき)





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする